表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/25

それについて

それは、限りなく膨大な闇に生まれた。


それがいつから、どのようにして発生したのかは、それ自身にすら解らない。


しかもそれは、自身の存在意義すら理解していなかった。


あるいは、理解する必要がなかった。


存在意義とは、同一の種族、あるいは同一の集団がある上で初めて生まれるものだからである。


つまるところ、それは単一であった。


単一であるが故に、無限に等しい闇の中においてさえ、それは孤独を知らなかった。


それが初めて、本能に目覚めたのは、それが唐突に空腹を覚えた時の事である。


正確に言えば、空腹に近い、何か別の渇望であった。


渇望の正体は生存本能であり、肉をもたないそれに《喰う》という概念は存在していなかったが、それでも、生物でいうところの《喰う》に近い事をしなければ、消滅を免れない事にそれは気付いた。


闇の中で、糧を探す。


糧は闇の中に見つからなかった。


このままでは消滅してしまうかもしれない。


糧を探した。


見つかる。糧は闇の外にあった。闇に外がある事をそれは知った。


それは闇をこじ開ける。光が見えた。光の中に糧があった。


光の中へ行こうと思う。光の中へ行けなかった。糧を得ることができなかった。


それは糧を狩る方法を探した。


探すまでもなかった。それには生来的に糧を狩る力が備わっていた。


それには触手があった。触手は光に似ていた。その触手は捕縛した糧をそれの元へ運ぶ。


そのようにして、それは生活リズムを確立した。


闇をこじ開け、糧を探し、捕縛し、喰らう。


単調であった。


闇の外には様々な光があって、様々な糧があった。


糧の中には、闇の中へ飛びこんで、それと闘おうとする糧もいた。


それは肉を持たない為、糧に滅ぼされる事は無かったが、それでも触手を奪われる事があった。


それは怒り狂い、以来、触手を奪った糧を執拗に狩り続けた。


その糧達は、それの追撃を避ける為に、光から闇を移動し、別の光へと逃げ続ける。


それは追い続けた。


恒久的ないたちごっこに思われた。


糧が逃げ、それが探す。


ある時、それは思い付いた。


【光の中へ行けさえしたら、あの糧を完全に滅ぼす事が出来るのではないだろうか】


それは光の中へ侵入する方法を考える。

そして、それは自身の肉を創る事を閃いた。


【そのようにすれば、光の中へ侵入する事が出来るのではないだろうか】


それは、その光に存在する糧に対して、触手を伸ばし、その糧を己が肉とする方法を試みる。


それは触手に自らの意志を込める事が可能であった。


さらに、意志には、その意志を形にするチカラがあった。


当初、成功に思われたその方法は、それの意図とは別の方向に進んでいく。


肉になる予定の糧に、それの意志が伝わりきらなかったのである。




伝わりきらなかったそれの意志は、糧を混乱させ、糧の自我と記憶を奪い、新しい、独自の思考を持つ生命体を生み出した。


その糧には、それと同じように、名前が無かった。


本来の目的を混乱の中から思いだそうと、糧は光をさまよっていた…。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ