設定資料集(ゲーム概要とジョブ設定)
今回は本編ではなく「スターリベル」の細かい設定を書いていこうと思います。今後も定期的にスターリベルやロジャーたちの細かい設定を本編中に書いていこうと思いますので、よろしくお願いします。
ゲーム…「スターリベル」
キャッチコピー…「何もかもが自由な世界へ」
発売元…???
発売日…2XXX年6月1日
キャッチコピーの名の通りかなり自由度が高いMMORPG。ゲームを開始するには身分証明書が必要であり、アバターも本人の顔がそのまま(そのままといっても多少清潔感があるように補正は入る)使われるある意味で残酷なゲーム。数多のジョブがあり、プレイヤーは複数のジョブを持つことができる。ジョブは戦闘職と生産職がある。戦闘職は下級職、中級職、上級職、生産職は下級職と上級職に分かれている。レベルの仕様も戦闘職と生産職で異なる。生産職はシンプルで下級職レベル70以上で対応する上級職になる。
・生産職のレベルシステムの例
下級職:料理人(レベル1~)→上級職:マスターシェフ(レベル70~100)
※レベル70以上でも料理人のままでいることも出来るが、特にメリット無し。
一方、戦闘職のレベルシステムは少し変わっている。まず下級職から始まり、レベル30から中級職になることが出来る。生産職と違い1つの下級職から複数の中級職になることが可能である。そしてレベル70から上級職になることが出来る。中級職も複数の上級職に派生する。
・戦闘職のレベルシステムの例
下級職:剣士(レベル1~)→中級職:魔法剣士(レベル30~)→上級職:エレメンタルマスター(レベル70~100)
またエレメンタルマスターになった後に別の中級職にもなることが出来る。その際レベルは30からとなる。(それぞれのジョブにレベルが設定されている。)この時またエレメンタルマスターに戻ったら、レベル70になる。
今後もこのページは編集で追加予定です。
また他の設定も書いていきます。