表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/27

前口上

 はい、夜明けまでミステリです。

 それってなんなのですかと聞かれましても、じつはわたしにもよくわかりません。ですので、あまり気になされませんように。

 で、夜明けまでですが、雑文というかエッセイというかガイド文というか、ま、そんなもんです。主に推理小説や映画及びその周辺あたりのことを書こうとは思っているのですが、全然違うことも書くこともあるんじゃないかと思っています。

 読んで役に立つのかって。さあ……。面白いのかって。さあ……。なにしろ書き手の能力と頭の程度がですね、はい。ですから、やはりそれなりのものにしかならない可能性が高いと思いますよ。

 わたくしどもとしましては、活動報告の延長みたいな雑文と思われてお読みいただくことをお勧めしています。

 はい、不定期更新です。書くことがなくなるか、あまりにも不人気か、飽きられた時点でお終いになると思います。閑古鳥が鳴きだして、しらけ鳥が飛び出したら、まずやめます。削除するかもです。予定としましては、最初は「小説作法の本について」になっています。早くも最初から、推理小説とは関係ないみたいですよ。読めたものになるのかどうかの保証はしかねます。話があっちこっちと飛んで、わけのわからないものになるかもしれません。読むんじゃなかったと、後悔されるかもですね。

 ただそれでも、考えを述べたり、本を紹介したりすることで、推理小説に興味がある方や、書いてみたいなと思われていますユーザーの方の、なにがしかの参考にでもなればという気持ちは根底にあるみたいですね。責任者の愛理が、もうオジイチャンみたいな年齢ですので、いらぬおせっかいをやきたいんですよ。ま、そういうお年頃というわけです。お年寄りって、なにかというと、こっちは聞きたくもないのに、むかしのことをペラペラ話したがるし、余計なことをしたがるじゃないですか。だから、そんなものですね。

 読んで面白いものになれば、ほんといいんですけど。

 あっ、それと、一応責任者は愛理になっておりますけど、書かれる内容についてはスタッフ一同のものです。語り手も愛理とは限っておりません。どういうことかと申しますと、紹介する内容や考えは、愛理が独自に考え出したものでなく、本で読んだり人に聞いたりしたことが元になっているからです。つまり元ネタがあるということです。そういうのを選んで、考えをつけたしたりして書こうとしているわけです。その元ネタの著者や人々を勝手にスタッフとしているのです。

 ある意味で剽窃になるのかもしれません。しかし、「それがいいものであったら、わたしは迷わず使わせてもらう」という、すでにパクリ言葉を、愛理は信条にしていますものね。もちろん文責は愛理にあります。


 夜明けまでミステリを、少しはおわかりいただけましたでしょうか?

 かえってわからなくなってきたりしておられませんか。習うより慣れろ。まずは読まれてみてください。そちらのほうが早いと思います。

 ご質問やご要望ございましたら、どうぞご遠慮なくお申し付けください。

 では、夜明けまでを、なにぶんにもよろしくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ