表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

太陽がのぼる街

作者: さむさん

以前友人からお題を頂いて書いた物です。

 街頭の下に座り、道行く人々を見続ける。特別な目的

は一つも無かったが、人を見るという行為そのものが、

一つの目的だった。それほどまでに、此処には何も無か

った。

 人の話に耳を傾け、人の営みに目を配る。何もする事

は無かったが、それだけでも、楽しむ事は出来た。ただ

残念でならないのが、それ位しか楽しむ物が無いという

事だろう。

 街頭が街を照らし出してから何時間経っただろうか。

太陽の代わりをしていたネオン達も、気が付けば半分以

上が自己主張を止め、眠りについていた。


「潮時かな」


 一つ、詰まらない言葉を発し、重い腰を上げる。儀式

的に大きく体を伸ばした。実際にはそんな事をする必要

は無かったのだが、理由は有る。気分の問題という奴だ。


「今日はもう終わりか」


 声の発した方を見る。

 何時の間にか、自分のすぐ隣に少女が座っていた。視

線は真っ直ぐと街を見ている。だが、自分に声をかけた

というのは理解できた。


「すまんが、ちと聞きたい事が有る。時間を貰って良い

 かの」


 少女は立ち上がると、視線を街から自分へ移した。座

って居るだけでも小柄である事はわかったが、お互いに

立ち直すと、少女の背が自分の胸辺りまでしか無い事が

わかった。


「ふむ、もう居らんのかの」


 突然の事に呆けていると、少女は顔の前で手を開き、

ひらひらと手を動かした。


「ああ、ごめん。居るよ。ここに居る」

「ふむ、ではもう一度言うかの。聞きたい事が有るのだ

 が、時間を貰っても良いかの」


 これで、帰る理由が無くなった。俺は一度頷くと、元

居た場所へ、座り直す。少女はありがとう、と笑顔で

言うと、俺の隣に座り直した。お互い、視線は街へ向け

たまま。


「それで、どんな用なのかな」

「ああ、単純で詰まらない話だよ。ただ、人を探しとる

 だけだ。どうも見ておると、主はいつも決まって此処

 に座って街を見とった。もしかすると、と思ってな」


 これで三度目だ。此処に居ると、何もしていない事が

逆に目立つのか、そういう事を聞かれる事があった。大

概は、見はした、知らないという言葉しか返せない。自

分は此処を動かないからだ。


「ええとだな。名前はみゆという少女だ。柳みゆ。眼鏡

 をしとって、髪型は三つ網。なんとも弱そうな雰囲気

 の少女だ。芯はしっかりしとるのだがの」

「ごめん、見て無いよ」


 饒舌になる少女の言葉を、途中で止めるようにそう言

う。


「そうか、それはそれで、また一つだ。時間を取らせて

 しまったの。ありがとうだ」


 そういうと、少女は立ち上がった。少女に視線を送る

と、少女は真顔で街を見つめていた。上手く表現が出来

ないが、その表情には少しだけ柔らかさが有った。


「のう、主よ。これが朝日という物なのか」


 空が白んでいるのを見て、少女はそんな場違いな事を

言う。


「この時間なら、日は昇るよ」

「私の世界には、夜が無かった」


 あぁ、なるほど。そういう場所も有ったはずだ。自分

も一度経験した事がある。


「夜という言葉は知っているが、体験したのは今が始め

 てだ。同時に、日が落ちるという事と日が昇るという

 のに立ち会ったのも初めてだよ」

「ここは、一日で8回昼夜を繰り返すからね。割と珍し

 い事じゃないよ」


 少女は昇る太陽を無心に見つめながら、感動していた。


「いまどき昼夜の無い世界なんて珍しいね。どこから来

 たの?」

「教会だ。とある教会からここへ飛んできた。追い出さ

 れたと言った方が良いかもしれん。帰る術すら無くな

 ってしまったよ。だから、私は此処に欠片を集めに来

 たのだ」

「かけら、ね。それがそのみゆって娘なの?」


 少女は、太陽を背にし、やわらかな無表情をこちらに

向ける。


「ふふ、その為の欠片なのかも知れんな。私が探してい

 るのは。正直な事を言うとな、元居た世界に帰れん代

 わりに、それらを見つけて安心したいだけなのかも知

 れん」

「君は、欠片が集まったら、どうするの?」

「集まったら、か。集まると思っとらんかったので、考

 えていなかったな。盲点だ」


 そういうと、腕を組み考え込む。どうやら、この少女

は妙な口調の割りに、中身は見た目通りなのかもしれな

い。

 そんな少女を見て楽しんでいると、少女は顔を上げた。


「そうだな、そのままにして置くのが一番かもしれん。

 集めたいのでは無かった。見つけて安心したかっただ

 けだったよ。集めた所で、あそこには帰れんしの。そ

 れに」


 少女は言葉を止め、顔を近づけて来た。


「主は人が死ぬ条件というのを知っとるか?」


 少女は、目の前でにこやかに恐ろしい事を言い始めた。

人が死ぬ条件なんて、簡単だ。


「心肺の停止、だったかな」


 そういうと、にこやかだった表情が、途端に難しくな

った。目の前にあった顔が離れ、元の立ち位置に戻る。


「詰まらん答えだ。まぁ、仕方が無いかもしれんがの」


 少女は、一つ小さな溜息をつくと。ゆっくりと、こう

言った。


「忘れる事だ」


 少女の言葉は、極めて簡単で、重みの有る言葉だった。

少女は街へ視線を送る。


「見えるかい、この街が。朝日が昇るというのは良いか

 もしれんが、緑が一本も生えとらん。悲しい世界だ。

 私のおった世界はな、ずっと日が昇ったままだったが、

 季節は有ったよ。青々と生い茂る緑や、それが赤く染

 まるのも見る事は出来た。冬はちと寂しい風景になっ

 てしまったが。春には色鮮やかな桜が咲く」


 少女は空を見上げ、語り続ける。自分もそれにつられ、

高い空を見上げた。先ほどまで白んでいただけだった空

は、知らぬ間に真っ青な晴天になっていた。


「私の帰る場所はもう何処にも無い。あそこへ行く為の

 定期は失効してしまった。入り口はあっても門前払い

 だ。だがな」


 少女は、言葉を止めると僕の手を取った。僕の手を自

分の胸へと持って行く。小さな鼓動と体温を感じた。


「私の此処で、世界はずっと生きているのだ」


 手から少女の温もりが離れると、少女は初めて僕の目

の前に立った。キレイな笑顔だ。


「詰まらん昔話を聞いてくれてありがとうだ。私はもう

 行くとするよ」


 少女が踵を返すと、温もりを探したまま空を掴んでい

た手が、少女の腕を掴んでしまった。


「なんだい、まだ何かあったかの」

「あ、ごめん」


 自分でも、自分の行為に驚き、すぐに掴んだ手を離す。

ただ、あまりに素気の無い別れが嫌だっただけかも知れ

ない。

 なので、僕は少女に約束をした。


「その、みゆと言う娘を見つけたら、声をかけておくよ。

 なんて言えば良い」


 少女は、腕を組み考え始める。先ほどとは違い、直ぐ

に答えは返ってきた。


「私が居たという事だけ伝えてくれ。そうだな元気でや

 っとるという事くらいは付け加えても罰は当たらんか

 な」


 そんな、伝言のようで伝言じゃ無い事を、少女は笑顔

で言い放った。


「えっと、それだけで良いの?」

「ああ、十分だ。私にとってみゆが欠片なのであれば、

 みゆにとっても私はその欠片だ。存在していると言う

 事柄だけで十分だよ」


 そう言うと、彼女は距離を離すと、キレイに礼をした。


「それでは、私は行くとするよ。今日は時間をくれてあ

 りがとうだ。またな」


 俺は立ち上がると、小さくなっていく少女をずっと見

続けた。

 どれだけの時間が過ぎたのか自分でもわからない。だ

が、姿が見えなくなっても、背中を追うようにその方向

を見続けた。


 そうだ、忘れていた。僕は体を大きく伸ばすと、同じ

位置に座りなおす。人間観察の理由が出来た。それと同

時に、この世界が終わるまで一人の少女を探す事になる。

一度だけ会った少女の為に。


 晴天だった空はもう夕焼けを迎えていた。

要するにネットゲームから別のネットゲームに移り住んだ人間は世界がどう見えるのか

それが書きたかったんだと思います。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ