表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

後編

 閑散とした放課後の道場は、夕陽が斜めからさしこみ、どこか気だるげだった。

 畳の上に落ちた光は、赤みを帯びている。

 ここにさらに紅い鮮血が落ちるかもしれない。

 数馬にはその覚悟があった。


 数馬はすでに、胴着に着替えている。

 いつでも対決できるように、日頃から持ち歩いているのだ。

 ゆっくりと扉が開く気配がした。

 木下誠一郎が、姿を現した。やつも空手着だ。

 

「用意がいいじゃないか」


「たまたまだ。常に襲撃の機会を窺っている、数馬とは違う」


「それだけ飢えていたんだ。勘弁してもらいたいね」


 数馬は柔軟を始めた。

 誠一郎も同様である。


「ルールはどうする?」


「金的と目玉はナシにしよう。あとはどうでもいい」


「わかった、そうならないように、戦闘不能にするよ」


「それができたらな――」


 数馬の両眼に炎がともった。

 それを受けた誠一郎も、真剣な表情だ。

 眼にはいつもの、悲しげな色はない。

 それでいい。久しぶりに互いの顔をまともに見たな。


「始めようか――」


 ふたりはゆっくりと間合いをつめた。

 そして構えた。


 数馬は、ひたすら相手の顔面を狙っていた。

 しかし、身長差のある相手にそれを成功させるのは、難しい。

 胴体にいくら打撃を打ちこんでも、決定打にすることは困難をきわめる。

 だが顔面ならば――たとえば拳がかるく顎先をかすめるだけで、平衡感覚が失われ、ダウンを奪うことができるのだ。

 

 体格差がある場合、長期戦はまずい。

 小さい方は、食らえば一撃で勝負が決まる可能性がある。

 だからしきりと位置を変え、動き回らねばならない。


 大きい方は、どっしりとガードを固めていればいい。

 小さい方の打撃がガードの上からきたところで、致命傷にならない。

 ただ急所を守り、相手の消耗を待つだけで、勝機は訪れる。


 ひたすら、数馬は撃った。

 それを、誠一郎はひたすらしのいだ。

 難攻不落の城砦のようだ。

 数馬は誠一郎を見て、そう思った。


 ああ。これでは対戦を避けられるわけだ。

 これほど遠くにいってしまったのだ。

 隣に住んでいたライバル。

 しかし、もう五分ではない。

 拳を交えたいま、はっきりとそれがわかる。


「どうした、息が荒いぞ」


 誠一郎が冷静に指摘した。

 いつのまにか、数馬は肩で息をしていた。

 誠一郎は牽制程度の打撃しか放っていない。

 数馬は、消耗しきっていた。


 はしゃいでいたのだ。

 自分のことながら、未熟だったと思う。

 奴と闘えるということで、浮かれていた。

 でなければ、こんなに当らない打撃をふりまわすことはしない。

 もっと冷静に勝負ができるはずだった。

 冷静に、この拳を、顔面に。


 頃はよしと見たのか。

 城砦が動き始めた。

 重い打撃が、数馬の胴体に打ちこまれた。

 ガードする。しかし重い。

 受けた腕が痺れるほどの衝撃だ。


 それは手始めにすぎなかった。

 やつは冷静に隙をみて、拳を、蹴りを放ってきた。

 一撃一撃が重い。かつて受けたことのない衝撃が、両腕にひたすら積み重なっていく。このままではまずい。

 距離をとろうとして、サイドステップした。

 相手は、10キロ以上の差があるというのに、それについてきた。


 もはや、勝負は明白だった。

 ここに審判がいる勝負だったら、すでに数馬の負けが宣告されていただろう。

 だが、これは決闘だ。

 ふたり以外に、この戦いを止める者はいなかった。


 誠一郎め。本気で潰しにきてるな。

 数馬にはそれがわかった。

 それが嬉しいと思う反面、歯ぎしりするほど悔しかった。

 勝てないという言葉が、じわじわと数馬の心に浸透しはじめていた。


 疲労感で、サイドステップが鈍る。

 鈍るとそこに容赦なく、打撃が飛んでくる。

 強い相手だ。だからこそ闘う価値がある。

 もう両膝をつきたくなっている。

 だめだ。まだ想いは叶っていない。


 この拳を、奴に――

 数馬は、一気に勝負をかけることにした。

 もう体力が底をついていた。

 この一撃にすべてを賭ける。


 そう思って、放った。

 正拳突きを、顔面に。

 拳がやつのがら空きの顔面に炸裂するはずだった。

 しかし、そうはならなかった。


 衝撃が数馬の側頭部を捉えていた。

 ハイキック。誠一郎が隙を見せて、誘い込んだのだ。

 脳が揺れる。世界が揺れる。

 三半規管が正常に作動していない。

 

 ああ、まだ目的は達成されていないのに――

 数馬の眼前に迫りくるものがあった。

 畳だ。俺は倒れようとして――


 意識が漆黒につつまれた。

 眼を開くと、心配そうな顔が上から見下ろしていた。

 むろん、誠一郎だ。


「大丈夫か、ちょっとやりすぎたな」


 その言葉が終らぬうちであった。

 全力で突いた。

 畳の上から、全力で突いた。拳を。

 その拳は確実に、誠一郎の顎先を揺らしていた。

 奴は、仰向けに倒れた。


「やった、やってやった……」


 数馬は残ったすべてのエネルギーを、その一撃にこめた。

 もう自力で立ち上がることもできない。

 一方、一撃を打ちこんだ相手は、平気だった。

 すぐにダメージから立ち直り、片手をさしだしてきた。

 もちろん、下からの打撃を警戒しながらだったが。


「安心しろ、もう撃てねえよ」

 

 数馬は、その手をとって身を起こした。

 立ち上がることはできない。

 疲労から回復するのに、もう少しかかりそうだった。

 

「なぜ、親はもっと俺を大きく生んでくれなかったんだろう」


 愚痴ってもしょうがないことだが、言わずにはいられなかった。

 それを含めて勝負だった。

 勝負に負けた。

 だが、夢は叶った。

 不意打ちにせよ、拳を顔面に撃ちこんでやったのだ。


「大きく生んでもらったら、俺が困るな」


 誠一郎が真剣な表情で、横顔をこちらに向けたままで、言った。


「――試合前の約束、覚えているか?」


「ああ、覚えている。ごまかすつもりはない」


 数馬は対決しか関心がなかった。

 たとえ、やつに負けてパシリにされようが、かまわなかった。

 ただ勝負がしたかった。それだけしか頭になかった。

 が、誠一郎が口にした言葉は、意外なものであった。


「俺とつきあってくれ」


「――……ハァ!?」


 意図をはかりかねて、数馬は素っ頓狂な声をあげた。

 木下誠一郎は、顔をこちらに向けている。

 これまで下を向いたり、横顔を向けたり、やたら避けている行動をとっていた奴とは思えない、真剣なまなざしをぶつけてきていた。


「それから、下の名前で呼ばせてくれ」


「案外、要求が多いな……」


「そういう約束だろう? でないと、女との真剣勝負なんて受けないぞ」


「仕方ないな、そういう約束だったからな」


 そう溜息とともに彼女――数馬留美子は、つぶやいた。


「もうひとつある」


「まだ、あるのか」


 さすがに数馬も、呆れた表情を浮かべた。


「帰りは俺が、留美子をおぶっていく」


 赤面したまま、そう宣言した。

 これには彼女も、異論はなかった。


 


 

 

 


 『拳を、撃ちこむ』

 

  ―――了。


 

急に思い立ち、一心不乱に書き上げた短編です。

気にいっていただけたら、本当に嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ