バカップル選手権
「はぁ眠い。仕事辞めたい午後三時」
今日も今日とて、暇な文房具売り場。
「年末年始が嘘のようですねぇ」
隣で大橋嬢も深く頷く。
年末年始。
販売業においては一番の掻き入れ時の時期。
大勢の人が街に繰り出し、離れ小島であるはずのここにも大量に押し寄せてきた。
「カウンターお願いしまーす!!」
「手帳のお問い合わせお願いしまーす!!」
「お次お待ちのお客様どうぞーっ!!」
売り場はさながらバトルフィールド。
「上野! 電話出る前に前に出ろ!」
「手帳カタログ誰かどこかに持って行きました!?」
「カウンターお願いします!」
「遠野さん!このカードの在庫どこですか!? てか50枚ってストックあります!?」
「レジが動くな!案内なら俺が行く!!」
「カウンターお願いしますっていってるだろうがぁ!!」
「次長課長はどこ行った!?」
「次長は行方不明です!」
「課長はB2(トイレ)行ったまま帰ってきません!」
「あんの俳諧老人どもがぁあああ!!」
一月も末になり、ようやく売り場も落ち着いた頃、本日は楽しい新年会である。
といっても内輪だけの集まりだ。
「二月入ってから新年会ってどんなけ遅れてんだよ。しかもいつもの居酒屋だし」
「いーじゃん別に。安くて美味くて早いんだもの」
のっそり横にやってきたのは村田君。遠野さんの二カ月先輩である。
まだ入りたての頃、色々教えてくれた恩人でもある。
この人がいなかったら、三日でやめていたかもしれない、と遠野さんは思っている。おかげで今では上司に「いやプー」と口答えするほど立派に育ってしまった。
「さーて、今日は飲むぞー。それまで体力温存だ! というわけでストック行ってきまーす」
踊るような足取りでカウンターを出る遠野さんを見て、村田君はため息をついた。
「いいか、あいつに日本酒を呑ませるなよ。えらいことになるからな」
はあ、と大橋嬢は首をかしげる。
「そういえば、遠野さんっていつもビールと焼酎ですよね。日本酒のんだらどうなるんですかぁ?」
「一回目は俺の膝の上に乗ってきた。二回目は上野をグーで殴った」
「……酒乱ですね」
「酒乱だよ」
これから起こる悲劇を、村田君はまだ知らない。
「お疲れさまでしたあぁぁぁー!!」
勢い余ってガーンとぶつかるジョッキが10個。
居酒屋「満天」でかなり遅い新年会がスタートした。
全員、そこそこいける口である。競り合うようにビールを流し込んでいるうちに、あっという間に酔っぱらいの集団が出来上がった。
どこをどう経過したのか、彼氏彼女の話になった。まではよかった。
「はーい、議長! 僕はここにバカップル選手権を開催したいと思います! 一位は支払いナシってゆうのはどうでしょうか!?」
お調子者の上野が手を挙げると、間髪いれず大橋嬢も手を挙げた。
「はいはいはいはい! 一番手、大橋行きますぅ!」
付き合ってまだ一カ月経っていない彼と彼女は、たまに駅構内で追いかけっこを繰り広げるらしい。しかも「どろぼー!」と叫びながら。
「迷惑だ! なんてはた迷惑な人種なんだ!!」
「えー。結構楽しいですよぅ。みんなびっくりしてこっちを見るんですぅ」
そりゃ見るだろうよ! よい子のみんなはまねしちゃ駄目だよ?
「二番手、行きます」
隅っこに陣取っていた遠野さんがグラスを挙げた。すでに焼酎ロックへと移行しているらしい。
彼氏と同棲している遠野さん、一緒にお風呂に入っている時だった。
身体を洗っている彼氏の腹の肉をつまんでみると、
「お、おやめくださいませ、遠野殿」
と恥じらうではないですか。
「よいではないかー。よいではないかー」
そのうち二人で
「殿中でござるー。殿中でござるー」
と仲良く叫んでいたそうな。
「馬鹿だねー。呆れるくらい、馬鹿だねー」
「バカップル度は大橋嬢の方が上だな」
「ちっ」
「わたしは和泉君を推薦します」
落ち着いた声で、社員の北さんが挙手をする。
「僕ですか? 何かありましたっけ?」
和泉君は男前である。
いつも落ち着いて貴公子然としているその姿は、韓流ブームの火付け役になった、かの俳優に似ており「離れ小島のペ」と呼ばれている。
「雨の話」
「雨…? ああ、あれですね」
小さな劇団に所属している和泉君、ある雨の日のことだった。
「雨だね」
「雨ね」
隣の同劇団員の彼女も微笑んで答えた。
そのまま、降りしきる雨の中、傘を片手に二人でクルクル踊っていたらしい。
「…バカップル! バカップルがここにいるよ!?」
「バカップルとは心外な。いかに内面を表現するのが役者の…」
「和泉君の劇、見に行きましたけど、インにこもっていて意味が分りませんでした。なんか、独りよがりでオナニーって感じ」
ああ北さん、酔っ払ってますね?
「芸術なんてものは、所詮オナニーなんですよ」
「違いますー。演劇に関してはいかにエンターテイメントまで昇降させるかなんですー」
「そこ、そこ! 高尚かつ下品な話をしない!」
「村田君は? 彼女いるんでしょう? 何もないの?」
「俺は……」
「あーるーよーねー」
沼の底から這い上がる魔女のような声が聞こえて、村田君は寒気がした。
遠野さんだった。その片手に握られているものは…。
「誰だ、奴にポン酒を与えたのはっ!?」
「自分で注文してましたよ」
「村田君ねーえ。音大で声楽やっている彼女が、ロミオとジュリエットやっていて、ジュリエットにシンクロしすぎちゃって、振られたんだよねー」
ああああ。
空気が凍った。
「あっちゃんはロミオぢゃない!!」
それが彼女の最後の言葉だった。
ロミオじゃないよ、俺。どうしろっての!?
白タイツにかぼちゃパンツをはいたらいいの!?
あまりのショックに、遠野に愚痴った俺が馬鹿だったよ。ああ、馬鹿だったさ。
遠野さんは半年間、沈黙を守っていたが、酒の力で卍解されてしまったらしい。
「………まあ、飲みましょう!」
「そうですよぅ。ジュリエットなんてこの世に星の数ほどいるんですから!」
「いるのか!? いるものなのか!?」
その後、村田君はやけ酒しつつ、遠野さんにデコピン三連発で報復。
優勝者に決定したものの、全然、全く、これっぽっちも嬉しくなかった。
翌日。
遠野さんは、鏡に映った自分のデコを見て、久々にやってもうたと後悔したそうな。