表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/14

2 synapse

凜は、マスコミへの緊急発表会へ向かう。


ここは、石田研究所。都内にあって、国の期待も高く、急成長を遂げている。

フラッシュと共に、壇上に現れる者たち。美しくも不安げな、冴木凛 と、所長の石田一成と、助手。


会場には大勢の関係者、観客と、マスコミ。


「本日は、石田研究所 から緊急発表があるとの事です」


(一体なんなの?事前に相談もなく)

凜は驚いていた。一切の連絡はなく、所長である石田教授に、ゲリラ的にされた。

緊急発表をするという事は、相当大事な内容のはず。


石田教授が口を開く。


「私は、脳内シナプスのコントロールに成功した」

ざわめくマスコミ。同時に


「え?」

最も驚愕したのは凛。


「は・・博士?何を言うの?」

慌てて駆け寄るも、マスコミの波が押し寄せて、はじき出される。


脳内シナプス、元は、凛の父、総一朗の研究。亡くなってから。研究は公にしない。と石田と約束していた。最高機密。知ってるのは石田と凛だけ。


助手がモニターを準備する。凜は青天の霹靂。言葉も出ない。


「こちらが実験映像です」

2つのかごの中には、それぞれ1匹づつラット。A、Bと書いてある。Bはピクリとも動かない。


「Bラットは、植物状態にあります」

液体を注射する。


(ダメ・・!)

凜は止めようと動こうとするが、腰が抜けている。


やがて、ラットが動き始めた。


そして、かごを駆け巡る。歓声が起こる。


「すごい!脳死が治ったって事ですか!?」

マスコミが騒ぐ。


「そうです。私が開発した、脳内シナプス活性化によって」


(嘘よ!父の研究だわ!)


「さっき、コントロールと、おっしゃいましたが?」


「ええ、それは後ほど説明する」


「もしかして、これを人間に使えるんですか?!」


(そんなことはさせないわ!)

凜は立ち上がろうとする。腰が抜けて、しゃがみこんでいる。


「もちろん。私はそれを目的としている。病に苦しむ人々を治せるのだから」


おおお!


(も・・もうだめ)


その後凜は、ショックのあまり呆然とし、石田博士と話す間もなく、ただ手をこまねいていた。


会見は終わった。


ーーー


「飲みすぎだよ」


「いいから注いで」

「はいはい」

凛と、さっき居た助手の男は、2人でBARに居る。

結構飲んでいる。


「飲みすぎだよ、いくらお酒好きでも」


「クロスも飲んで、早く」

「解ったよ」


「・・どうして黙ってたの?」


「またその話かい?僕も知らなかったんだよ」


堀クロス、30歳。石田研究所の元所長。脳科学者として、相当優秀で、27歳で所長に推薦された。しかし、2年前、石田博士と凜が、急遽入社。政治家の推薦によって。半ば強制的だった。その後、あっという間に、クロスは助手へと蹴落とされた。


そして、


クロスラボ→石田研究所


と名前も改められ、実権はすべて石田のものとなった。



「・・シナプスはパパの研究なのよ?どうして?」


「確かに、急だよね」


「何故だと思う?クロス、教えて?」

「僕が?解るわけないよ」


「お願い、アドバイスして」


「僕は助手なんだけど・・君に頼られると弱いな」

クロスは、石田と、凛に地位を落とされた。そして自分の身一つで、努力をして築き上げた研究が、すべて、盗まれた。それでも、凛には協力的だった。


「僕が石田博士を呼び寄せる。そこで聞きたいことを気のすむまで聞いてくれ」


「解った、今から行くわ」


「おっと、そんな酔っ払いじゃ、相手にしてもらえないよ?明日改めよう」

「そんなことない・・から・・」

言いながら、凜はクロスの前に眠った。


「・・やれやれ、美人に弱いのは僕の降格の原因かも」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ