表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

29/30

第29話 不穏な忠告

 沢山の人々からの謝罪合戦を、俺は何とか収め、人だかりから逃れてきた。

 今までの行いを謝ってくれたのはとても嬉かった。けれど、皆が皆謝るものだから、キリがなかったのだ。


 それに。理解してくれた――ただそれだけでも、俺は充分温かい気持ちで満たされた。

 ようやく長い眠りから目が覚めたような解放感。

 足首に吊るされていた重りが消え、足取りも軽くなっていた。


 けれど……、本心から喜ぶべき時間なのにも関わらず、まだ俺の中では不穏なわだかまりが、渦巻いている気がした。

 何故なら――決闘後、スチュワート侯爵がいなくなっていたからだ。


 俺は決着がついたその瞬間に、彼が座っていたであろう貴族専用座席の一角を一瞥したのだ。

 しかし、既にそこには彼の姿はなかった。まるで初めからそこにいなかったのではないかと、疑ってしまうほどその座席は寂しかった。


 正確な理由は分からないが、観客の人々が差別という自身の”間違い”に気づいたのは、俺が懸命に戦っている姿と熱意に動かされたからだという。

 もしスチュワート侯爵も同様に、俺の熱意の影響を受けていたのなら、何かしら一言くらいは俺に声を掛けても良いんじゃないだろうか。

 あるいは、自身の立場が危うくなる前に、逃げ出したか……。


 一応ではあるが、俺が決闘に勝った場合、彼はこれ以上、アリナ姉妹には手を出さないと約束してくれた。

 信用は半々だが、約束をあっさりと破るような地位の男でもないだろう。


 だが、絶対に安心できる訳ではない。

 アリナ曰く、お姉さんのいる獣人族病院には既に侯爵に居場所が割れたと、連絡を入れているらしい。

 現在警戒態勢にあると思われるが……、安否確認の為にも、俺たちもいち早く向かうべきだろうな。



 やるべき事は多々ある。

 しかし、折角決闘に勝利したのだ。今はその喜びをゆっくりと味わうべきだろう。


 そう思いつつも、俺は――ギルド長の待つ応接室のドアをノックして、中に入るのだった。

 非常に殺風景な部屋ではあったが、中で待つマッチョ男が原因となって、内部の空気は妙な威圧感で満たされている。


 ……別に来たくて、来たわけじゃないよ?

 謝罪したギルド長ガリスから直接呼ばれた為に、足を運んだのだ。

 本当なら、ハッピーな気持ちでアリナ達と収穫祭を楽しむ予定だったのだが、ギルド長直々のお呼び出しを無視するわけにもいかない。


 それに昇格の直談判をするには丁度いい機会だったこともあり、俺は渋ることなくこの危険な匂いのする部屋へと入ったのだった。


「おお、来たか。すまないな、急に呼び出してしまって」


「いいえ、こちらも少しばかり用があったので……。それで、要件はなんですか?」


「……2つあるんじゃが、ともかく一旦そこの席に座ってくれ」


 ガリスが指差す対面側の席に、俺は促されるまま腰を掛ける。

 すると、既に準備をしてあったのか、ガリスは懐から小さなバッジを取り出したのだった。


 銅色に輝くそのバッジ――それを、ゆっくりと俺の前に置くと、ガリスは男らしい微笑みを口元に浮かべて言う。


「貴方は鉄級ながらも、ゴブリンロード単独討伐、デッドオーク協力討伐を見事成功させ、更に侯爵様主催の決闘にて銀級四位相手に勝利を収めました。よって、銅級三位に昇格することを認めさせていただきます」


 丁寧口調となったガリスの口から告げられた言葉は――昇格の知らせだった。


「え……、い、良いんですか?」


「当たり前じゃろうが! ここまでの功績を残しておいて、鉄級のまま放置しておくなど、ギルド長として失格じゃ。だがしかし、改めて詫びさせて欲しい。出張中、お主の力を信じずに、昇格を認めなかった事を……」


 ゆっくりとガリスはごっつい身体を曲げて、頭を下げたのだった。


 そっか……、やっぱりガリスさんは、俺の試合をしっかりと見ていてくれたんだな……。

 何か、未だに直談判をしようとしていた自分が、恥ずかしくなってきたじゃないか。


 それにしても、他の人に力を認められるって、こんなにも嬉しいものなんだな。


「……ありがとうございます。これからも、精一杯精進して参りたいと思います!」


「うむ、期待しておるぞ。冒険者証明書記載の等級更新は、そのバッジと一緒に受付嬢に渡せば、承ってくれるはずじゃ。くれぐれも忘れずにな!」


「はいっ、本当にありがとうございました!」


 嬉しさからか、俺もつい頭を深々と下げて、ガリスに感謝の意を示した。

 しかし銅級まで昇格できるとは、これっぽっちも想像していなかった。これで晴れて、俺もアリナと同じ等級という訳だ。


「さて……、嬉しい話の後にこんな事を言うのもなんじゃが、侯爵様の件――キエラから詳しく聞かせてもらった。何でも姉を人質に取り、アリナに奴隷となることを強要したそうじゃな」


「……はい」


「やはり……、そうなんじゃな? 黒い噂の耐えない領主じゃったが、本当に手を染めてしまっているとは」


 ガリスは悩んだ後に、静かに頷いて話を続けた。


「一先ず……、帝国上層部とその他の機関にはワシらが匿名で伝えておこう。もっとも、あそこまで権力があると、もみ消されてしまうだろうがな……。それとアリナの姉さんについてだが、あの近辺にあるギルド派出所の長を務めるワシの知り合いに、護衛を頼んでおいた。余程のことがない限りは大丈夫じゃろう」


「そ……、そこまでやってくださるんですか!? 何か、とても申し訳ない気が……」


「構わぬ。国から独立した組織として、冒険者を保護するのも、ワシらの役目。アリナにも宜しく伝えておいてやってくれ。それと……、侯爵の動向には暫く注意したほうが良いぞ。決闘の後、バーゼルを連れてどこかに消えてしまったみたいだが、何を考えているか検討もつかん」


「その通りですね……。でも、今回の決闘で侯爵は動きづらくはなったとは、思います。何せ、配下の決闘とは言え、負けてしまったんですから」


「あぁ、メンツは丸潰れだろうな。だがそれでも、力が衰えないのが権力者じゃ。注意しておけ。……奴隷制の証拠品でも差し押さえて、新聞社に持ち込めば、一発なんだがなぁ。ともかく、今の内は我慢するんじゃな」


「はい……、ご忠告ありがとうございます」


 再び頭を下げると、ガリスはおもむろに立ち上がり、にこやかに了解の意を示してくれたのだった。


「ワシからの要件は以上だが……、先程何か用があると聞いたな。何かあったのか?」


「あ……っ、いや、もう大丈夫です。全てガリスさんに、先手を打たれてしまいました」


「ふっ……、そうか。時間取って悪かったな、早く守るべき大切な人の所に行ってやれ!」


 その表面上だけ優しい言葉に俺は一瞬、「はい」と頷きかけた。

 しかし、ガリスの気味悪い表情を見て、その真意を悟った俺は直ぐ様、首を横に激しく振った。


「いや、別にそんな関係じゃ……!」


「否定せんでもいいぞ! お主ら、中々に良いコンビじゃったからな!」


 口角を吊り上げ、ニヤけたガリスは、俺の否定を遮り、呵々と大声で笑うのだった。


 ☆ ☆ ☆


 応接室を後にした俺はロビーで待つ、アリナとキエラの元へと向かった。

 ガリスの手回しのおかげで、危険性は大幅に低下したし、俺たちも比較的行動がしやすくなった。


 キエラが褒め称えていただけはあるな……、感謝してもしきれないよ。


「ありがとう……、ございます」



 誰もいないはずの廊下で、一人そう呟いた――その時だった。

 壁際から妙な気配が感じられたのは。



 とても薄っすらとした気配、だがそこに誰かがいるのは間違いはなかった。



「誰だ……ッ!? 誰かそこにいるのか?」



 俺は目を凝らして、壁を注視する。

 すると、そこには――僅かな気配を漂わせた青髪の青年が腕を組んで、壁に寄りかかっていたのだ。


 気配が薄すぎて、いるかどうかすらもハッキリと分からないだと……?

 奥義のおかげで何とか見抜けたみたいだが、あそこまで気配を消せるとは相当な隠密能力だ。



「……どうやら、気づかれてしまったみたいだね」



 不意にその青年の気配が濃くなった。

 ようやく目視できるほどの気配に達し、俺はソイツが何者なのかを確かめる。


 顔は妙な形をした仮面で隠されており、正体までは把握できなかった。だが騎士めいた黒い服装と、膨大な魔力からして、剣豪または剣聖クラスの強者であることは、ひと目で判別できたのだった。



「ノーム君だね? さっきの試合、拝見させてもらったよ。回避に徹底した戦闘スタイル、とても興味深かった」



「……あ、ありがとう。それで……、アンタは俺に何の用だ? まさか侯爵の手先かなにかか?」


「いや、違うよ。僕は君の敵じゃない、寧ろ君の味方をしにここまで来たんだ。まだ戦いは終わっていないからね」


 するとその青髪の青年は、仄かに甘い香りを漂わせながら、とても色白で綺麗な手で俺に一枚の紙を手渡した。

 そこには”A5”と繊細な文字で、書き綴られていたのだった。


「A5……? どういう意味だ?」


「もし困難にぶつかったら、パンフレットの地図を頼ることをオススメするよ。それじゃ、またどこかで――」


「あ……っ、お、おいっ!!」


 俺とすれ違ったその青年を追いかけようと、後ろを振り向くが既にそこに彼の姿はなく、辺りには彼の残り香だけが淡く漂っていたのだった。


 あまりにも薄すぎて、視覚すら出来なくなるなんてな……。

 とんでもない奴もいたものだ。


「……A5って、何の暗号だよ」


 ――考えるだけ無駄だな。

 これ以上アリナ達を待たせる訳にもいかないし、暗号解読は後でも何とかなるはずだ。


 俺は怪訝そうに眉をひそめると、ギルドのロビーへと駆けていったのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ