表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/17

推し活をする

耽溺の日々が、始まった。

 ネット用語では、趣味のジャンルを「沼」、それに耽溺することを「沼に浸かる」というらしい。園子はそれを、美理さんから教わった。

 美理さんの手引きで、ツイッターを始めた。自分でなにか呟くことはなく、公式や情報アカウントをフォローして、情報を得るためだけのアカウントだ。俗に「閲覧垢」というらしい。慣れてみると、ツイッターはインスタよりも情報収集に便利だった。リアルタイムで、掲載された雑誌や、出演するテレビ番組が流れてくる。社割で雑誌を買い、テレビは欠かさずに見た。You Tubeの配信もあった。雑誌を買うと、解体作業が待っていた。園子はそれを、嬉々として行った。バラバラになった雑誌のページを、一枚ずつポケットファイルに収納する。すると、他の誰でもない、恒星だけの記事を集めた、専門誌のようなスクラップ・ブックが、少しずつ膨らんでいく。

 ある時、その中の恒星の発言が、園子の目を釘付けにした。

 読者からの質問:恒星くん、こんにちは。私は高校二年生の女子です。私の悩みですが、まわりは彼氏がいるのに、私には好きな人がいません。恋愛って、しなきゃダメですか?

 恒星くんの答え:こんにちは!恋愛って、無理してするものじゃないと思うよ。最近は結婚しない人も多いし、そのままでもいいんじゃないかな?それより、自分で自分を好きになる方が大事だよ!

 実になにげないやり取りだった。しかし、園子の心には、まっすぐに恒星の言葉が届いた。心のどこかにひっかかっていた、自分は恋愛向きではないかもしれない、という思いが、一気に溶かされていくのを感じた。今まで、誰も、こんな風には言ってくれなかった。園子は思って、ポケットファイルのそのページに、青の付箋をつけた。

 青は恒星のメンバーカラーとして、公式に設定されている。疾風は赤だ。ライブでは、それぞれのファンが、メンバーカラーの服装に身を包んだり、ペンライトを持ったりして、立場を表明するのだという。ふたりのうち、どちらを好きであるかが可視化され、彼らも励みに感じるという。

 美理さんからそれを聞いて、園子の胸は躍った。青い服なら、たくさん持っている。自分の好きな色が、恒星のメンバーカラーと一緒であることも嬉しかった。次のライブには誘われている。でも、新しい服を新調するつもりだ。ハレの日だから、と美理さんは言った。

「日常が普通の日――『ケ』の日だとしたら、ライブは『ハレ』の日、特別な日なの。だから、皆、思いっきりおしゃれしていくんだよ。席が近かったら、疾風の視界にも入るかもしれない。それに、みっともない恰好をして、疾風のファンはあの程度なのか、って思われるの、嫌でしょう。疾風に恥ずかしい思いをさせたくないもの」

 美理さんは、大人のファンとして、常に恥ずかしくない振る舞いをこころがけている。そのすべてが、「疾風に恥をかかせたくないから」という理由だった。書店バイトは地味な女性も多いが、美理さんは常にフルメイクで、シャツにもアイロンがかかっている。髪は丁寧にトリートメントされ、毛先まで手入れが行き届いている。社割で雑誌を買う時は、立場を表明せざるを得ないこともある。その時に、

「誰かに、こんなおばさんが?って思われたら、疾風だって恥ずかしいでしょう」

というのだった。美理さんは確かに、おばさんという雰囲気ではなかった。結婚していないせいもあるが、どちらかというと、大人の女性というイメージだ。そう言われると、そんなものなのかな、と園子も漠然と思うのだった。


意識の外側で、電話の呼び出し音が、規則正しく響いている。何度目かの音で電話を取り、眠りから覚めきれないまま、園子はくぐもった声を発した。

「…もしもし?」

「おはよう」

美理さんだった。土曜の朝、今日はバイトも入っていない。そうしたオフの日に、美理さんから呼び出されることはちょくちょくあった。美理さんの家で鑑賞会をしたり、神保町で古いアイドル雑誌を探したりするのだ。

「今日、暇?時間あったら、一緒に銀座行かない?」

新たな誘いに、園子は目を丸くした。銀座なんて、行ったことがない。最近はプチプラファッションの店も増えて、敷居が低くなったというが、園子にとっては、まだまだ未知の街だ。美理さんの提案は、園子にとっていつも、新しい世界だ。胸を高鳴らせながら、園子は返事をした。

「大丈夫です。行きます」

「そうこなくっちゃ」

電話の向こうで、いたずらっぽく、美理さんがはしゃいだ。

 渋谷でランチをしてから、銀座線に乗った。駅に降り立つと、そこはもう、未知の街だ。相変わらず人は多いが、随分動きがゆったりしており、身なりも上品に感じられる。建物も、渋谷の猥雑な雰囲気に比べるとシンプルで、それでいて重厚だった。鼻先を、関東地方特有の乾いた風が吹き抜けていく。和光の時計台を仰いで、周囲を見回す。美理さんが笑いながら、

「こっちこっち」

と、手招いた。

 しばらく歩くと、クリップ型の赤いオブジェが目に留まった。

「伊東屋。行ったことある?」

「いえ、私、銀座自体が初めてで…」

「そうなの?いいわよ、伊東屋は」

笑いながら、美理さんが颯爽とエスカレーターに乗った。開放された作りのエスカレーターが、果てしなく、上へ上へと昇ってゆく。それぞれのフロアが、圧倒的な量の文房具で埋め尽くされている。ビルひとつが、巨大な文房具の専門店なのだと、美理さんは言った。

「恒星くらいのクラスになると、もう、ファンレターは読んでくれないかもね」

気の毒そうに、美理さんが園子を見遣る。

「でも、バック・ダンサーになりたての、研修生の子たちは違うの。ファンの絶対数が少ないから、出待ちや入り待ちで直接渡せることもあるし、きっと励みにしてくれる。それを信じて、わたし、青田買いした子には、必ず手紙を書くの。観たライブや、舞台の感想を添えてね。プレゼントを贈る人もいるけど、私は手紙派。ここでレターセットを買うことが多いわ」

話しながら、美理さんはてきぱきと、棚のレターセットを引き抜いていく。

「推してる子のイメージに合わせて選びたいから、品数が多い方が助かるのよ。メンカラを取り入れることもあるわ。園ちゃん、青田買いはしないの?」

美理さんの話に圧倒されていた園子は、慌てて口を開いた。

「いえ、私は、恒星くん以外は、よくわからなくて…。推しがたくさんいれば、それは楽しいと思うんですけど、恒星くんを見てるだけで、いっぱいいっぱいで」

「健気ねえ」

美理さんが、目を細めて笑った。

 伊東屋の次は。鳩居堂だった。これも大きなビルが、和風の文房具で埋め尽くされた専門店だ。和紙や硯、書道の道具もあったが、美理さんの目当ては一筆箋だった。

「プレゼント派の友達に頼まれたの。こういうのを添えたら、ちょっと目を引くわよ、って、私が教えたの」

水彩で薔薇の花が描かれた一筆箋を手に取り、美理さんが微笑む。大人の女性の余裕を感じて、園子はどぎまぎする。研修生の男の子だって、こんな女の人に手紙を貰ったら、確かに励みになるだろう。一方で、軽い疑問が、園子の脳裏を掠めた。

――美理さん、彼氏いないのかな?

休みのたびに園子と会っているのだから、きっといないのだろう。でも、手練手管にも長けていそうな、物慣れた雰囲気の美理さんだ。どう見ても、恋愛経験は多そうである。未婚・晩婚が珍しくない世の中とはいえ、男の人の影がないのは不思議な気がした。

 園子が思考を巡らせている間に、美理さんが会計を済ませる。この後はお茶でもして解散かな、と園子が思っていると、

「ねえ、今日、夜まで時間ある?」

と、美理さんが問いかけてきた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ