表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
帰ってきた猫ちゃん  作者: 転生新語
第四章 『三四郎』
24/64

3 猫ちゃん、講義する(その3)

「池の(そば)で三四郎がボーッとしていると、野々宮という男が声を掛けてくるんだよ。この人は三四郎より七歳年上の先輩で、ご飯を(おご)ってくれる。この野々宮が、実は美禰子と付き合ってるんだね。まあ最終的に、彼も三四郎も美禰子から振られるんだけど」


「ネタバレが過ぎませんか、吾輩さん」


「いいんだよ、講義なんだから。こんな事で『三四郎』の面白さは無くならないから、龍之介くんも実際に自分で読んでみるといいよ」


 名作とは、何度読んでも面白いものである。結局、吾輩の主張は『漱石作品を読め』という、その一つに尽きる。


「野々宮は研究職に()いてて、だから三四郎に奢るくらいの金はある。(やす)月給らしいけどね。小説の序盤には他にも、三四郎と同じ学生の与次郎や、その与次郎が尊敬する広田先生が出てくる。共通するのは皆、お金が無くて独身だという事さ」


「お金が無いと結婚できないんですねー」


「そうだね。真面目な話、その辺りがテーマの一つになってると吾輩は思うよ」


 三四郎は母親から、手紙で『金持ちの娘さんと結婚しないか』と紹介される。その方が三四郎の一家は(うるお)うのである。最も、東京の娘さんらしくて、母親は『東京の者は気心が知れないから私はいやじゃ』とも書いている。


 龍之介くんには話さないが、ある日、三四郎は野々宮の家で留守番を頼まれる。家は郊外だ。安月給なので、東京の中心部には住めないのである。辺りは寂しい景色であった。


 その家で夜、外から、女性のうめき声を三四郎は聞く。絶望の声で、その女性は線路に飛び込み、あっという間に自殺してしまう。夫に先立たれた苦悩でもあったのか、経済的な困窮か。詳細な理由は不明のままだ。当時の暗い世相を反映しているのであろう。


「えーっと、お話はね。ある日、三四郎が与次郎から、広田先生の引っ越しを手伝ってくれと頼まれるんだ。与次郎は広田先生を尊敬してて、何かと先生の世話を焼いているのさ」


 この与次郎は、漱石先生の友人であった、正岡子規がモデルとも言われている。広田先生の方は、モデルも居るのかも知れないが、むしろ漱石先生の分身のように吾輩には感じられる。もし漱石先生が小説家にならなかったら、こんな先生になっていたのではないかという人だ。


「引っ越しの手伝いと言っても、アルバイトじゃないんだから給金なんか出ない。それでも特に文句も言わず、三四郎は手伝いに行くんだね。すると、そこには美禰子も来るんだよ」


「善行は報われるんですねー」


「良い展開だね。美禰子は引っ越しの手伝いの途中で、手を止めて空を見上げる。彼女は雲とか空を見るのが好きなんだよ。三四郎は美禰子の隣に並んで、しばらく二人で会話する」


 彼女が空を見たがるのは、不自由な地上を嫌っているからだと吾輩は思う。色々とあるのだ。


「ややあって、学校に行ってた広田先生も来る。作業が一段落して、三四郎と与次郎は、美禰子が作ったサンドイッチを食べて休憩する。広田先生の教え子である野々宮も、後から来ると」


 皆が集まった場で、野々宮は『郊外の家を出て、下宿に戻るつもりだ』と広田先生に報告する。これは金が無いからか、あるいは家の近くで自殺者が出たからかも知れない。


 野々宮には妹が居て、とても怖がりだと兄は説明する。下宿先には野々宮が一人で住み、妹は美禰子の家に居候をするという事で大体の話はまとまる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ