表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ウィッチ・オブ・アクア  作者: 夢前 美蕾
第1章 魔法学校1年生編
1/30

第1話 入学の手引き、まずは魔法Ⅰ

 辺りを広大な山脈に囲まれた小さな国、ディロアマ。かつては大陸の片隅に存在する発展途上の国家だったが、二百年前にとある人物が現れたのを機に情勢が一変した。

 原初の魔女、ベルドール・エーレンドはその類まれな才能で数々の魔道具を作り出し、この地に魔法という唯一無二の文化を築き上げた。

 現在はディロアマ民のおよそ五割が魔法の能力に覚醒し、街では箒と絨毯が日常的に飛び交っている。ベルドールの誕生から長い年月をかけて、魔法はどこか特別で神秘的なものから、大衆的なものへと進化を遂げたのだった。

 魔法が人々の暮らしを豊かにしていき、誰もが与えられた平和を疑いもしない世界。しかし、そんなこの国で新たな事件が起きようとしていた……


 幼い頃、私は雨が大嫌いだった

 冷たくて、悲しくて、まるで心に突き刺さるようで……

 でも今は、そこまで嫌いではないのかもしれない

 みんなの煩わしい声から解放されて、心が落ち着くから

 髪が乱れても、重く淀んだこの空気のせいにできるから

 涙を流しても、降り続けるこの雨のせいにできるから

 そう、雨は降り続ける、今も私の心のどこかで……


 ディロアマの中心街であるワズランドから大きく離れ、広大な自然の中心にある村、カルミラ。

「ひぐっ……ここ、どこ?」

 継ぎ目無い青空と光り輝く太陽に照らされたその村で、一人の少女の泣き声が響き渡った。

 カゴを持ったまま、行く先を見失って辺りを歩き回る。

「もう、ダメ」

 周りには誰もいない、助けを求めることもできない。少女は力が抜けたように、その場に蹲りかけた。

 ここで泣いてはいけない。両親のためにお使いをしないといけないのに、それなのに……

「あれれ、こんな所でどうしたの?」

 その時、諦めかけていた彼女の手を私が掴んだ。

「ふぇ?」

「もしかして迷子になっちゃったのかな。良かったら、私が連れて行ってあげようか?」

 彼女はゆっくりと頷いて私についてきた。そういえば、自分も昔はよく遊んでいる時に迷子になったかな。

「もう大丈夫だよ、お姉ちゃんに任せなさい!」

 そう言って目を潤ませた少女に笑いかける。どんな時でも諦めちゃいけない、笑顔は一番の魔法だから。

 少し勇気が出てきたのか、前に進む足取りが軽くなる。

「お姉ちゃんは誰、ここの人なの?」

「そうだねぇ……」

 真面目に名乗るかふざけるべきか。私は頭を捻って考えた後、少しだけふざけるのを選んだ。

「通りすがりの魔法使い、って所かな?」

 首を傾げるその子に向かって、私は全力のピースをお見舞いしてあげた。


 その後無事に少女はお使いを終え、日が落ち始める前に家に戻ることができた。

「良かったね、これでお母さんも喜んでくれるよ」

 実は意外と苦戦したのは内緒。それでも少女は目を輝かせて笑い、別れ際も私に向けて大きく手を振ってくれた。

「本当にありがとね、ウサギのお姉ちゃん!」

「は……えっ、ウサギ?」

 私は驚いて左右を見渡した。まさか、彼女はこの白いツインテールのことを……

「って、私はウサギじゃないよ!」

 一歩遅れて何か言い返そうとした私だったが、少女はもうそこにはいなかった。

「しょぼぼーん……」

 髪型を変えたい。ウサギって言われるくらいなら、もう少しカッコいい動物に例えられる方がまだ良かった。

「……そういえば、ここどこだっけ?」

 私は口をポカンと開けたまま、さっきの彼女のように辺りを見回した。

 私イリーナ・マーヴェリは、迷って家に帰れなくなってしまいました。


「なるほど。女の子に道案内をしたつもりが、逆に迷子になってしまったと」

 そして、路頭に迷ってしまったイリーナは今幼馴染の家にいる。

「これじゃあの子にカッコがつかないね……って、そういえば名前も聞いてないや」

「今日も絶好調だね、白ウサギちゃん」

 だからウサギじゃないって言ってるでしょ、と頬杖をついて渡された紅茶を啜り始める。

 彼女はミシェル・メルダ。産まれた頃から村で一緒に暮らしていて、私とは真逆の燃えるような赤髪をしている。

「ベルドールさんみたいな魔法が使えたら、私だって凄い魔女になれるのになぁ……」

 別にこの村で暮らすのが嫌というわけではなかった。だが、できるなら首都ワズランドでの生活もしてみたいというのがイリーナの夢だった。

「そんなこと言ったってね……素質が無いもん、私たち」

 こちらを心配そうな眼差しで見つめるミシェルと目が合う。

そう。彼女とイリーナはかつて魔法使いを夢見て、しかし何も目覚めないまま十五歳になってしまったただの一般人。

「魔法が使えなくたって、私たちができることは他にもたくさんあると思う」

「他にもって……例えばどんな?」

 ミシェルと二人で絨毯に乗り、街中を飛び回る妄想を頭の中で繰り広げながら私は聞いた。

「カフェを開いてみるっていうのはどうかな、カルミラで」

 お客さんは来ないかもだけど、と彼女が小さく笑った。

紅茶に映し出されたイリーナたちの姿が、ほんの少しだけ揺れて波打ち始めたように見える。


「遅くなってごめんね、お父さん」

イリーナが帰った後、日が落ちる前にミシェルは花束を持って父のもとを訪れた。

 物言わぬ墓の前にそれを置き、優しく手を合わせる。

「この村は今も平和だよ。お父さんが魔導士として……呪術師と戦ってくれたお陰で」

 父が亡くなって、もう何年経つのだろう。

 戦いの末に散っていったあの人のことは恨んでいない。でも自分にもう少し力があれば、違う未来を選べたのかもしれないと何度も後悔した。

「ねえ、私はこれからどうやって生きていけば良いと思う?」

 言葉に出した後、ミシェルは自分の芯の弱さが恥ずかしくなってきた。

「……そっか、私の行くべき道は自分で選ばないとね」

 誤魔化して、忘れたふりをして。今まで避けてきた自分の未来は、もうすぐそこまで迫っているような気がした。

 届かない、足りないと嘆いている暇なんて無い。

「あの子と一緒に……そろそろ覚悟、決めないとね」

 ありがとう、と父の魂に手を振りながら、ミシェルは自分の家に帰っていった。


 日が落ちると商いをしていた店も閉まり、魔獣を恐れている村の人々は家に引っ込んで外を歩かなくなる。

「そういえば、あのお姉ちゃん誰だったんだろ?」

 先程迷子になっていた女の子……ルヴェルは、部屋で魔法使いの絵本を読んでいた。

 ページをめくるその手は、嬉しさと好奇心で少し震えているのが自分でもはっきりと分かる。

「ねえ、明日はお使いに行けないの?」

 途中まで読み進めると一旦閉じて、後ろに座っている母親に声をかけた。

「ダメよ。今日だって迷子になってたのに」

「迷子になんてなってないもん。道もちゃんと覚えたし、もう一人でも大丈夫だよ!」

 魔物に襲われたらどうするの、と母親は心配そうな表情をして彼女に語りかける。

 日中に人を襲うような危険な魔物は出てこないが、間違って森に入ってしまった時や、誰かの目から離れてしまった時のことも考えなければならない。

「魔物って……お母さんそればっかりじゃん!」

それでもどうにかして外に出たかったルヴェルは、潤んだ瞳でお願いをする。

「ずっと家にいるなんて嫌だし、お出かけさせてよ!」

 こうされると断るに断り切れず、母親は頭を抱えた。

「はぁ……」


 その光景を、陰に包まれた人物が外から静かに眺めていた。

「……」

 何の模様も飾りも存在しない黒い本を持ち、まるで標的を探すかのように辺りを彷徨っている。

確かに道の真ん中に立っているはずなのに、ルヴェルを含め、誰もその者に気付かない。

「次の生贄は……この男だな」

 本を持った謎の人物はやがて、何の変哲も無い一つの民家に目を付ける。

 明るい電灯の中にポツリと、悲しみに包まれた感情。

「さあ、君の願いを僕に聞かせてくれ」

特に躊躇うことは無く、扉をコン、コンを軽く叩いてその場を去った。


「はい、どちら様でしょうか?」

 しばらくすると、その家の主が恐る恐る扉を開けた。

 ルヴェルの隣に住んでいる青年、ジョニー。音楽を志しており、将来はワズランドで活躍することを夢としている。

「……誰も、いない」

 謎の人物は既に姿を消していた。代わりに地面には、先程その者が持っていた黒い本が置かれている。

 触ると危ない。本能でそう思いつつも、まるで何かに導かれるように拾ってページをめくってしまう。

「オオカミになった男……?」

 人間からオオカミの化け物となり、見境なく暴れる絵が描かれている。何も知らないかつての友人が体を引き裂かれ、貪り食われ、無残な姿になる、そのような光景。

 すると突然、その本から怪物の手が這い出てきた。

「うわっ、何だ!?」

 ジョニーはその場を離れて助けを呼ぼうとするが、既に彼の全身をその腕に掴まれていた。

 闇のオーラが心にまで侵食していき、怒りや憎悪といった感情の奔流に押し流されていく。

「ァァァァッ!」

 身体は毛が生えて一回り大きくなり、手足には禍々しい爪が生え、最後に顔がオオカミのものへ。

 男は謎の人物が残した本によって、「オオカミになった男」に変化してしまった。

「人間は……どこダァァ!」

 地響きを村に轟かせながら、怪物は新鮮な獲物を求めて歩き始めた。


 暗く重苦しい夜が明け、いつもの平和な朝がまた訪れる。

「うーん……」

 イリーナは意識がはっきりしないまま、パチパチと目を開けて起き上がった。窓を見ると村のみんながもう外に出ており、自分が遅くまで寝ていたことが分かる。

「眠いなぁ、二度寝しよう……」

 まだ子供である彼女には仕事は無い。都会の暮らしには確かに憧れるが、遅寝遅起き遅ご飯ができるのはここの醍醐味である。

 間抜けサボり引きこもり何とでも言うが良い。結局、適度に休める人が最後に勝つのだから。

「ちょっと、イリーナ!」

 と思ったのに、下からこちらを呼ぶ声がする。寝ぐせをそのままにしたまま、母のもとに向かった。

「ああ……おはよう」

「遅よう、ねぼすけさん」

 皮肉交じりの声と共にパンが優しく置かれる。言いたいことはあったが、大人しくイリーナはいただきますと叫ぶ。

「仕事をしろとは言わないけどさ、せめてもう少し早く起きたらどう?」

 健康にも悪いわよ、と母が心配をしている。確かにそうかもしれないと思いつつも、実行に移せないのが現実だ。

「ミシェルはさ、お母さんのお手伝いとかちゃんとしてるのかな?」

「きっと……ね。あの子は真面目だから」

 まるでこっちは真面目じゃないみたいな言い方、と頬を膨らませたが、そう考えるともっと頑張らなくちゃとイリーナも思う。

 彼女は自分の軸を持っている。ぐらぐらなのは私だけ。

「そういえば、夜に使う食材が切れちゃったから貰ってきてくれない?」

 そんな浮かれない表情を察したのか、母が軽くこちらの肩を叩いてきた。

「行ったら健康にも良くなるのかな?」

「さあ、それは知らない」


「はぁ、ちょっと遠いな……」

 太陽が何の遮りも無く照っているからか、外はいつもよりも少し暑かった。

 汗を軽く拭きとり、もう行き慣れた道をゆっくりと進む。

「おや?」

 一歩、また一歩と進んでいると、イリーナは何かを見つけて足を止めた。何度か目を向けて、首を傾げながら歩み寄る。

 どこにでも咲いている白い花だった。しかし彼女の見つけたそれは道にはみ出ており、馬車が通れば間違えて轢いてしまいそうだった。

「……どこかから、種が飛んできちゃったのかな?」

 イリーナはは何も考えずにしゃがみ込み、その花を優しく撫でた。

 みんなが咲いている場所から外れ、いつまでこうしていられるかも分からない。けれども、花はしっかりと道の片隅に根を張っている。

「よしよし、強い子だね」

 はぐれ者、茨の道、行く先全てが前途多難。それでも明るく咲き誇るような勇気と輝きを、私も持って前に進みたい。

「さてと、こっちも食材調達に行きますか」

 先程よりも軽やかさを感じながら、イリーナは足に力を込めて立ち上がった。

 冷たい風にツインテールがなびき、そして……

「ん、あれ?」

 彼女は再び、目の前に広がる光景が信じられずに首を捻った。


 空に黒い雲がひしめいている。有り得ない、この一瞬で。

「どういうこと……!?」

 改めて見てみると、まだ日中なのに村を歩いている人はいなかった。どうして今まで気付かなかったのだろう。

 まるで何かに襲われたかのように、辺りがゴーストタウンと化している。

「すみません……すみませーん!」

 誰かいませんか、と通り過ぎる家々に声をかける。

 まさか魔獣ではないだろうか。そう思ったが、日も落ちていないのにどうして。

「何があったの、もう!」

 みるみるうちに雲が完全に空を覆った。肌寒い風が全身に吹き抜け、嫌な汗が額をじんわりと流れる。

「……あっ、あの子は!?」

 もうここには誰もいないのか。そう思った時、大きな木の陰に昨日会った女の子が隠れていた。

 屈みながら小刻みに震え、周りを気にしている。明らかに普通の様子ではなかった。

「お、お姉ちゃん……!」

 しばらくして向こうもこちらの姿に気付くと、表情を崩して歩み寄ってきた。

「また会えて良かった。えっと……」

「ルヴェル、私はルヴェルだよ」

 ひとまず周りの様子に気を配りつつ、彼女の手を繋いで安心させる。

「ルヴェルちゃんだね。どうしてこんな所に隠れてたの?」

 昨日と同じく迷子に……という雰囲気ではなかった。どちらかというと、何かに怯えているよう。

「ま、魔獣! 大きな魔獣が襲ってきて、それでっ……!」

「襲って、きた?」

 悪い予感は的中してしまった。でも、起きた時はそんな気配なんて全く無かったのに。

 彼女を刺激しないように気を付けながら、イリーナは恐る恐る話を聞こうとする。

「その大きな魔獣ってどんなやつ?」

「腕にオオカミみたいな爪があって、言葉を……ひいっ!?」

 しかし、ルヴェルは突然目を見開いて口を覆った。ゆっくり、ゆっくりとこちらの背後を指差す。

「そ、そこ、後ろに」

 一瞬遅れて何かの影が見えたイリーナは、身構えて振り返った。

「まさか……!」

 獣のような鋭いまなざし、大きな爪と白く光る牙。

 それはオオカミの魔獣というよりも、巨大なオオカミ男のような姿をしていた。

「白髪の女か……この辺りじゃ珍しいな」

 息を荒くして近付くその魔物は、私たちが使っているものと何も変わらない言葉を喋っていた。


「まずは、こっちのガキから食ってやるとするか」

「ううっ!?」

 何も反応できなかった。オオカミ男が手をかざすと、イリーナは向かいの家の壁まで吹き飛ばされていく。

「さっきはよくも銀貨を投げつけてくれたな。せっかくの食事を邪魔しやがって」

 ペロリと舌を出し、後退りをするルヴェルに迫る。

 まさに異形の存在だった。自我を持ち、人の言葉を喋る魔物なんて聞いたことが無い。

「ま、待って……!」

 このままではルヴェルが食べられてしまう。イリーナは必死に、何か武器になる物を探した。

 私はどうなったって構わない、だけどせめてあの子だけは。

「お願い、許してっ!」

「今更謝ったって無駄だねえ……っ!?」

 石が背中に当たり、オオカミ男の視線がこっちに向く。

「こら、そんな小っちゃい子をいじめるな!」

 再び石を何度か投げたが掠り傷すら負わない。イリーナが怯んでいると、途端に奴は走り出した。

「命知らずな女。そんなに死に急ぎたいのかァ!」

 距離を詰められた彼女が胸倉を掴まれるまで、恐らく数秒もかからなかった。

「ぐっ、うぐ……!」

「窒息か、バラバラになるか、食われるか。お前はどの死に方がお好みだ?」

 やめて、とルヴェルの泣き叫ぶ声が聞こえてくる。だが視界はオオカミ男に遮られ、彼女の姿は見えなかった。

「どれも嫌に……決まってるでしょ。私はまだ、未練タラタラなんだから!」

 まずい。このままじゃ、私は確実に死ぬ。

 頭が必死に警鐘を鳴らしていたが、不思議とイリーナは諦めることを忘れていた。

「そうか。じゃあ、一番醜いやり方で殺してやるよ!」

 オオカミ男の爪が胴体に迫る、走馬灯は流れない。

「ウサギのお姉ちゃんっ!」

 最後に自分が助けたルヴェルの声を耳に残しながら、彼女は静かに目を閉じた。


 だが、感じるはずの痛みはいつまで経っても来なかった。

「ぬうっ……あ!?」

 目を開けると、イリーナは氷を帯びた手でオオカミ男の爪を掴んでいた。冷気が腕を伝って体に伸び、奴は苦しみ悶える。

 まるで私が、私じゃないみたい。この力は一体。

「なっ、何これ!?」

 わけが分からないまま、彼女は氷を帯びた腕を横に振った。雪の結晶と共に、眩い光がオオカミ男を押し戻す。

「ぐわあっ!」

 突然の光景に、イリーナだけでなくルヴェルの表情も凍り付く。

 手の平に残る軌跡と、僅かに感じる冷たい感触。かつて私が夢として追いかけ、手に入れたいと渇望していた……

「これって、魔法……?」

 意外にも嬉しさは無かった。今心の中を包んでいるのは、どうしてという疑問符の山。

「お前、まさか魔女だったのか!?」

 だが今目の前にいるオオカミ男を追い払うには、得体のしれない力とはいえこれに頼るしか無い。

 保ってくれ、ろくにあるかも分からない私の魔力。

「……オオカミ男め、あっちに行きなさい!」

 ちゃんとした詠唱なんて知るはずも無く、イリーナはやけくそに力を込めて地面に手をかざした。

 だが魔法はそれに応え、二人の間に大きな氷柱を作り出す。

「ええっ!?」

「凄い、綺麗な氷……!」

 それは互いの姿が映る程に透き通っており、そして何よりも強靭な盾だった。

「くそっ、良い餌だと思ったのによ!」

 何度か爪を立てて引っ掻こうとするが、傷一つ付かない。

 間一髪で氷柱の攻撃を躱したオオカミ男は、凄まじい速さでその場を去っていった。


「や、やっつけた……」

 オオカミ男がいなくなったのを見届けると、イリーナは倒れそうになりながら木にもたれかかった。

「お姉ちゃん、大丈夫!?」

「はぁ、ちょっと疲れただけ……」

 しばらくすると氷柱は光とともに消滅した。いきなり大きな魔法を使ったからか、まだ手足にしっかり力が入らない。

「オオカミ男が行ったのはあっち。ルヴェルちゃんは今のうちに、安全な場所に早く逃げて」

 でも、と彼女は心配そうな表情をする。なるべく平静を装っていたつもりだったのに、ここまで息を荒くしていたら流石にバレるか。

「お姉ちゃんはどうするの?」

「私はみんなを逃がす。この辺りは大丈夫そうだけど、まだ避難が遅れている人がいるかもだから」

 家に残っている母やミシェルのことも気にかかった。だがオオカミ男と鉢合わせになるかもしれないと考えると、ルヴェルを一緒に連れて行くわけにはいかない。

 みんなはきっと助かる、私が助けてみせる。自分自身にそう言い聞かせ、イリーナはよろめきながらも立ち上がった。

「またどこかで会おうね……必ず」

「分かった。絶対の絶対に無茶はしないでね!」

 ルヴェルは泣きながら、そして手を振りながらその場を走り去った。彼女の姿が涙でぼやけて、はっきりと見えない。

 ああ、私はあの子を置いて行ってしまった。

「ごめんね……ごめんなさい。ルヴェルちゃん」

 歩き出す前に自分の手を見つめる。魔法が使えるようになったんだという、少し嬉しくも恐ろしい不思議な感情が私の心に押し寄せる。

「やるべきことを全部やったら、私もそっちに行くからね」

 イリーナはゆっくりと、先程オオカミ男が逃げていった方向に歩きだした。


「そんな、あの子が氷の魔法を……」

 騒ぎを聞きつけたミシェルは、二人がオオカミ男を退ける姿を見て硬直していた。

 杖は持っていないはず。でも親友が女の子を守るために使ったのは、間違いなく魔法だった。

「何が、どうなってるの?」

 突然現れたオオカミ男と、イリーナが使った氷魔法。目の前で起きた出来事が頭をぐるぐると回って、やがて何も考えられなくなっていく。

「あいつはまだやられてないし……どうすれば!?」

 あの人ならどうする。こんな時、一流の魔法使いだった父ならまず何をしていた。

「……行かなくちゃ、私」

 ミシェルは静かに顔を上げ、二人に見つからないようにとある場所へ向かった。


 続く

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ