表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

第一話 3

予約表をちらりと見る。

この後の予定は六時まで入っていない。時計を見ればまだ一時だ。

「時間空いちまったなぁ・・・」

ふあぁ、と背伸びをし、よし、と勢いよく立ち上がった。

「町ブラでもしてくるかぁー。」

と、パーカーを羽織りながら呟いた。

 外に出れば、すこしばかり暑さを孕んだ春風が頬を撫でる。もうすぐ梅雨かぁ、などと思いながら昼ご飯を探しに商店街へ向かった。

 ここは東京の区内の端っこ、穏やかな雰囲気の小さな町だった。

 この雰囲気を気に入り、五年前に開業し、今ようやく軌道に乗れてきている。

 まあ、仕事に熱が入りすぎてプライベートをおろそかにしたせいで、恋人は三年前に別れたっきりだ。

「まあ、俺は仕事一筋だし? 自炊も出来るし、別に嫁さんなんかいらねーからさぁ。」

などと一人で呟いてみたが虚しさが余計に胸を刺す。

 いや、だめだ。思考を変えよう。今は昼飯だ。そうだ、一番嬉しい時間じゃないか。

 そう自分に言い聞かせ、昼時で活気が溢れている中をきょろきょろと歩く。

 昼は何にしよう。そば、うどん、ラーメン、カレー、牛丼、弁当、ちょっとオシャレにサブ〇ェイなんかもいいな。いや、新しく出来た沖縄料理店に行くのもいいな。ソーキそば・・・いいな!

 さきほどまでの嫌な気持ちもどこかへ、頭の中にソーキそばを思い浮かべながらるんるんと歩く。時折出会う患者さんに挨拶を返し、裏道に入って右に曲がって小道を曲がれば、小さなお店が立ち並ぶとこに出て――――

「・・・あ?」

右に曲がれば、小道なはず。

 なのに、道が無い。

「・・・間違えた?」

もう一度戻り、確認する。確かにここの裏道であっているはずだ。

「・・・あれぇ?」

首をひねりながらまた裏道に入る。ここまでは記憶と同じだ。そこで右に曲がれば――――

 やっぱり、道が無い。

「おっかしいなぁー・・・」

道があるはずのそこは、突き当りになっていた。

 そしてその突き当りに、小さな店が立っていた。

「・・・こんなとこに店あったかなぁ?」

首をひねりながら、歩み寄ってみる。

 どうみても、綺麗とは言い難い古びた店だ。

 近くにある、六十年やってることが売りの駄菓子屋もぼろぼろだが、それにしたってここまで古くない。

まるで何百年もうち棄てられたかのようだ。

 店先にプレートがかかっているのを見つけ、目を凝らした。

 とにかく古すぎて読み辛い。集中しなければ読めないこれは、看板の意味を成しているのだろうか。

「おと・・・き・・・はこ?」

『音木箱』とかかれたプレートから目を離し、店を見上げた。

「何の店かくらい書いてくれよ・・・怪しすぎて普通入らないだろ、これ。」

はは、と苦笑しながら踵を返した。

 とりあえず別の道から沖縄料理店に行こうと考え、歩き出した、その直後。

 ぎいぃ・・・

 古い木が軋むような、不気味な音を立てて、『音木箱』の扉が開いた。

 ぎょっとして振り返り、動きを止めた。

 恐ろしかったが、どんな客が出てくるのかも見たかった。好奇心が勝ってしまった。

 早くなる鼓動を抑え、じっと扉を見つめる。

 だが、しばらく経っても誰も出てこない。

 どころか、店の中から話し声や歩く音すら聞こえない。

「・・・これ、ホラーだとやばいやつじゃ・・・」

ごく、と喉を鳴らす。

 だが、何故だか離れがたい魅力も感じていた。

 中に入ってみたい。

 どんな店か知りたい。

 もう一度、唾を飲み込み、岳人は歩き出した。

「好奇心は猫を殺す・・・ってイギリスの言葉だっけか?」

そっと古びたドアに手をかけた。不吉な音とともにドアがさらに開いていく。

「・・・あ、あのー・・・すいません。」

奥が真っ暗で何も見えない。

 ああ、こりゃ踏み込んだ途端にゾンビに食われるモブみたいなシーンだ、と心で苦笑しながら足を踏み入れた。

「あ、あのー。」

すいません、ともう一度言おうとした瞬間だった。

 カランカラン、と涼やかなベルの音が鳴った。

「うわわっ!」

思わず声を上げてしまった。慌ててドアを見ると、上の方に大きな鈴が二つぶら下がっていた。

 ほっと息をつく。

 なんだ、鈴だった――――

 待てよ、と岳人は眉根を寄せた。

 なら、何故ドアが開いた瞬間に鳴らなかったんだ?

 あれだけ静かな裏道なのだ、聞き逃すはずがない。

 しかも、ドアが開いた時じゃなくて、岳人が一歩踏み込んだ瞬間に鳴った。

「・・・センサー?」

ずいぶん変わったセンサーだな、と思った瞬間だった。

「~~~~~っ!?」

声にならない悲鳴が喉から溢れた。

 足に、何かが張り付いた。

 しかも、両足だ。

 大きい。太ももまである。

 まるで中型犬が抱き着いたかのようだ。

 けれど、先ほどまでなんの音もしなかったのだ。

 犬がいるわけがない。

 頭から背中にかけて冷たいものが走る。

 ぞわぞわと鳥肌が立った。

 見てはいけない。

 けれど、確認したくてしょうがない。

 暴れまわっている鼓動が耳に響く。

 意を決して、岳人は自分の足元に目を向けた。

 そこで、四つの何かと目があった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ