表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

58/88

それは魔術ではなく


「そこで何をしている?」


 誰何の声を発したのは赤い服をまとった、大柄な男性だった。

 近づいてくると見上げる程に背が高く、威圧感があった。


「な、なんだおまえは突然に?」


 フランソワも圧力を感じているのか、腰が引けた様子だ。

 ヴェールを手放そうとはしなかったが、一歩後ずさりしている。

 コーデリアもフランソワと同様に、大柄な男性に注意を奪われていた。


「よし、もーらいっと」

「なっ⁉」


 叫び声に、フランソワの方を振り向く。

 新手の青年が、ヴェールを手に笑っている。

 ややくすんだ赤色の、銅を思わせる頭髪の青年だった。


「おまえ、何するっ⁉」

「はは、遅い遅い」


 フランソワをするりと交わすと、青年は大柄な男性の隣に立った。

 追いすがろうとしたフランソワだが、男性の迫力に負けたたらを踏んだ。


「おまえたち、この国に駐在する帝国の軍人か⁉」

「ご名答。初めましてかな?」


 眼差しを険しくするフランソワに対し、青年は明るく笑ったままだ。


(こっちは、リングラード帝国の軍人ね)


 赤に黒の映える軍服は、近年勢いの目覚しい、リングラード帝国のものだ。

 実力主義を掲げるリングラード帝国は、血統主義を是とするエルトリア王国と仲が悪い。

 そんな険悪な両国の関係を象徴するかのように、フランソワと青年たちは相対している。


「しかしおまえ、単純だな。ちょっと大柄で迫力がある人間が近づいてきたからって、あっさり視線を奪われるなんて、軍人失格じゃないか?」

「ぐっ、このっ!!」


 からかわれ、フランソワがいきり立つ。

 今にも反撃したそうだが、壁のような大柄の男性に、二の足を踏んでいるようだ。


(魔術が使えても、この近距離じゃ不利だものね)


 魔術には詠唱が必要だ。

 高位の術者であれば詠唱を切り詰めることも可能だが、近距離では致命的な隙になりやすい。

 フランソワもそれがわかっているのか、手足できないようだった。

 大柄な男性を前に後ずさる姿は、虚勢を張る小型犬そのものだ。


「くそっ!! 魔術も一つも使えないくせに、無駄に大きな体で邪魔しやがって!!」

「へぇ? なら、俺が魔術師なら素直に引き下がるのか?」

「使えるならな。どうせお前たち帝国軍人の大部分は、魔術なんて使えないだろ」

「言ってくれるなぁ」


 青年は全く答えた様子もなく笑うと、ヴェールを男性へと預けた。

 両手を合わせ、何やら唱え始める。


「なんだ? その詠唱は? いったいどんな魔術を、っ⁉」


 青年が両手を広げると、一輪の花が現れた。

 鮮やかな青い花弁を目にし、フランソワが動揺している。


「た、たったそれだけの詠唱で、植物を生み出したのか⁉」

「すごい……!」


 フランソワのみならず、コーデリアも驚いていた。

 魔術は風や炎と言った一時の現象を起こすのは得意だが、整った形あるものを作り出すのは苦手だ。

 草花を生み出すのは、それなりの高位魔術であるはずだった。


「どうだ? これでもまだ、こちらに噛みついてくるか?」


 青年が花を、剣を構えるようにフランソワへと向けた。

 フランソワは冷や汗を浮かべ顔をひきつらせている。


「うっ……。くそっ!! 覚えていろよ⁉」


 捨て台詞を投げると、部下を連れ逃げていった。


「みごとな小物っぷりだな」

「……同感です」


 青年の言葉に、コーデリアは思わず頷いてしまった。

 すると視線があい、にっこりと笑われてしまう。


 くすんだ赤毛が揺れ、青年のアンバーの瞳にかかっている。

 年頃はレオンハルトより、いくつか上といったところだ。

 様子を伺っていると、すいと花を差し出された。


「美しい花は、美しい人へ。受け取ってくれるかな?」

「えっと……」

「もしかして、魔術で作られた花を見るのは初めてかな? 花が動いたり噛んだりしないから、安心していいよ」

「あの、そうじゃなくて」

「じゃなくて?」

「それ、魔術じゃないですよね?」

  

 コーデリアが指摘すると、青年が首を傾げた。


「どういうことだい?」

「私、見ました。あなたが詠唱する……フリをする前に。ヴェールを持っている時、ヴェールで隠すようにして、何か手を動かしていましたよね?」

「へぇ?」


 感心したように、青年が花の茎を持ち、くるりと一回転させた。


「よく見てるんだね。感心だよ」

「それ、私のヴェールですから、目が離せなかったんです」


 コーデリアは淡く苦笑した。

 ヴェールの送り主は王家、元を辿れば国民の血税だ。


 普段来ているドレス、何着分もの値段がするヴェール。

 どうなるか気が気で無くて、青年を見ていたからこそ気づいたことだ。


「花を出現させた、詳しい仕組みまではわかりませんでしたが、魔術ではありませんよね? 魔術じゃなく奇術、手品の類ですよね?」


 花に手を伸ばし、コーデリアはしばし観察した。

 見た目はごく普通の青い花だ。

 細工らしきものは見当たらず、手品の種が気になった


「どんな方法で、花を手元に持ってきたんですか?」

「はは、そこは秘密だよ。奇術師自ら種明かしをするほど、興ざめなものはないだろう?」

「確かに、それはそうです――――わっ!?」


 しげしげと花を見ていたコーデリアの視界を、ヴェールが遮った。

 頭からヴェールを取り去ると、既にそこに、青年と男性の姿はなかった。

 コーデリアがヴェールに目を覆われている間に、素早く退散したようだ。


「……あの人たち、何がしたかったのかしら?」


 フランソワを追い払い、ヴェールを返してくれたのはありがたい。

 しかし名前も聞けずじまいだったし、目的もいまいち謎だった。


(気になるけど……歓迎式典まで時間が無いわね)


 時間には余裕をもって出てきたが、だいぶ足止めを食っている。

 コーデリアは花を侍女へ渡すと、式典会場の玉座の間へと向かったのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[気になる点] ベールについて 税金が云々とは…… 旦那さん可哀そう(T_T) [一言] >青年が両手を広げると、一輪の花が現れた。 ★「今日はこれだけ」  鮮やかな青い花弁を目にし、フランソワが動…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ