表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/168

61話

小学生の時の授業参観で、周りの同級生はみんな両親が観に来てくれていて、私の両親は日本にすらいなかったから毎回お祖母ちゃんが来てくれていた。

「愛ちゃんのお家はなんでお母さんとお父さんがきてくれなくてお祖母ちゃんが来ているの?」


「お母さんとお父さんは仕事でいないから」


「そうなんだ。愛ちゃんって可哀そうな子なんだね。私のお母さんが「お母さんとお父さんと一緒に入れない子は可哀そうだから優しくしてあげないといけないんだよ」って言ってたもん」


「そうなんだ」


その子のお母さんがどのような意味を込めてその子に話したのかはわからない。

でも私は両親がきていないから自分が可哀そうだなんて思ったことは一度もない。

だってお祖母ちゃんが来てくれるから。

私は物心ついたときには両親じゃなくてお祖母ちゃんと暮らしていた。

みんなにとっての「親」はお母さんとお父さんかもしれないけど、私にとっての「親」はお祖母ちゃんだった。

授業参観の帰り、お祖母ちゃんと帰っていると


「愛ちゃんごめんね」


急にお祖母ちゃんが私に謝った


「何が?」


「みんな綺麗なお母さんやかっこいいお父さんが来ているのに、私みたいなお祖母ちゃんがきてて愛ちゃん恥ずかしくないかい」


「もしかして今日の話聞いていたの?」


「愛ちゃんに話しかけようと思ったときにちょっとね」


最悪だと思った。

あんな対して仲もよくない子の言葉なんてお祖母ちゃんが気にする必要ないのに


「全然恥ずかしくない!!!私はお祖母ちゃんが来てくれてすごくうれしい」


「ほんとにかい?」


「本当だよ。お祖母ちゃんでもそんなこといったら怒るよ」


私が初めてお祖母ちゃんに声を荒げた瞬間だった


「ごめんね。お祖母ちゃんが悪かったよ」


「私こそごめんね」


「でも本当はあの子たちが愛ちゃんのそばにいるべきなんだけどね」


あの子たちとは両親のことを指しているのだろう


「仕方ないよ。仕事で日本にもいないんだから」


「愛ちゃんは優しいね」


自分の中で完全に割り切ることはできていなかったと思う。

それでも子供なりに折り合いをつけて、自分はこうゆうものなんだって思っていた。


「お祖母ちゃんがいるから私は平気だよ。ずっと一緒にいようね」


「嬉しいことを言ってくれるね。孫にそんなことをいわれて嬉しくないお祖母ちゃんはいないよ。愛ちゃんがお嫁さんに行くまで元気でいないといけないね」


「そうだよ。いつか私が結婚して子供ができたらお祖母ちゃんに抱っこしてもらうの」


「あらあら。お祖母ちゃん生きているかしら」


「大丈夫。大丈夫。私がいっぱいお手伝いしてお祖母ちゃんのこと助けて無理させないから」


このときの私は日頃からお祖母ちゃんの手伝いはしていた。

若いお祖母ちゃんといっても60歳を超えていて、そのうえこんな子供の子育てを任せられて大変じゃないわけがない。それを少なからず察していた私はできるだけお祖母ちゃんに心配をかけないように生きてきた。

最初は親に振り向いてほしくて努力していたのもあるが、途中からお祖母ちゃんに心配かけさせないように頑張っていた部分もあると思う。

失敗してもお祖母ちゃんが私を怒ることはない。

私の記憶にある限りお祖母ちゃんは私に怒ったことがない


「愛ちゃんは私の一番の宝物だね。将来が楽しみ」


「へへへ」


「お祖母ちゃん大好き」


「私も愛ちゃんが大好きだよ。ずっと元気でいないとね」


そして私たちは手をつないで帰った


「愛」


「愛」


「愛!」


「愛!!!」


「何?」


みっちゃんが私の名前を呼んでいる


「頭が真っ白なのはわかる。でも今は急ごう。」


みっちゃんはそんなに慌てて何を言っているんだろう

そういえばさっき電話がかかってきて、なんて言われたんだっけ?


「どこに?」


「とりあえず家にいって、母さんと父さんが家にいるから病院に連れて行ってもらおう」


「病院?誰の?」


「愛のお祖母ちゃんの!」


「嘘だもん」


「愛?」


「お祖母ちゃんはずっと元気でいてくれるっていっていたもん」


「大丈夫だから。愛のお祖母ちゃんは生きているから。まずは家に帰ろう」


「うん」


私はみっちゃんの言っていることを半分ぐらい理解して、みっちゃんに手を引かれるまま松岡家に向かった

松岡家に着くと笑顔の真奈さんが出迎えに来てくれた

これが松岡家の日常なんだ。

帰ってきたら誰かが迎えに来てくれる

私は帰ってきたらいつもお祖母ちゃんが「おかえり」といってくれた


「おかえり、愛ちゃんも一緒ね」


「ただいま」


「愛ちゃん何かあったの?顔色が悪いわよ」


そういって真奈さんが私の頬に手を置いてくれた

その優しさに私の何かが崩壊した


「お祖母ちゃんが。。。。お祖母ちゃんが。。。。」


気づけば私は泣いていた

子供が泣きじゃくるみたいに真奈さんの胸で泣いていた

真奈さんは状況がわからいにしろ、何かあったのを察したのか私を強く抱きしめてくれた


「愛ちゃん大丈夫だよ。もう大丈夫」


真奈さんの優しい声に安心して私はさらに泣いてしまった


「どうしたんだ?」


「愛ちゃん大丈夫?」


私の泣いた声に驚いたのか、俊哉さんと真紀ちゃんが様子を見に来てくれた


「実は」


みっちゃんがみんなにさっきの電話の内容を伝えた


「俊哉くん車出せる?」


「準備する」


「愛ちゃん、今から病院にいくよ。とりあえず私と真紀は家で留守番で、瑞樹ついていきなさい」


「わかった」


話を聞いた真奈さんはすぐに病院に行く手配をしてくれて俊哉さんも出かける準備をしていた。

気づけばみっちゃんも私服に着替えていた。

みんなの準備が終わり、車にのってお祖母ちゃんが搬送された病院に急いだ。

車の中では助手席にみっちゃんが乗って俊哉さんと病院についたあとの段取りをしている

みっちゃんと私は同い年なのに、こんなふうに見ているとすごく大人に見える。

松岡家から病院まではそんなに距離はなく、30分ぐらいで病院にはついた。


「瑞樹、父さんは駐車場に車を停めてからいく。さっき話みたいに受付にいってから部屋の番号をきいてから病室にいくんだ。愛ちゃんをちゃんとつれていってやれ」


「わかった。いくよ愛」


「うん」


私はみっちゃんに手を引かれて車から降りて病院に向かった。

病院についてみっちゃんが受付の人にお祖母ちゃんの部屋の番号を教えてもらっている。

少し何かを話しているようだったけど遠くて聞こえなかった。


「愛、お祖母ちゃんは意識が戻ってるみたいだよ」


「ほんと?」


「うん。ただまだ意識がぼんやりしているみたいだから。あまり驚かせないようしようね」


「わかった」


私はみっちゃんの「意識が戻っている」に安心した。

でも気のせいか、みっちゃんの表情は固いような気がする

お祖母ちゃんは6階の608号室に入っていた。

部屋があいていなかったのか、お祖母ちゃんは個室に入院していた。

みっちゃんが静かにドアを開ける


「失礼します」


私は後ろからついていく

カーテンの裏からお祖母ちゃんの「はぁい」という返事が聞こえた

その声をきいただけで私はまた泣きそうになった

みっちゃんがカーテンを開ける。

カーテンを開けると点滴を繋がれたお祖母ちゃんがベッドに座っていた

見た目は元気そうだけど、なんだかぼーっとしているみたいだった。

それでもお祖母ちゃんの姿をみた私はすかさずお祖母ちゃんに抱き着いて泣いた

お祖母ちゃんは泣いている私を抱きしめて「よしよし」といってくれた


「お祖母ちゃん生きていてよかった」


「私は死んでいないよ」


「よかったぁ」


心の底からよかったと思った


「見ず知らずの私なんかを心配してくれて嬉しいわ」


「。。。。。お祖母ちゃん何言っているの?」


「あなたみたいな可愛い子に心配してもらえて嬉しいといったのよ」


「愛だよお祖母ちゃん。私のことわからない」


お祖母ちゃんは私の顔をじーっとみて考えて


「ごめんなさい。わからないの」


私の中で何かが割れた音がした


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ