表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
では、質問をしよう。  作者: 前田ゲンジ
2/3

ヒント2 ~戦い~

こんにちは!

読む前からなんですけど

感想まじでお願いします!

「とは言ったものの、戦いって具体的に何をするの?」

いきなり連れてこられたので、何も知らない悠斗が、雰囲気を一発で壊しながら聞く。


ガクッと倒れ、ファドが答える。

「まず………」

つまりこうだった。


まず、この異世界にも色々あり、ここは元の世界の神が住んでいる

              ↓

神にも最高権力者がおり、それを決める戦いが10年に1度行われる{約1000名}

              ↓

神は自分でその力を使うことができず、使う対象が必要になる

              ↓

その対象はそれぞれの神が異世界を渡りながら選び、優秀であるほど選ばれやすい

              

わからないことを質問する悠斗。

「じゃあ俺は優秀ってこと?」

目を輝かせながら聞く悠斗にファドは


「ん~ 優秀っていうか………悠斗の場合は潜在能力が異常に高かったんだよ」


それを聞き、腰を折り曲げ悲しがる悠斗

「ふ、ふ~ん………で、ファドはなんの神なの?」


よくぞ聞いてくれましたと言わんばかりにファドは

「僕な名前はファド!喜怒哀楽グループ、噴怒の神だよ!!」


ドドーンと聞こえてきそうなセリフに悠斗は

「なんかすごそうだけど、見た目で台無しだね・・・ぷぷっ!」


ファドの顔もともと赤いが更に赤みが増していく。

「う、うるさいなぁ~ これは仮の姿なの!ほんとの姿は怖いから………」


いかにも馬鹿にしているような顔で

「へ~、ま、いいんだけどさ! それでどうやって戦うの?」

と、最も大事な質問を悠斗がする。


不機嫌そうな顔で

「ほ、ほんとだよ~ え~っと………」


主に戦うには、いや敵を倒すには方法が4つある。

1.話し合い


2.手に入れた武器で相手の神が持ってるペンダントを破壊


3.神の力を駆使して、以下3同様


4.または両方

ということである。


ちなみに、ここではもうすでに戦いは始まっている。

だが、限りなく広いこの世界で1000人が出会うことなど、滅多にない。

なので、この世界の商人がこの戦いの時期になると、いたるところに店を出す。

そこで、食料、武器、アイテムなどの購入が可能になっている。


また、資金に関してはダンジョンクエストなどがギルドで受けられ、クリア報酬がもらえたり、アルバイトなどをして給料がもらえたり、様々である。


「ちなみに1回の戦いでどれぐらい時間がかかるの?」

でできた疑問をどんどんぶつける悠斗。


「まぁ、平均10年ぐらいかな……… あ、ちなみに前回は26年9か月と14日だったかな」

嫌がらずに答えるファド………なのだが……… 


「………え? 10年?」

聞き間違えだよね?と言いたげな顔の悠斗。


「まぁあくまで平均だからね~ もっと長引くと思うよ?」

当然じゃん! とファド。


「ま、まぁ 1000人もいりゃ当然っちゃ当然か………

 ていうか俺がここにいる間は元の世界では俺はどうなってんの?」

もし、普通にただいないだけなら大変である。

警察沙汰になってしまうのである。


「ここにいる間は悠斗の存在自体が消えるから大丈夫!

 ついでに言うと、この戦いが終わったら悠斗のこの戦いでの記憶が消えて普通に暮らすことができるよ!」


「………ふ、ふ~ん」

今は何も考えないでおこう………


「じゃあまずはギルドに行ってみようか!」


ふむ………ギルドか!定番だな~楽しくなってきた!

期待で胸を膨らせつつ返事をする。

「そうだな………!」

こうして、悠斗とファドの戦いは始まった………!



読んでくれてありがとうございました!

テスト期間に入るので投稿ペース落ちます!

すみません!

ありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ