表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/68

第9話 トイレ少年


ブクマが意外と増えてたので、投稿を早めることにしました。

ありがとうございますm(__)m

 

 俺が大人の務めとして、がきんちょ共に説教してやると、ふたりの高校生は不機嫌そうに振り向いた。


「なんだ?ガキじゃねぇか。悪いけど今取り込み中だからどっか行け」

「おいおい、そんなんじゃ通じねぇって。……ボク、迷子なのかな?ママはたぶんおしょとにいるから、そこから出ようね?」


 ピキリ──。

 …………ほぉ~、上等じゃねぇか。


「この俺に漏らせっつうのか!この、くそガキどもッ!」


 バコン──バコン──。



 特大のたん(こぶ)を作ったふたりのがきんちょは、俺の前で伸びている。

 ふぅ~、良い仕事をした。

 この程度の相手なら、微弱な身体強化で事足りるな。


「さて、邪魔はいなくなったし……」


 俺が立って用を足していると、左からめっちゃ視線を感じた。

 あえてその視線を無視していると、意外にもそいつは話しかけてきた。


「……あのふたり、君がやったの?」


 俺は、変な所に飛びそうになるのを微調整しながら、一応話に乗ってやる。


「だったらなんだ。まさか、助けてくれてありがとうとか言うんじゃねぇだろうな?こんなのは一時に過ぎないぞ。もしそんなことを思ってる暇があったら、強くなる努力をしろ」


 俺がそう言うと、しーーんと無言の時間が流れる。

 逆に、俺から流れていた方は止まった。


「……………わかってるよ、そんなことは。でも、僕は運動オンチなんだ。努力もそれなりにはしてるけど」

「ちげーよ」

「……うん。全然努力が足りないって言うんでしょ?でも、才能ってあると」

「だから、ちげーっつってんだろうよ」

「え?」


 俺がズボンを上げつつ、少し語尾を強めて言うと、呆けたような問いが返ってきた。

 俺はなおそいつに視線を向けることなく言う。


「誰が、力が強くなる努力をしろっつったよ。俺が言ってんのは、心の方だ。お前……趣味とか興味あることとかあるか?たとえ苛められたってガチで守りたいもんはあるか?」

「それは…………」

「人は何か大切なものを守るとき強くなれる、なんてくさすぎることは言わねぇよ。だが、あるのとないのとじゃ、やっぱりかなり違うぜ?」

「…………………」


 そいつは何かを考え込んでいるのか、何も言葉が返ってこなくなった。


 俺は手を洗ってから、ドアの前で振り返って初めてそいつの顔を見た。

 傷だらけな顔だが、必死に何かを考えているような俺が抱いていたイメージより若干良い表情だった。


「フッ、あとは自力でどうにかしろ。そんで、面白おかしく生きろ、若人よ」


 俺は最後、ちょっとだけ格好つけてトイレを出た。



「ノリで言っちゃったけど、俺が人生のアドバイスとか……なんか背中かゆいな……」






 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~



「ママ、おまたせー」

「随分遅かったわね。なんかあったの?」

「ううん。ただちょっと目障りなハエを凝らしめてて」

「あら、そうなの~」


 今日の朱美は本当にご機嫌だ。

 何を言っても笑っている。


「祐也祐也、ちょっとあのパンダの横に並んでくれ」


 恭介が、檻の中で笹をムシャムシャ食べているパンダを指指して、そう言ってきた。

 俺とパンダのツーショットが撮りたいらしい。


「うん、わかった」


 パンダの檻の前でピースする。

 恭介は、「お、いいね」とか言いながらパシャパシャ撮ってくる。

 モデル撮影のカメラマンかっ!


 その後も、朱美に手を引かれながら、色々な動物を見て回っていった。

 空が薄暗くなってきて、園内の道順に沿って出口へ到着すると、右端にお土産売り場があったので寄ることにした。


 店内に入ってお菓子コーナーを物色する。

 泉や大悟にお土産を買っていかないと。


「パンダのクッキーか。これにするかな」


 商品を掴んで、恭介が持っている籠に入れる。

 恭介は、それに気付かずに棚に並んでいるパンダのカチューシャを食い入るように見ていた。

 何を見てんだ?このオヤジは……。


「祐也に似合うなこれ」


 俺は、悪魔の呟きを拾った。


 コスプレなんぞごめんだとばかりに、俺はすぐに離脱しようとして踏みとどまった。

 ──待てよ?こういうのめちゃめちゃ似合いそうなやつがいるじゃん。


「パパ、それ泉に買っていってもいい?」


 カチューシャを凝視していた恭介は、虚を突かれたのか「あ、あぁ」と言っていた。

 絶対俺にそんなの付けんじゃねーぞ?


 ついでに、玲華と雅にも適当なぬいぐるみを買っておく。

 あっしーたちは、さっきのクッキーでいいや。

 余分に買ったしな。



 恭介が会計を済ませ、店を出ようとしたら、後ろから誰かに呼び止められた。


 誰かというか、まぁ聞き覚えのある声だったので、俺に向けての言葉だというのはわかった。

 振り向くと案の定、トイレ少年だった。

 名前は知らないので、たった今命名した。


「あっ、さっきのトイレにいた人!どうかしたの?」


 俺の可愛い子供言葉に、トイレ少年は口を半開きにして唖然としていた。

 仕方ないだろ、恭介も朱美もすぐそこにいるんだから。


「祐也、知り合いか?凄いなー。そうかそうか。俺の子供は社交性もあるのかー」


 なんかひとり興奮しているオヤジは無視だ。


「祐也、ママたちは外で待ってるわね。ふふ」


 気を利かせてくれた朱美に頷く。

 意味深な微笑みが少し怖かったが。


 ふたりが店を出ていったのを確認した俺は、ため息をついてトイレ少年に向き直る。


「で?俺に何の用だ?」

「あっ、やっぱり、さっきの"君"だ。びっくりしたよ、人違いかと思った……」

「両親がいる前で話しかけてくるお前が悪い。で?さっさと用件を言え」


 早くクッキー食べたい。

 小腹すいた。


「いや、見かけたから………」

「そうか。じゃあ、またな。もう会うこともないと思うけど、まぁ頑張れ」


 俺がそう言って踵を返そうとすると、トイレ少年は突然大声で呼び止めてきた。


「待って!!」


「なんだ?」

「………僕、見つけるよ。見つける。死んでも守りたい何かを。必ず」

「そうか」


 トイレ少年は真剣な表情で訴えてくる。

 こいつ単純だなーと思ったが、まぁ良いことなので黙っておく。

 今度こそ踵を返して、俺は店を後にした。






「………きっと神様が乗り移った子供に違いない……いつか絶対恩を返しにいきます」


 少年の呟き(決意)は、店内の雑踏の中に溶けて消えた。





トイレで伸びていたふたりのがきんちょは、直近の記憶がなくなっていたとか………。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ