表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

歴史・時代

悪魔の発明

作者: 御田文人

秋の歴史2024参加作品

 エジソンがプレスリリースの最終原稿をチェックしている時、秘書のメアリーが言伝に来た。

「社長、面会希望の方がいらっしゃっていますが、どうしましょう?」

「面会?そんな予定あったっけ?」

 エジソンはポケットから手帳を取り出しパラパラとめくる。

「いえ、特にお約束はされえいないそうです」

 それを聞いてエジソンはパタンと手帳を閉じ、フンと鼻息をついた。

「御覧の通り今は無理だな。もし資料があるなら置いて行ってくれれば見ますと伝えておいて」

 エジソンは発明品の売り込みか何かだと思った。飛び込みの面会希望の多くはそれだったから。


「いえ、売り込みじゃないんです。古くからの友人だとおっしゃられて」

「友人?アポイントも無しに、仕事中に押し掛ける友人なんていないと思うがな・・・」

 エジソンは腕を組んで考えこむ仕草をする。もっともこれは、仕草だけで、内心は面会相手が嘘をついていると決めつけている。

「テスラが来たと言えば分かるとおっしゃってます」

「テスラだって?!」

 メアリーが言葉を言い切る前にエジソンが叫んだ。


「やぁ、忙しそうだね」

 男は入ってくるなり、手近なソファにどかりと座った。

 エジソンの部屋は様々な試作品や珍しい文献があり、初めて入る者は夢中になるものだが、その男、テスラは、まるで興味を示さなかった。

「ああ。明日、新作のプレスリリースを出すんだ」

 エジソンは答えた。

「それか?」

 テスラは布で覆われたそれを指した。

「ああ。だが、これはキミでも見せることは出来ない。ビジネスなんだ。すまないな」

 エジソンはテスラと新作の間に割って入るように移動した。

「だいたい知ってるよ」

 テスラが呟くように言った。エジソンはそれに対しては何のリアクションも返さなかった。

 昔からこの男とは反りが合わない。


「しかし、急にどうしたんだ?」

 エジソンが本題に入る。

「古い友人として忠告に来たのさ」

 テスラはかつてのエジソンの部下である。友人と言われる筋合いは無いのだが、エジソンは作り笑顔で答えた。

「ほう、まだ私を友人と呼んでくれるのかい?」

 テスラはかつて、意見の相違からエジソンの会社を退職をしている。

 その相違と言うのが電力を供給する際の送電方法だ。直流派のエジソンに対してテスラは交流を主張した。

 テスラ退社後、エジソンは交流を落とす為に随分汚い情報戦略を仕掛けたが、それでも敗北してしまった。

 彼に負けたことは、世間からは天才と呼ばれているエジソンにとっては、大きなシコリとなって残っている。

 しかし、テスラは意に介していないようだ。


「科学の発展の為に、しのぎを削った戦友だと思っているが、違うのかね」

「違わないね。では、その友人の有難い忠告を聞かせてもらおうじゃないか」

 エジソンが聞く姿勢を示すと、テスラは急に真顔になり、前のめりになった。


「それは悪魔の発明だ。世に出さない方が良い」

 テスラの言う『それ』とは、ちょうどエジソンが発表を控えた新作のことだった。

「これがか?」

 エジソンは拍子抜けしたような顔をした。ある程度の自信作ではあるが、彼にとっては数ある発明の一つでしかないからだ。

 そもそも、そんな物騒な用途の道具ではない。


 しかし、テスラはいたって真面目に続けた。

「君がそれを世に出すと、世界を変えてしまう」

「こんなものが?世界を変える悪魔の発明だって?キミはタイムマシンでも発明して未来でも見て来たのか?」

「そうだ」

 エジソンはぎょっとしてテスラの顔を見た。


「冗談だよ」

 エジソンは笑えなかった。この天才が言うと冗談に聞こえないのだ。

「しかし、半分は本当だ。未来は紙と鉛筆があれば見える」

 そう言って、テスラは自分のバッグから分厚い紙束を取り出し、エジソンに手渡した。


「これ、全部お前が計算したのか?」

 エジソンはパラパラと渡された資料に目を通した。

「ああ」

「なるほどな」

 エジソンは思案する。

「オレが忠告を聞かなかったらどうするつもりだ?」

「どうもしないさ。発明も発表も自由だ」

「これでオレが発表を止めると思うか?」

「止めないだろうな」

「じゃあ、なぜ忠告に来たんだ?未来が見える天才様が」

「なぜだろうな・・・」

 テスラは一旦考えた。そして言った。


「議論が次の発明を生むからだろう。危機も知ってさえいれば対策も立てられる。だから危機を知っている人間は多い方が良い。そんな所だ」


「ありがとう」

 エジソンは言った。

「やはり会社の為、電力普及の為、これの予定は変えられない。しかし友人の『忠告』はありがたく頂いておくよ」

 そう言ってエジソンは右手を差し出した。

「分かった。それでは、私も友人の意志を尊重し、来るべき未来に備えよう」

 そう言って二人は固い握手を交わし、テスラは部屋を後にした。



 エジソンは予定通り、その発明、トースターを売り出した。

 これを売り出す為にエジソンは『1日2食は体に悪い。健康の為には1日3食が必要だ』と宣伝する。

 実はこの『1日3食』に特に根拠はない。実際、それまでアメリカ、日本、他世界の多くの国では1日2食だった。

 しかしエジソンの影響力は凄まじく、1日3食は爆発的に普及する。


 単純に考えて、食事回数が1回純増すれば、肥満が社会問題になるのは必然と言える。

 

 悲劇は『1日3食が体に良い』が一人歩きし、信仰化してしまったことだ。健康を啓蒙する際、これに異を唱えることはタブー視された。

 これに異を唱えることが一般化するには、別の『世界を変える発明』であるインターネットや携帯端末の普及を待たなければならなかった。



ー了ー

エジソンのトースターの発表が具体的にいつなのかが調べてもわからなかったので、テスラ退社後かなり経ってからと想定して創作しました。電力普及の為に発明した製品なので、送電が落ち着いてからとして一応辻褄は合うかと。。


もちろん、こんな会合があったわけもなく、各々の人物像も勝手なイメージです。

悪しからず。。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
食事の回数とは、奇想天外な視点のお話で、トースターを売り出すか(売る以上、3食を宣伝する)、売り出さないか(貧乏人は2食のまま)というのは、なるほど分水嶺足り得ます。そのために、テスラを出してくるとは…
[良い点] 今では当たり前のようになってる習慣も“実は誰かに都合がいいからそうなっただけ”ということはありますよね。 知らず知らずのうちに自分の行動は誘導されているのかもしれない、と思うとやはり恐ろし…
[良い点] 面白かったです! 歴史にひどく疎いので「世界を変える悪魔の発明」って何だろう?とドキドキしながら拝読しました。 確かに1日3食は今や世界に広くはやっている「糖尿病」に良くないですし、2食で…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ