表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
71/103

空っぽにした箱

「んー······消すよ」


 しばらく悩んで、答えを出した。

 大丈夫か、と尋ねてくる友人達に、笑って返す。


「大丈夫だよ。やったこと、あるんだし。死にはしないさ。ああでも、消すのはチカの家に行ってからでいいかな? 最後に楽しませてよ」

「急かしたあたしらが言うのもアレだけど······消した翌日に人に会うのが辛かったら、明日でも構わねぇんだぞ?」

「大丈夫だってば。虚しくなるだけで、鬱になるワケじゃないんだから」

「······そうか。じゃあ、チカの家で待ってるから」

「うん、またね」


 もう文化祭も、終わりが近い。できるだけ、早く会いたいな。




 扉を閉める。

 私は小さく息を吐いた。

 多分、問題ない。今までどんな風に接してたか、しっかり覚えた。明日も、同じように話せる。前に消した時だって、誰も不審に思わなかったんだ。


「······やあ、乙くん。お疲れ様」

「あ、学園長。こんにちは」


 声をかけられて顔を上げた。

 ······そういえば、学園長と結構親しいよな。仕事だけの付き合いってワケでもない。


「学園長。私達って友達ですか?」

「そうだね。立場を考えなければ、充分友達としての条件を満たしていると思うよ」

「ですよねぇ」

「急にどうしたんだい?」

「いやぁ、私、学園長に色々話してるよなぁと思いまして。ほら、友人達とか、『友達』の条件とか」

「たしかに、君も私のことを色々知っているね」

「そういうのって、友人達以外には、学園長だけなんですよ。昔からの付き合いだからですかね」

「おそらく、そうだろうね。そうだ、乙くんは、三日目に何か予定はあるかい?」

「三日目? パートナー適当に探して踊りまくる以外には、特に何もありません」

「なら、私と踊らないか?」

「え、学園長、体力あるんですか」

「これでも鍛えているからね。数曲なら付き合えると思うよ」

「本当ですか? そうと知ってたら、去年とか誘ってたのに······!」


 去年に限らず、毎年毎年パートナーが足りなくて困っていたのだ。私は毎年、長い時間連続で踊ることが多いのだが、いまだ私と最初から最後まで踊れた人はいない。

 だからパートナーをコロコロ変えるのだけど、そもそもパートナーになってくれそうな人がいなくて、結局満足できないまま教室に戻る、ということになるのだ。


「教師ならともかく、普段生徒と接する機会の少ない学園長が、生徒と踊ってたら目立つからね」

「ん? じゃあ、なんで今年は参加するんですか?」

「君が、普段よりも疲れているようだからね。気分を盛り上げてもらおうと思って」

「えーっ、別に大きい仕事はしてないんですけどねぇ」


 特別疲れてはないのだけれど、と首を傾げる。

 そんな私に、学園長は苦笑した。


「そういう意味ではないよ。君は、私や友人達と話すとき、騙すための演技をしないだろう? だから、分かるんだよ。疲れているという表現は相応しくないかもしれないが、君が辛そうなのは確かだ」

「辛そうですか」

「うん、なんとなく、泣きそうな顔をしているよ。いつもと変わってる部分は見つからないが、全体を見ると、何故か泣きそうに見える」

「本当ですか⁉ 恥ずかしい······」

「まぁ、大抵の人は気付けないだろうから、元気をだしてくれ。······それから、もう一つ。今の君には、あまり聞かせたくない話だが、久遠さん達が、君の従妹さんを連れて帰ってくれなかったようでね」

「ん~、学園長、あいつらの対処法ありませんか?」

「弱みを握るのが楽じゃないかな」

「諦めないでくださいよ~」

「はは、脅迫は君の得意分野だろう? じゃあ、私は執務室に戻るよ。まだ仕事が残っているんだ。君も、そろそろ教室に戻りなさい」

「はーい。さよなら~」

「さようなら」


 軽く礼をして、教室へと向かった。

 二日目があるから、物は片付けなくていいけど、掃除はしなきゃいけないんだよね。

 さっさと掃除終わらせて、チカの家行って。で、この気持ちを消して、三人に慰めてもらおう!

 ずっと昔に味わった感覚への恐怖を誤魔化すために、私は無理矢理笑みを浮かべた。




「チカ、ごめん、薄暗いとこはある?」


 シャワーを借りた後、化粧道具を選んでいたチカに尋ねる。

 何をするのか予想がついたようで、チカは和室に連れて行ってくれた。


「リモコンで明るさ調整できるから、好きな明るさにしてな」

「ありがとう」

「どんぐらい時間かかるん?」

「長くても二分あれば終わるよ」

「······終わったら、すぐ部屋来てな?」

「うん」


 私が答えると、チカは私の髪を一束掬って口付けた後、部屋を出て行った。

 彼女が扉を閉めると、瞬く間に室内は暗くなる。窓にかけられた(すだれ)から、僅かに光が漏れて、ものを見ることはできるぐらいだ。

 薄暗い場所は、前世で義母に閉じ込められた時のことを思い出す。だから、嫌いだ。

 でも、薄暗い場所はある意味、安心できる場所でもあった。

 絶対に、誰も入ってこなかったから。

 義母が私を閉じ込めたのは、私に『躾』をするため。『躾』の間は、義母は勿論、姉も、父も入ってこなかった。それを分かっていたから、私が前に感情を無理に消したのは、義母が私に『躾』を行っている間だった。


「······消えて、消えて、消えて、消えて、消えて······」


 座り込んで、耳に手をあてて、外の音を拒絶する。そして、昔やった時のように、ひたすら同じ言葉を紡いだ。

 言葉に、特に意味はない。ただ、心の中の、あの人への『想い』が入った箱から、『想い』を取り出すイメージを持てたら、それでいい。

 箱の中に手を入れて、底を押す。体が冷えてきた気がする。

 軽快な音をたてて、底が抜けた。目元だけが、異様に熱い。

 中身がドバドバと出ていく。涙が零れた。

 やがて、箱は空になった。

 声を出すのをやめ、壁に凭れかかる。耳に手はあてたまま、目を閉じた。

 終わった。

 自覚した途端に、強い虚無感が襲ってきた。

 なんだろうね、心臓を氷水につけているみたいとでも言いますか。それとも、心臓を表面だけ残して中をスッカスカにしたあと、冷風を入れる感じ? どっちでもいいや。

 とにかく寒い。

 寒さを紛らわすために、自分の体を抱きしめる。ここを出ればいいのかもしれないけど、それすら億劫だ。

 今日はどのゲームをしようとか、誰に会おうかとかを考えることに、夢中になれたのに。今は、楽しいといえば楽しいのだけれど、満足できない。心が癒されない。


「······」


 さっきまで、想いを寄せていた相手の顔を思い浮かべる。

 おかしいな。恋愛感情を消しただけだから、理論上は、あの人を好きになる前の状態に戻るだけのはず。なのに、友情すら感じない。感情を消したあとは、一時的にこういう状態になるのかな。


「······大好き」


 虚しくて虚しくて、少しでも紛らわせないだろうかと思って呟く。だけど、その言葉が形だけなのは、相変わらず空っぽの箱が示している。

 あまりの虚しさに吐き気を覚えて、体を抱く力を強めた。

 分かっている。こうなるのは想像できていたのに、誰かを好きになった私が悪い。それは、分かっている。そんなことは、嫌になるほど理解している。

 だから、どうか。早くなくなってくれ。

 ひどく寒くて、仕方がないんだ。




   ──────NORMAL END「当然の結末」

ノーマルエンド回収! 学園長こんだけ出しゃばってるのに、名前がないことに気付いた。「紹介」にも載ってないし。

まぁいっか。いつか載せるかもしれません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ