表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
レンド  作者: 粟田三輝
6/8

006 闘争と闇夜





「まずはレイが行動する。そしたら、勝機は確定。多分」

アルサ君がぼくに動けと命じた。無茶だ。向こう側には人殺しがいる。でも他に方法はない。

 品のある食事をしようとしたために、突如暴徒が出現するはめになるとは思わない。今まさに起こっているが。

「それじゃあ説明する。お前らは密室にいる。俺の力によってな! そしてここは俺の独壇場。何でもできるってことだ。死にたい奴がいれば早めに来い。優先してやるぞ」

男はそう告げた。もちろんだが、誰も動きはしない。鳴き声を押し殺している人さえいる。すると男は机を蹴った。思い切り飛んでいった。

「誰もいないならこっちで選ばせてもらおうかなあ!」

彼の発言に反応して、一人の女性が出口へ動いた。必死に扉を開けようとしている。「開いてよ!」と叫んだが、直ぐに声は止んだ。男の左手に撃ち抜かれたのだ。

「あぁ、無駄だって言ったろ。でも楽しめるじゃねえか。次は誰だあ?」

血が辺りに勢いよく飛び散り、頭に穴が空いている。また悲鳴。


 アルサ君を見ると「今だ」と合図していた。ポケットにあったライターを男に投げる。作戦では、これを頭に当てて上手くいけば気絶、急所を外れても気を逸らせる。そこを狙い伐つ、というもの。

 だが思惑は大きく外れ、男は咄嗟に手を出して空中で掴んだ。気を逸らすこともできていない。不思議に思ったのだろう、声を上げた。

「なんなんだこれを投げつけやがったのはあああ!!」

ぼくは扉の近くにいたのだが、気付いていない。女を見ずに撃っていたのか? 相当手慣れている。

 ここで「はい。ぼくです」と言った所で撃たれるだけだ。男は投げつけた当人を三人目にしたいらしい。男は宣告する。

「いない訳ねえよなあ!出てこねえなら片っ端から撃ってやる!」

いきなり発砲音。ぼくから最も離れている人が撃たれた。幸い足だけで済んだようだ。恐怖しているが、無理に声を抑えている。

「あらら、外しちゃった。少し火でも使うか」

そして、ライターの火を付けた。微々たる炎がついていただけだが、男が息を吹くと異常に大きく燃え上がった。だんだんと熱く大きくなっている。足を怪我した人に燃え移ろうとしたところで火が消え失せた。


 男にとっても想定外だったのだろう。その後は赤くならなかった。何度も着火させようとして失敗している。

 アルサ君は腕を真っ直ぐ伸ばしている。何してんだ?

「アルサ君、何してる?」

「いや、思考力を上昇させるのに丁度いいんです。その、お陰で奴の能力がおぼろげながら分かりました」

などという。そうなら、この状態から脱することができるはずだ。

「恐らく、空気を自在に操れる。それで扉を抑えつけ、塊にして撃って、炎に空気を送った。これで全て説明が付く」

恐らくだと? そうか、アルサ君の能力でもなかなか分からないのか。打開する方法はあるか?

 あ、能力はぼくにもあるんだ。これは使える。その場に立ち上がり和平交渉を。それらしい臭いセリフを吐く。

「なあ、もう撃つの止めろよ! みんなが傷付くだろ? 何も生まれないだろ?」

 男は睨み付けた。心の底で声が響く。


〈 足が強くなる能力を手に入れました

  筋力、瞬発力、回復力が著しく向上します 〉


やったぞ、新たな能力を獲得した。けれど、足限定なのか。厄介だ。それに構わず、男は苛立ちを表現する。

「はいはい、特別枠がいいんだねえ!」

慣れた様子でこちらを撃つ。絶体絶命だ。けれども、ぼくの頭を掠めるのみだった。横でアルサ君が引っ張って助けてくれたのだ。

「レイ、危ないでしょ! 無理に能力を使わなくていいんだよ!」

やはり分かっていたようだ。無用な心配をさせてしまったな。大丈夫だよ、とだけ言った。


 男は外したことに激昂する。ずっと捕らえていたウェイターさえ手放して、正確に左手をぼくに向けた。鉄のように固く力強く腕に力を蓄えて、撃った。撃たれた。足を貫いた。足首の辺りから鮮血が流れ出る。遅れて一驚する。驚きのあまり声は出ない。

 痛みが走る。刺すように鋭い痛み。このときぼくは、目をとてつもなく開いていたのかもしれない。口も開け放っただろう。しりもちを付く。体が震える。ここで終わるかもしれないという恐怖が脳内を支配する。嫌だ。まだやりたいことはあるんだ。

 手に感触があった。誰かの支えがあった。横にいたのはアルサ君だ。色々な感覚が消えていった。少し楽になる。

「まずはおちついて。いきをゆっくり」

震え声でありながらも、横で寄り添っていた。

 わざとらしく大声で言ったのは男だった。

「あーあ、汚ねえ友情なんか見てられるかっ」

言下に男は再び撃った。もうダメかな。


 撃ったはいいが、軌道が逸れた。そして怪我をした。自らの足を撃ち抜いたんだ。誤射か? 意図か? どうであれ自滅したことにかわりない。

「うわあああああああ!!」

叫んでいる。チャンスは今だ! 足を出そうとした。その瞬間、

「待って」

アルサ君がぼくを制止して、ピザの皿を男に投げた。見事に命中して気絶。ではないが、顔面にヒット。男をさらに混乱させた。ウェイターもびっくりしている。別の意味でだろう。

 アルサ君が何か喋ってきたが無視。直ぐに男のもとへ走り、足を上げ、気を失わせるために十分な力で蹴る。耳の後ろを狙って蹴り飛ばす。男はその場に倒れこんだ。ついに倒せた。


 それと同時に厨房から人が飛び出して来た。コックだ。

「あなた方は大丈夫で、うっ! おえ」

首のない人を見て嘔吐した。苦手なんだなきっと。厨房へ戻っていった。あの人は、男の能力でこちらに来れなかったんだろう。

 ということは、ドアが開いてる。やっと外に出られる。そのタイミングで「逃げて」と聞こえた気がする。弱々しい女の子だ。その言葉は微かだったが、真に迫っていた。逃げよう、遠く離れなければ!


 突発的に走り出してしまった。もうすでに空は漆黒だ。だが通りは明るく、少し返り血がついているぼくは目立つ。走っているから余計にだ。何か見えない力に押されている。その感覚が分かる。逃げないと、逃げないと。足から血が吹き返す。

 思い切り走り続けている。疲れ始めた。それでも何故か走ってしまう。誰に背中を押されているんだろうか。

 商店街の端に差し掛かる間近、俄にアルサ君が前に出た。いつの間にか先回りをされたのか。アルサ君は止めの態勢に入る。けれど、近づく前にぼくは止まった。

「どうして、逃げるように、出ていった、の?」

ドンピシャ。その通りだ。

「誰かがそう言った」

「誰が?」

「知らない女の子だと思う」

「そんなの、聞こえ、なかった」

嘘だ。全員に聞こえたはずだ。

「嘘はつかないで、レイ。凄惨な場面から、抜け出したかっただけ、でしょ?」

いつもならそうだろう。人の死は見たくない。なのにさっきは異様に冷静さがあった。自分でも分からない。

「違う。誰かの声が」

「もしくは暴走?」

言葉を遮断してアルサ君は言う。

「能力の暴走が始まったの? 僕はよく、分からなかったけど、前兆を感じたとか」

「だから違うって!」

叫んだ。夜の街に響いた。人気はない。すごく荒々しい気分である。

「全く訳が分からない。けれど逃げないと、駄目って」

と、そうは言ったが、人の死に関わりたくないのが一番の理由だろう。


 涙が自然とこぼれた。

「本当なら助けていられたかもしれない。けれどぼくが躊躇ったがために犠牲が」

「そうじゃないでしょ! レイは悪くないよ」

また、なだめてくれようとしている。

「多少死傷者は出たけど、最低限に抑えられたでしょ?」

「それでもぼくは、何も」

「確かにそうかもね」

その声の主は見知らぬ男だった。後ろから声がした。振り返る。顔まで黒一色の大男だ。反射的に問う。

「誰なんだ!」

「いい質問だが、回答は控えるよ」

そういうと大男は目を覗かせた。黒いコートを羽織っている大男は、こちらをはっきりと見る。尋常ではないほど、真っ直ぐ目を睨んでくる。動けない。冷や汗が流れる。

 とたんに意識が抜けて来た。もう言葉が出ないうえ、動くこともできない。ふらふらとする。意識の片隅で「レイ!」なんて呼ぶ声がした。いつの間にかぼくは気絶していた。


 ん? 揺れている。乗り物か? でも乗った覚えはない。それに何だか初めて乗る物の感覚だ。どんなものだろう。

 だんだんと意識が回復してきた。そして分かったことがある。まず、ぼくは目隠しされ拘束されている。そして誰かにどこかへ運ばれている。その誰かというのは全く見当がつかない。だが、複数いるのは声で判断できた。

 一人が話し始めた。

「これで何人目だろうな」

「さあね。でも材料は充分だろ」

「こいつも不出来なんだっけ?」

「そうらしい。まあ、所長にも考えがあるわけだし問題ない」

「そういえば、新しく所有した鉱山はどうだ?」

「ああ、とってもいいよ。例の鉱物が大量だからね」

あちらの会話内容が、ほとんど理解できない。今、ぼくだけを捕らえて乗せていることは分かった。


「それにしても、上手く自動車を使えるようにしたよな」

「だな。能力の利用が相変わらず上手いよ、所長は」

「ばれずにすいすい進めるから便利なもんだ」

対話から推測するに、自動車を運転しているようだ。今となっては金持ちか王族が持っているぐらいのもの。どおりでこんな初めての感覚になるんだな。

 運転席から話し声はしないので、ぼく含め五人いて、三人が対談中か。

「おい、こいつ起きてるぞ!」

「殴って眠らせとけ」

起きていることが見つかってしまった。殴るなんて物騒なやつらだ。

 当然のように拳が入ってきた。腹に一撃。うっ、と声が漏れる。鈍い痛み。さらに一撃、顔を横から叩きつける。ぼくは再び気が失せた。


 目が覚めた。朝であってほしい。何せここでは外が眺められないから。……ここどこだ。思い出せ。確か連行された。その先なのか? 目的地だったのか? 監獄みたいな牢である。ただし生活面では差し支えないように整えられている。

 重い扉を開ける音がした。非常に軋んでいる。耳が痛くなるほどに。歩いてくる。そして、とある人物がぼくの牢の前で止まった。白衣を着ている。この人なら何か知ってるかも。

「あの、ここってどこなんですか?」

「この手枷をつけて、付いてこい」

しかとされた。何もできそうにないので、従順にしておく。


 牢から出ると、清潔な廊下だった。明かりが確保された、真っ白で寂然とした空間だ。延々と続きそうだ。

 白衣の男は黙って歩いている、ぼくを連れて。

「あの、どこに行くんですか?」

質問をしたが、これっぽっちも反応がない。耳あんのかこいつ。

 数分間ただただ歩いた。景色の変化もないのでつまらない。途中、いくつかの分かれ道に出会ったが、ひたすら直進だ。色々な扉があったが一色に統一されており、面白みがない。所々で白衣を着ている他の人とすれ違ったが、見えないように通り過ぎていった。


「ここで待って」

やっと着いた。そこには大きな壁があった。ぼくが縦に三人並べそうなほど。それが不自然にそびえ立っている。

 違う白衣が帰って来た。壁の目の前に立ち、壁に触れた。特に何もない。と思った束の間、動き出した。巨大な自動ドアだったわけだ。

 そこには驚きの光景が広がっていた。今までの静けさが嘘のように、沢山の人達がいた。部屋は能力クラブの地下室よりも、近くの広い美術館よりも広大だった。半分は白衣で、半分は私服だ。白衣が歩き出した。


 しばらくしたところで止まった。

「ここに入って」

そこにはキューブ状の個室が仮設されていた。入りたくない。入り口が自動で開き、白衣に押された。強引に押し込まれた。

 部屋に倒れこむ。入り口はさっと閉まった。びくともしない。

天井は頭ぎりぎりだ。外へ出なければ。謎の霧が床から噴出している。手枷が崩れて朽ちた。なんだこれ。どうなっているんだ? 壁をできるだけ強く叩く。

「おい、開けろよ!」

何度も叩く。

「開けろ!」

何度も。


 いくら騒いでも音沙汰無しだ。

 部屋には小さなタブレットがあった。画面上にボタンが表示されている。気は進まないが、押す以外はできそうにない。

 押した。ディスプレイに入力項目が列挙された。その一つに「あなた自身の能力について」と書いてある。

 今更ながら、これは誘拐の類いなのだろう。そして能力についてだ。アルサ君の調べていた事件に繋がるはずだ。巻き込まれたことは悔やまれる。しかし、情報を得る絶好のチャンスだ。

 相手を惑わせつつ、こちらが有利になるものはある。今思い付くのは一つだけ。「回復能力」だ。





たまにどうでもいい能力を考えてしまいます

血液型が分かる能力とか

献血に役立ちそう

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ