表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/68

第7話 家族旅行

 

 一週間後に、玲華は何事もなかったような顔でやって来た。

 通報した後、マップで様子を見ていたが無事に保護されたらしかった。優秀優秀。

 その後は、一週間大事をとって家にいたようだ。


「ゆうやー、これ見て。わたくちの方が上手でしょ?」


 今日も泉とお絵かきで張り合っている。

 中々の負けず嫌いっぷりだ。


「いやー。やっぱ泉の方が上手いわ」

「なっ!?……ゆうやのバカーー!」


 ポコポコ頭を叩いてくる玲華。

 可愛い。


「ふんだ。ゆうやよりはすっごく上手なんだからっ」

「ほっとけ」


 その後も幼稚園児の平和な勉強(お遊び)は続いた。

 うん、平和だ。





 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~


 ある日──。

 幼稚園に迎えに来た朱美と手を繋いで自宅に帰ると、珍しいことに恭介がいた。


「おう、祐也。おかえり。幼稚園は慣れたか?」

「あっ、パパ。ただいま。今日は早いね。どうかしたの?……もしかしてクビにでもなった?」

「バっ。んなわけないだろ」

「「…………」」

「違うからな。今日は早く上がっただけだからな」

「本当かしら」


 朱美にまで疑いの視線を向けられ、あたふたしだす恭介を横目に牛乳をラッパ飲みする。


「うー、うまい!」


「だいたい、なんではや上がりしたかわかってるくせに」

「まぁ、そうね。なんとなくよ」


 ん?と俺がふたりに視線を向ける。

 今日早く帰って来たのには理由があるらしい。


「祐也、明日と明後日の土日使って旅行行くか!」


 どうやら、家族孝行する為に早帰りしたようだ。




 翌日。太陽が出る前に起きて、車に乗った。

 現在の我が家の愛車、トヤタのアルフィードだ。

 高級感のある外観デザインと、上質で快適な車内が人気のワンボックスカー。

 俺が産まれる前に大きい車に変えたらしい。


 時たま、俺が寝たふりをした後に夜な夜な行為に及んでいるようなので、そのうち弟だか妹だかができると思う。

 まぁ、その為のビッグカーなんだろうな。


 それはさておき、今向かっている場所は、片田舎の旅館だ。

 駒木町という緑豊かな町で、駒木温泉街は全国でも有名な観光スポットである。


 高速も使って、2時間程かけて到着した。


「着いたぞー。ここが映画の舞台にもなったことがある駒木町の須田浦旅館だ」

「あら。風情があっていいわね。じゃあ、早速荷物を置きに行きましょう」

「ほんとだ。心なしか空気が澄んでるね」

「祐也、難しい言葉知ってるな」

「そうかな?普通だと思うけど……」


 部屋に荷物を置いた俺は、とりあえず旅館を探検してみることにした。

 朱美は化粧直し、恭介は仕事の電話をしていたので、ようするに暇潰しだ。


 温泉エリアに食堂、お土産コーナーと色々な場所を見て回る。

 中々広いなぁと思いつつ、廊下を歩いていると、ポンポンと軽快な音が聞こえてきた。


「これは、卓球の音だな」


 音の発生源に入ると、そこはゲーム場だった。

 卓球、ビリヤード、ダーツ、そして、昔ながらのアーケードゲームが壁際に並んでいた。

 メジャーな格ゲーから、プユプユまである。


「なつかしい……。まだこんなんあったのか」


 俺が懐かしさにジーンときていると。


「なんだ坊主。それやりたいのか?」


 後ろから卓球をしていた大学生ぐらいの青年が話しかけてきた。

 それとは、俺の前にあるこの格ゲーのことだろう。


「大丈夫だ。見ていただけだから」


 俺がそう返すと、青年はキョトンとした表情をみせる。


「……なんかお前、ガキらしくねぇな。まぁいいや。あまりうろちょろして迷子になるなよ」


 親のようなことを言って、卓球に戻ろうとする青年を呼び止める。


「ダーツをやりたいんだけど、矢が置いてある場所が高くて。ちょっと取ってくれない?」

「おぉ、いいぞ。………ほい!しかし、坊主の身長じゃ刺さんねんじゃねぇかな?」

「サンキュー。まぁ、見てて」


 俺の身長は、100cm届かないぐらいだ。

 ターゲットの高さが大人用なので、角度は大きくて普通ではまず刺さらない。

 だが、俺は戦場で弓矢も使ったことがある。

 俺の命中精度を侮ってもらっては困る。


 数m離れて、ふわりと優しく投擲する。

 それは狙いたがわずに、真ん中に命中した。

 もちろん、ダブルブルだ。

 ディスプレイに50点の表示が出る。


「なんだ。意外と簡単じゃん」

「おぉ、すげー!いきなりド真ん中かよ。ちょい貸してみ。俺もやってみるわ」


 強引に俺の手から矢を一本取って、その青年は投げた。

 ディスプレイには70点の文字が。

 20ポイントのシングルエリアに刺さったのだ。


「あっ、おしい!もうちょっと上だったな」

「別におしかねーよ」

「………坊主、ちょっと言葉遣い、それどうなんだ?」


 スルーだ。

 さて、ラスト一本。

 狙いを定めて投げようとすると、ダーツが音を鳴らす。


『目指せ!百ポイント!』


 ふむ。どうやら、ポイントをジャストにするルールらしい。

 ということは、30ポイントとりゃいい。

 いくつか方法があるが、一番難しそうなのは10ポイントのトリプルエリアだ。

 真ん中付近にあり、3倍のポイントが入る所になる。


 俺は、少し眉間に皺を寄せる青年を無視して、矢を投擲する。

 すると、ディスプレイの文字が100点に更新された。


『おめでとう!百ポイントだよ!』


 チョロいな、ダーツ。

 ふと、今度はアーチェリーとかやりたくなった。

 機会があれば、やるか。


「いつまで遊んでんだよ、あっしー。お前の番だぞ?」

「そうよ。卓球もうおしまいなの?………なに、その子……めっちゃ可愛い……」

「本当だ。可愛い」


 青年のツレである、男ひとりに女がふたりやって来た。

 皆それなりに整った顔立ちをしている。

 が、俺はその呼び名にツボった。


「ぶふっ!……アッシー君なのか?」

「ち、ちげーわ!!」


 慌てた感じで青年──あっしーがツッコミを入れてきた。




駒木町とはもちろん架空です。

絶対無いとは言いませんが……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ