表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/37

第2話 誕生

 目が覚めると、そこは柔らかなベッドの中で、透矢清潔なタオルのような物に包まれていた。


 天井は高くゴシック建築のような細部まで彫刻や装飾が入った造りになっている。

 窓から入っているであろう風が、心地良く快適な肌触りで流れてゆく。たしか、ジットリとした夏の季節だったはずが、まるで秋から冬にかけての気温のように感じる。


 透矢が体を動かそうとするが、思い通りに動かない。いや、動かない訳ではない。酷く運動神経が衰えた……いや、未発達のように感じる。


 何だ、ここは……

 確か、俺は死んだはずでは……

 一体どうなっているんだ……



 そこに、上から覗き込むように男女が現れた。


「@@、@@@@@@@」

「@@@@@、@@@@@@@」


 その二人が何かを言っている。

 だが、透矢には何語なのか理解できなかった。


 何だ?

 何語だ?

 聞いた事の無い言語だ……

 それに、何かがおかしい……

 コイツら、人間の形をしているが、人間じゃないよう。何か、得体の知れない……人間ではない何かを感じる……


 くそっ、体が上手く動かせない。どうなってるんだ。

 

 必死になって腕を上げてみる――――


 はっ?

 何だ、これは?

 まるで、赤ん坊のような小さな手だ……

 俺は………………

 

 この状況を整理すると、俺は元の記憶を持ったまま生まれ変わったという事か。

 本当に転生したのか……しかも異世界に。


 俺の最後の願いを、神が、もし神という存在が実在したのなら、俺の願いを聞き転生させたのか。生前、何一つ俺の願いを聞かなかった神が、死ぬ直前に一つだけ願いを叶えたとでもいうのか?


 しかも、人ならざる者として……


 どうでもいい、こうして甦ったのだ。

 やってやろうじゃないか。

 この俺が、人類の敵になってやる。

 そうだ、人類滅亡まで戦い続けてやるのだ!


 ◆ ◇ ◆




 それから数年が立った――――


 彼の名はアベル・アスモデウス

 神の気まぐれか運命の悪戯か、前世の記憶を持ったまま転生した男。


 彼は驚くべきスピードで言葉や知識を覚えた。


 前世のような失敗を繰り返してはならない。この世界で成り上がるには、先ず知識と力が必要だからだ。幸いアベルは赤ん坊の時から大人の知力が有る。

 まるで乾いたスポンジが水を吸収するように知識を吸収し、幼くして天才的な知能を有し神童と呼ばれているのだ。


 彼の種族は、元の世界で俗にいう悪魔や魔族と呼ばれているものだった。


 まだ幼く小さなアベルは一人宣言する。


「これは僥倖ぎょうこうだ! 神がそう仕向けているのか? この世界で人間と敵対している種族なのだ。これ程、好都合なことはない」


 そして、更に都合が良いのは、彼が上級悪魔であり家柄が伯爵家だという事だ。

 貴族の家柄なら士官学校を出て、いきなり将校として少尉からスタートが出来る。エリートコースに乗って軍の司令官も夢ではない。


「ふふふっ……はははははっ、はっはっはっはっは! そうだ、元の世界では、俺は底辺のゴミのような存在だった……だが、今の俺は違う!」


 別の存在。強い体と精神。高い能力。もう昔の弱く優しいだけの男ではない。


「俺はエリートになり、もう誰も俺をバカにしたり踏みにじったりなどさせない! 俺は生まれ変わったのだ! やり直してやる。もうあんな惨めで無様な人生など真っ平ごめんだ。俺は上り詰めてやる!」


 ◆ ◇ ◆




 そして、アベルは成長し士官学校の入学日となった。

 前魔族領から優秀な若者が集まる士官学校。アベルは野心と期待を胸に校門をくぐった。



 次々と建物に入って行く新入生を見てアベルが思う。


 初日が肝心だ、舐められないようにせねば。

 そう、この学校には魔王や軍上層部の子女しじょも入学するそうだ。

 コネが必要だ。

 この数年で人脈を作っておかねば。


 だが、生まれ変わった俺なら何も問題無い! 俺の編み出したアスモデウス流軍学が有る。元の世界の歴史からパクリ……拝借した物だが……。


 とにかく俺は、この世界で成り上がり、人間共に復讐するのだ! まあ、人間といっても、この世界のでだがな。



 士官学校の玄関ホールに入ると、一人の少女が何かに迷っているのかあたふたとしている。


「何だ、あの小娘は……。この貴族やエリートが集まる士官学校にも、あのような頼りなさそうな小娘もいるのか」


 アベルが独り言を呟いていると、周囲の男たちが噂話を始める。


「おい、あの子、魔王陛下の一人娘であるサタナキア様だぞ」

「これは是非、お近づきになって魔王様に取り入らねば」

 横にいた二人組の男たちの会話が聞こえてきた。



 あの小娘が魔王の娘だと!

 あんな弱そうで頼り無さそうな小娘が……

 まあいい、俺の軍学を用いて落としてみせる。


 アベルは決意を新たにホール奥の検査場へと向かった。




 ここ、王都デスザガートにある、将来の幹部候補を養成する魔王軍士官学校では、潜在能力によってクラス分けが行われる。入学時に行われる潜在力のテストや家柄などが考慮されるのだ。


 入学する士官候補生が、次々と潜在力を計測する魔石に手をかざして測定していた。


「潜在力、2,300 Bクラスだ!」

「潜在力、8,100 Aクラスだ!」

「潜在力、1,200 Cクラスだ!」


「次っ!」


 アベルの番が回って来た。

 魔石に手をかざす。


「な、何だと……潜在力、558,200 これは凄い……Sクラスだ!」

「はい」


 当然だ、俺は生まれ持った才能や家柄に胡坐あぐらをかく事なく、生前の記憶と知識を使って幼少の頃から研鑽けんさんを積んできたのだ。

 必ず主席となって軍のトップへと昇りつめてやる!



「おおっ、潜在力、385,000 Sクラスだ!」

 アベルの次の男が、かなりの数値を出した。



 ほう、オレ程ではないが、見所の有るヤツも居るようだな。


 アベルがクラスへと向かって廊下を歩いていると、先ほどの高数値を出した男が横に並んだ。


「やあ、さっきのテスト、キミは凄い数値だったじゃないか。あっ、ボクはニコラ、ニコラ・ネビロスだ」


 屈託のない笑顔を浮かべて、その男が話し掛けてきた。すらっとした体形で女子受けの良さそうな爽やかな顔をした男だ。


「アベル・アスモデウスだ。キミも飛び抜けた数値だっただろ」

 コイツ……一応気を付けておくか……前世でも味方のように近付いてきて、油断させてから騙すクズが多かったからな。


「多分、キミが一番の数値かもしれないね。でも油断はしない方が良いよ。ここの士官候補生も今では本当に能力の有る生徒より、家柄やコネで忖度そんたくされて推薦されるボンボンばかりだから」


「んっ、どういうことだ?」


 ニコラは少し声を抑えて喋り出す。


「名目では実力主義のようになっているけど、実際は格式の高い大貴族や多額の寄付金をしているボンボンばかりなんだよ。そして、そういった役立たずばかりが軍のトップに上がって行き、今や魔王軍上層部は無能の集まりというわけさ。これでは人族との戦争も危ういだろうね……」


 この男……何を言っている……

「何故、その話を俺に? 俺が上層部へ報告したら、キミは処分されるかもしれないぞ」


「キミは他の候補生とは違うからさ」

 ニコラが真剣な顔になった。


「どういう事だ?」


「キミは他のボンクラとは違う。何が何でもトップに上り詰めてやろうとする情熱や執念を感じる。この腐った世界を変革しようとする目をしている」


「ふっ、生憎あいにく、危険思想のヤツと行動を共にして破滅したくはないからな」


 この男……頭も切れそうだし現状も理解している。出世して軍を変革させる為に、同じような意思を持った俺に近付いてきたのか。

 使えそうだが、完全に信用するのは危険だ……。


「ボクは、あまり格式が高くない男爵家の生まれでね。いくら成績トップクラスになっても、軍で出世は見込めないだろう。キミは家柄は良さそうだが、この腐敗して硬直化した組織でトップに上り詰めるには一人では不可能だよ。必ず仲間が必要になるはず。今すぐ信用してくれとは言わないさ。だが、ボクは必ずキミの信用を勝ち取ってみせるよ」


「まあ、頑張れよ」



 面白い。

 お貴族様や金持ちのボンボンばかりじゃなく、骨のありそうなヤツも居るじゃないか。

 これから楽しくなりそうだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ