表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ひだまりのねこの創作ノート ~日々こんなことを考えながら書いているのです~  作者: ひだまりのねこ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

18/20

長編最後まで読むって大変


 私は長編を書くのも読むのも好きだ。


 短編が嫌いなわけではないけれど、やっぱりどこか物足りない部分がある。


 でも自分が書くようになってから、長編を読むことが難しくなってきた。


 理由は単純で、元々私の許容範囲が偏っているというか、狭いのが原因。


 ハッピーエンド以外無理、鬱展開も無理、理不尽はもっと無理、好きなキャラ同士でくっついて欲しい、挙げ始めればキリがない。


 商業作品で私が耐えられるものは本当に少ない。滅多にないと言ってもいい。名作と呼ばれるものは真っ先に脱落する。残るのはギャグ系かゆるい日常系のごく一部くらいかな。


 以前はなんとか我慢して妥協して来たけれど、自分で書ける今となっては我慢する理由も妥協する理由が存在しなくなってしまった。そのせいか読書量は以前に比べて減ったと思う。元々小説はあまり読んでこなかったけれども。


 小説の勉強のために小説を読むこともあまりない。


 小説はあくまで表現手段の一つに過ぎない。書き手の個性が小説という手段を使って表現されたもの。


 作品や書き手の個性を楽しむために読むことはあっても、小説のために、というなら小説以外から学んだ方が間違いなくためになると思っている。


 とはいえ、小説投稿サイトに居るのだから気になる作品、話題の作品があれば読みたくなるというもの。


 アニメ化された作品を観て、面白かったので原作を読む、ということもある。何度駄目でも今回は――――と期待してしまう。大抵はそっと読むのをやめることになるのだけれど。


 

 全体的な傾向としては、小説家になろうの長編作品は最初が一番面白い。でも、その面白さが最後まで続く作品は滅多にない。そういう作品が人気になるから目立つだけなのはわかっているし、そういう作品ばかりじゃないのも知っている。でも――――更新が止まって未完結となっている作品が多すぎるから、それが理由で長編を読むことを躊躇するようになる気持ちは痛いほどわかる。


 必然、完結済作品を読むようになるのだけれど、三桁話数を読める作品がほとんどない。面白さの問題じゃなくて、主人公の性格や態度が嫌すぎて途中で読めなくなってしまうのだ。


 最初は仕方ないけど、徐々に良くなっていくんだろうと期待しても、話が進むほど酷くなってゆく。別に成長は求めていないけれど、人格破綻者が多すぎる。


 特にアニメ化されたような作品はその傾向が顕著。あくまで私にとっては――――だけれども。


 うーん……私が求めている主人公像がおかしいのかもしれない。きっとたぶんそうなのだろう。



 振り返って思う。


 小さな違和感や価値観の相違が積み重なって望む展開が裏切られる――――やがて許容値を超えてしまって続きを読めなくなる。


 うーん、長編って大変だ。


 短編なら勢いで誤魔化せるものも長編では無理。


 私みたいな面倒くさい読者は多くないかもしれないけれど――――


 最後まで読んでもらえること、楽しんでもらえることって奇跡みたいなものだよね。


 読んでもらうまでのハードルも高いし、最後まで読んでもらうハードルはさらに高い。



 やっぱり長編は大変だ。


 それでも――――書くのはやめられない。


 自分自身という理想の読者がいるんだからね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i566029
(作/秋の桜子さま)
― 新着の感想 ―
人格破綻をしていると作者が気づいて書いている作品よりも 人格破綻をしていると作者が気づいていない作品のほうが人気な気がする。 ソースは私(客観性無しw) 私が悪役令嬢の腹の内とかいう 私の短編…
2025/08/26 04:57 退会済み
管理
ひだまりのねこ先生 自分で書くようになると、長編が読めなくなる……、分かります。自分の好きな物語を考えてしまう。 ひだまりのねこ先生は、登場人物みんなが幸せになってほしい、という心優しい方。作品はみん…
わかります! 読者である自分が読みたいものを書いてる、という。 Ajuも「登場人物みんなに幸せになってもらいたい」派なので、バッドエンドって短編以外ほぼないです。(ただ、途中すごくキツイのはありますか…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ