表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/152

36) 2周目 10歳 その夜の魔物


 魔物を見たことがある。


 4つの頃、塔に迷い込んだ魔物をお父様が殺したのだ。お母様に抱っこされながら、回廊から、塔の入り口で魔物をお父様が棒で殴り殺すのを見ていた。黒い毛むくじゃらの、狼のような魔物は、青い血を流して死んでいった。


 その夜に塔を訪れたのも、魔物だった。人間のように見えるが、禍々しい、恐ろしい魔力をしていた。魔物は人間と一緒にやってきたが、魔物のほうが立場が上のようだった。それもまた、恐ろしかった。

 塔の入り口で、ばあやと魔物は何か話しているようだった。内容までは聞き取れなかった。ばあやは本邸に走っていって、戻ってくると、また魔物と話した。


 それから、ばあやと魔物と人間が、階段を登ってきた。回廊からろくに見えない目と聡い耳をこらしていた私は、走って自分の部屋に入る。

 部屋の扉がノックされて、ばあやの声がする。

「シンシア様、入りますよ」

 私は部屋の中央に棒立ちになっている。

「シンシア様にお会いしたいという方がお見えになっていますよ」

 ばあやは不安そうな顔で、同じく不安そうな私の顔を見る。ばあやはしかし、一歩引いて魔物に恭しく礼をする。


 魔物が部屋に入ってくる。

 魔物は紺色のローブを着ているようだ。

 魔物は私を見ると、歩みを止める。


 魔物は、私のことを捉える。

 癖っ毛の白い長い髪に白い肌で、白い寝巻きのワンピースを着た、幽霊の子どものような私のことをじっと見つめる。

 魔物が、何を考えているのかがわからない。ゆっくりとこちらに来る。近づいたことで、魔物が紺色のローブの中に白い襟のシャツと黒いズボン、革のブーツを身につけていることや、金色の髪をしていることがわかる。


 魔物は屈み、私と目を合わせようとする。私は顔を背ける。手で私の肩に触れようとして、魔物は、私が怯えていることに気づいて手をおろす。

 魔物の様子をちらりと伺うと――ひどくショックを受けたような顔をしていた。そして私が怯えていることが、さも、自分の失態であるかのように、謝った。


「怖がらせてしまって、本当にごめんね」

 優しい声だ。私はようやく魔物の目を見た。魔物の瞳は、青い色をしていた。

「ぼくはウィローという名前だよ。シンシア……」

 魔物は言葉をつまらせる。泣きそうなのかな、と思ったが、私に優しく微笑む。


「シンシア、きみを迎えにきたよ」


「迎えに?」

 話が読めない。ばあやに目を向けると、ばあやは私にこう言った。

「旦那様が、シンシア様はこの方たちについていくように、と仰っているんです」

「お父様が?」

 あれだけ、『あとひと月たち、11歳になったら本邸で過ごすように』と言ってきたお父様が? 

 とても信じられない話だった。


「ここにいると、シンシアは危険なんだ」 

「旦那様もそう仰っていました」 

 私は驚くが、ばあやが聞いてきたのだから、そうなのだろう。ということは……

「私、本邸に行かなくても良いってこと?」 

「そうだよ」 

「そうです」 

 ウィローとばあやの声がかぶる。なぜ本邸の話を知っているのだろう、と私もばあやもウィローの顔を見るが、反応はない。 


「そうなんだ、よかった……」 

 私は胸を撫でおろす。本邸には行きたくない、本邸に行ったら、きっとお父様に殺されてしまう。


「でも、ウィローさま? 私、外に出られないんです、どうやって……」 

「ぼくは魔術師だ。きみに魔法をかけようと思っている」 

「魔法?」 

「魔法があれば、きみは遠くまで見えるようになるし、太陽のもとで、なにも恐れずに遊ぶことだってできる」 

 こちらをまっすぐに見る青い瞳は、嘘をついているようには見えなかった。けれど内容が、到底難しい話に思えた。魔法でそんなことができるなんて話、聞いたことがない。 

「そんなの……信じられません」

 私はもう一度、目を逸らす。手を胸の前で組んで、ウィローから一歩体を引く。


「本当です」 

 扉の辺りにひかえていた少年が、声をあげる。

「ウィローになら、それができます」

 少年は私とばあやから注目をあびて、委縮した様子ながらも続ける。

「おれはル……ロアンです。ウィローになら、できます」 

「信じてもらうには、実践だね」

 ウィローは微笑むと、立ち上がる。

「シンシア、目をつむってくれるかい?」

 私が目をつむると、ウィローは私の目に手をかざし、何か詠唱する。あたたかい感覚がある。詠唱はすぐに終わる。


「どうですか、シンシア様?」 

 ばあやが心配そうにのぞきこむ。

 ぼやけていた部屋の中のものが、くっきりとかたちを持って見える。

「見える……」

 私はびっくりして、言葉を失う。

 ロアンと名乗った少年が、短い茶色の癖っ毛で緑色の瞳であることまで、見える。

 部屋の中を一通り見渡したあと、目の前のウィローを見ると、ウィローは微笑んだ。

「ずっと効果がある魔法ではないんだ。今かけた分は、一日分だけだよ」

 私は手を目の前にしたり、離して見たりする。嬉しさよりも不思議が勝って、目をよくしてもらったのにお礼の言葉もすぐには出てこなかった。

 ばあやのほうが、「ありがとうございます」とウィローに頭を下げ、ウィローは「お礼を言われることなんて何も……」と返している。


「じゃあ、魔法のことを信じてもらえたところで……ええと、何から話せばいいのか……」

 ウィローはもう一度屈み、私と目を合わせながら話を続けた。

「シンシア、きみはこれから別人として生きるんだ」

「え?」

「ぼくたちも、もともとの名前を捨てて、髪と目の色を変えて旅をしている。だから、きみももし、ぼくたちと来てくれるなら、もともとの名前を捨てて、髪と目の色を変えて、一緒に暮らそう。

 そのかわりきみは、本邸に行かなくて良いし、外の世界の、様々な素晴らしい景色をぼくたちと楽しむことができる。どう思う?」

 私は、ばあやを見る。ばあやも迷っている様子だが――お父様が「この人たちと行け」と言ったなら、この人たちについて行くことは確定事項だ。


「お父様が行くようにと仰ったのですから、私はウィロー様とロアン様について行き、仰るとおりにするだけです」 

「あはは」

 ウィローは笑った。

「シンシアらしい答えだね」

 初対面なのに知っているような口ぶりで、ウィローという魔物は不気味だ。 


「じゃあ、名前を決めないと」

 ウィローは私に聞く。

「何か思い入れのあるものとか、なりたいものとか、あるかい?」

「私……」

 すぐに思いつく。

「お母様になりたい」

「リーリア様に?」

 ばあやが、私に優しく声をかける。


「リーリア」

 ウィローは口元に手を当てて考え込む。

「貴族風の名前ですね」

 ロアンも考え込み、こう提案する。

「シンシア、こうするのはどうでしょう? リーリアからとって、貴女の名前をリアとするのは?」

「……リアで良いわ」

 私は、ロアンに答える。

「決まったね」

 ウィローは微笑む。


「これからよろしくね、リア」


 魔物は、こちらに手を差し出した。魔物は『悲しい』と『嬉しい』が混ざったような表情をしていた。おそるおそる、手をとると、魔物は私のことを抱き寄せた。私はびっくりするが、魔物は大きな腕と手で、私の痩せっぽっちな体をぎゅーっと抱きしめる。魔物の体はあたたかくて、まるで人間みたいだと私は思った。


 魔物は私の耳元で、他の2人に聞こえないくらい小さな、掠れた声でこう言った。


『シンシア、生きていてくれて、ぼくと出会ってくれて本当にありがとう』 


 よくわからないけれど、この魔物は――ウィローという魔物は、本当に私のことが大切みたいだと思った。きっと大事にしてくれる、という確信めいたものがあった。そう感じたら、この人が『何であろうと』どうでもいいと、私は思った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ