表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

それは余りに物足りない

作者: 秋暁秋季

注意事項1

起承転結はありません。

短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。


注意事項2

写真と動画で満足するのは勿体ないですよ。

休日の過ごし方は決まっている。同じ場所を訪れて、同じ物を食べて、同じ時間に帰る。その事に特段不満はないけれど、死ぬ前に一度行ってみたい場所に今日は訪れる事にした。

その場所に興味を持ったのは駅の広告だった。

昔ながらの瓦屋根が軒を連ねる古き街並み。多くの方々着物や浴衣を纏って歩く。其のレトロな世界観に憧れて、降り立つ事にした。


「で、どうだったのさ」

「広告で見るのとは、やっぱり違っていたね」

初めに訪れた社は思っていた以上にこぢんまりとしていた。脳内ではドーム一個分は易々と入ってしまいそうな物だったが、実際はそんな事はなく。必要な物が小さな世界の中にぎゅっと凝縮されていた。見学したい場所にすぐ手が届く。故に容易く、くるりと一周させて戴いた。

次に訪れた瓦屋根が続く街並みも、想像していた以上に近代的だった。確かにレトロではあるのだが、近代の色を多分に含んで今へと繋いでいる事が分かる。私がよく訪れる街と雰囲気が似ていた。

「思っていた以上に、纏まっていたし、近代的だった」

あの場所がもう少し近くにあったらなぁと思う反面、私の近場だって負けないくらい素敵な場所だとも思う。だから、あの場所にもう一度訪れる事があるかと言われれば、少し考えてしまう。

「夢から醒めてしまったの?」

かなり詩的な言い方をしているが、彼が言いたい事はただ一つな気がする。あえて言わないけれども。

「次はまた、同じ場所に訪れると思うよ」

訪れた街は何処もとても素敵だった。でも私の中では少し物足りない。もっともっと食べたい。浸りたい。それには余りにも纏まり過ぎているし、近代的過ぎる。抱き締めた腕が余ってしまう様な寂しさがあった。

「そう。……まぁ、君の初恋に適う相手はそうそういないだろうね」

まぁそうだろう。相応に忘がたいものである。

憧れの土地に行ってきました。


雰囲気が違い過ぎて驚きました。

神社のイメージ、最初は薄水色と赤だったんですよ。

いざ行ってみたら、濃緑。

よく行くその系列の社とは、別の系列に近いです。


レトロな街並みを想像していたんですが、思っていた以上に近代的。

街並みは確かにレトロなんですが、雰囲気が近代的でした。


写真や広告で見るのとは全く違う雰囲気。

故にちょっと物足りない。もっと抱き締めたい。

以上です。


何時も思うのですが、初恋には敵わないんですよ。

だからまた、訪れたいと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ