表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
345/600

217 若葉姫色

「勝確の起き攻めです」

「甘い」

「全弾ブロしますか。やりますね。ですが」


 KOの文字が画面に表示される。

 最後の最後で小足が刺さって終了。


「まーけーたー」

「私といい勝負ができただけ上出来です」

「まさかこの私がゲームで上から目線の発言を許す日が来ようとは」


 悔しい、けど、燃えてきた。

 今度はキャラを変えて再戦する。

 お互いのコントローラーが上げる音が室内を満たす。


 Dこと、本物の若葉姫色と対戦格闘ゲームで遊んでいる。

 流石私のオリジナルというべきか、めちゃくちゃ強い。

 それに、私はゲームが出来るという記憶はあっても、実際にゲームをするのはこれが生まれて初めて。

 その分のハンデがあり、私の操作するキャラは、私の思うとおりに動いてくれない。

 記憶と実際に操作する感覚がなかなか一致してくれない。

 それも、だいぶ修正できてきたので、それなりに戦えるようにはなってきたけど、Dから1ラウンド取るのはまだまだ出来そうになかった。


 何戦目かになる勝負が決着した時、外は暗くなっていた。

 こっちと向こうじゃ、時間の流れが違うようだから、あんまりこっちで長居すると浦島現象が発生しちゃう。

 名残惜しいけど、今日のところは帰ろう。


「じゃ、また来る」

「いつでもどうぞ」


 というわけで、転移して帰った。

 あ、しまった。

 お小遣いねだるの忘れてた。

 まあ、いっか。

 次回に持ち越しで。




 転移で帰ってくる。

 帰ってくるという表現が出るあたり、私にとっての世界はこっちの世界ということになるのか。

 確かに、私としての正しい記憶があるのはこっちの世界からで、あっちでの記憶はDに植えつけられた偽りの記憶。

 そういう意味でも、私が私として生きたのは、こっちの世界だということになる。


 まあ、そんなことはどうでもいいか。

 こっちの世界でも夜になっていた。

 魔王が起きていて、出迎えてくれたけど、軽く挨拶だけしてホームに引きこもる。


 こ、怖かったー!

 ないわー。

 あれ、ないわー。

 なんなのあれ?

 おかしいっしょ。


 なんかもう、神としての格だとかそんなレベルの話じゃないっしょ。

 勝てる勝てないとか、そういう話じゃなくて、もう根本的なところで怖い。

 あれだ、幽霊に感じるような怖さっていうの?

 理解不能な恐怖。

 それを、私はDに感じた。


 底なしの深淵を垣間見せるあの目。

 神としての力をほとんど封印しているのにもかかわらず、私に恐怖を抱かせるその視線。


 あれに逆らうとか、ムリだわー。

 ちょっとフィーリングが合う合わないの話じゃないわー。

 自称最悪の邪神とか、実物見ると笑えない。

 言葉で想像できるものがいかに貧弱なものか認識させられるわ。

 いくら言葉を重ねたところで、あれの恐ろしさを表現できるわけがない。


 うちのご主人様こえーっす。

 逆らうとかムリっす。


 私が初めてDの存在を認識したのは、叡智のスキルを獲得した時。

 その時、天の声(仮)がDの名前を告げたのが始まり。

 次は、黒と初遭遇した時。

 スマホが唐突に出現し、そこからDを名乗る声が聞こえてきた。

 これが、私とDのファーストコンタクト。

 その後もちょいちょい干渉してきたけど、その度に私は不気味に思っていた。

 どうしても相容れないような感覚。


 その理由に思い至ったのは、神化してから。

 神化することによって、私の魂は変革を起こした。

 その時、魂にこびりついたものに気づいた。

 それは私の根幹、神性領域にあった。

 あった、というか、それが私を飲み込み、私という存在そのものになっていた。


 それは、若葉姫色の記憶。

 もともとの私を塗りつぶして、私となった存在。

 それが意味することに、気づいてしまった。

 私は、若葉姫色の記憶を持っているだけの、違うものだということに。


 それに思い至れば、今まで感じていた疑問や違和感がピースのようにカチリとはまった。

 名前なしと表示された私。

 吸血っ子は今世の名前と前世の名前が表示されていたのに、私はいつまでたっても名前なしだった。

 若葉姫色という名前が表示されることはなかった。


 スキルポイントが低かったのもそれで納得できる。

 元の私は生物の格が低い。

 だから、魂の力の一部であるスキルポイントが低かった。


 そして、極めつけはDという存在と、私の記憶の齟齬。

 Dは言った。

 Dのいる教室で爆発が起き、それに巻き込まれた他の生徒をこちらの世界で転生させたと。

 そして、私が思い浮かべる限り、Dに該当する人物はいない。

 私自身、若葉姫色を除いて。


 思えば、いろいろと私の記憶には無視できない矛盾や欠落があった。

 両親の顔すら覚えていない。

 自分のことを最底辺と自己評価しながら、顔は美人だと認識する。

 性格にしても、記憶と現状では明らかな違いがある。

 他人など路傍の石コロ程度に認識していたはずが、その他人の目を気にしてイラ立ちを隠せないでいる。


 そして、私はDの正体と、私の正体に思い至った。


 教室には、一匹の蜘蛛が巣を張っていた。

 男子が叩き潰そうとするのを、岡ちゃんが止めていた。

 それどころか、生物係なんてものを作って、世話をしようとまで提案していた。

 結局、選ばれた生徒が大泣きして拒否したので、それは実現しなかったけど。


 その蜘蛛は教室にずっといた。

 周りは自分よりも大きな人間たちだらけ。

 いつ死んでもおかしくない状況。

 ほとんどの人間に疎まれ、気味悪がられた。

 その中で、必死に生にしがみついていた。

 教室の中で最底辺の存在。


 それが、私。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ペットですら無かった、、。只の蜘蛛とは。。 Dは只の蜘蛛を何で転生させたんだろ???気まぐれ、、かな?w
おー!上手く動けたわけだわ 元々の身体だもんな 名前の謎にスッキリできた
見事なタイトル回収と伏線回収。それに加えて物語のテーマの明示。アイデンティティー。何者でもない存在を主人公に選ぶセンスに88888888
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ