表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/103

受験勉強

 桐生会長が、苛立ったようにシャーペンのノック部分で机を叩く。目の前の問題が解けないらしい。


「······会長、どこですか」

「お前に教わってたまるか」

「何を今更······。それに私にとっては、その音を出し続けられる方が堪りません」

「······悪ぃ。······大問2の7だ」

「失礼」


 適当に断って、会長の手元のプリントを取る。そのプリントには、会長が苦悩した跡があった。


「コレ、大学の過去問ですか?どこの大学かは忘れましたけど、見たことがあります」

「お前、知ってたのか」

「色々漁ってますしねぇ。でも会長、漢文苦手なんですか?」

「古文も現代文も、ついでに英語も苦手だ」

「語学は全滅ですか······。······会長、問題をよく読みました?」

「······何故そんなことを聞く」

「訓点とかのルール、御存知ですか」

「知っていたら苦労しない」

「知らなかったら解けません······」

「······お前、最近よく俺を『会長』って呼ぶな」

「話を逸らさないでくださいよ。······『会長』呼びは、二人っきりの時だけです。会長は、怒りませんから」

「そもそも何でそんな呼び方するんだ。日向や葵の呼び分けには便利だろうが、俺達には必要ないだろう」


 何故、と問われても。


「ん~、癖ってのが、一番大きいですね。最初は年上だけだったんですが、気が付いたら、同学年でも役職を認識している人は、役職も付けて呼ぶようになりましたねぇ」

「それが日向達か」

「はい。······会長、手」

「今はいい」

「······勉強しないんですか」

「家でやる」

「家でやるのが嫌だから、ココでしてるんでしょう」

「······」

「とにかく、手を進めましょう?勉強するために、温室(ココ)に残っているのですから」

「······ああ、そうだな。······お前は、何してるんだ?」

「監視カメラのデータを、いじってるんです」

「やっぱりそれ、監視カメラだったのか······」

「普段は起動させてませんがね。プライバシーのこともありますし。カメラは私が起動時間を設定しておかないと、動きません。······一部、例外はありますが」

「いじるって、何を?」

「ん~、ま、色々です」

「何が映ってるんだ?」

「お、見ます?」

「良いのか?」

「会長になら。今から流しますから、どうぞ、こちらへ」

「おう」


 会長が隣に来てから、再生ボタンを押す。流れる映像の日付は、二年前の九月頃。私が花咲さんの後始末をしていた時に、偶然見つけたものだ。

 私の姿も声も入っているから、他人に見せるのは少々恥ずかしいが······。

 そこは仕方ない。


「いつのだ?」

「一昨年です。多分、文化祭の一日目の方でしょう。ちょっと関係ないですけど、何でここは文化祭が三日もあるんでしょうか······。特に三日目とか、絶対文化祭って言ったらダメですよね」

「正論だな。内容も文化祭とかけ離れてるし、三日目って言いながら、二日目からかなり間が空くし」

「ですよねぇ。······あ、そろそろだ。説明は最後にします。私も出てきますが、何があってもこちらを見ないでください。恥ずかしくなるので」

「おう」


 会長が頷くとほぼ同時に、映像の中の扉が開く。

 中から入ってきたのは、私が、最も忌み嫌う人間。その姿を見て、私は無意識に顔を顰めた。


『······ここが、温室······』


 扉を開けたのは、私の元義妹。当時、既に私は彼女を嫌っていた。

 大嫌いな元義妹の登場を、私が喜ぶワケもなく。

 管理室から出てきた私は元義妹を見て、怒りを露わにする。


『どうして君が、ここにいるんだい?』

『お姉ちゃん!?』

『······私は君の姉ではない。“元”姉ならまだ分かるけどね。······どうして、ここに来た』

『あ······えっと、道に、迷っちゃって······。案内、してほしいな』

『そうじゃない。どうしてお前は、この学園内にいるんだ。······君の両親に、ちゃんと言っといたはずだよ』

『ママとパパは、悪くないの!天音(あまね)が、我儘を言ったから······!』

『だから?約束を破ったのはあちらだ。それとも何?君、親に刃物でも向けて脅したワケ?』

『そ、そんなこと、するワケない!』

『うん、だったらやっぱりあちらも悪い。親に我儘を言った君も、悪いんだよね?······さあ、帰れ。二度と来るな。お前の(ツラ)はもう見たくない』

『お姉ちゃんに会いたくて来たのに、酷い······』

『会いたいならば、三年後に会える。嫌でもね。だから、早く帰って』

『お姉ちゃん、酷いよ』

『······帰って。私に、関わろうとしないで』

『どうして?天音が嫌いなの?』

「······会長」

「!?」

『ああ、嫌いだ。何度でも言ってあげる。······だから、さ』

「大声注意報。私も、耳塞ぎます」

「? おう」


 覚えているワケじゃない。ただ、感覚で分かる。

 私は、あいつを、全力で拒絶する。


『──────帰れッ!』


 怒鳴り声。だが、言葉はハッキリと聞き取れる。

 私の声に圧倒されたのか、元義妹は温室から出ていった。

 元義妹が出て行ったのを確認すると、私はようやくカメラが作動していることに気付いたらしい。ポケットの中から、標準よりもかなり小さい銃を取り出す。

 そして、こちらに銃口を向け。

 引き金を、引いた。


「!」


 画面が青く染まり、映像が終わったことを告げる。

 会長は最後に向けられた銃に驚いたようで、目を大きく見開いて、固まっていた。


「会長、大丈夫ですよ。アレは、監視カメラを遠隔操作で止めるリモコンです」

「そ、そうか······」

「······先に姿を見せたのは、私の元義妹です」

「お前の、妹?」

「今ではただの従妹ですが」

「······本当に、嫌っているんだな」

「ええ。心の底から。······それはもう、冷静ではいられないほどに、大っ嫌いですよ」

「何であそこまで嫌うんだ?」

「理由は、小さなものです」


 映像のバックアップをとりながら、会長に答える。


「あいつが、私の貯金を勝手に使ったんですよ。あいつは『家族だし構わない』と考えていたのでしょうが、私はそういうの、凄く不快に感じるんです。ものを使うならともかく、お金は、たとえ血の繋がった家族だとしても、ダメです」

「金銭面に関しては、そんなもんじゃないか?俺だって、兄が俺の金を盗ったらキレる」

「ふふ、ですよね~。良かった、会長が『家族ならおかしくないだろ』とか言ったら、泣いちゃうところでした」

「言わねぇよ、そんなこと。自分で金稼いでるお前が、昔っから自分のもんを自力で手に入れてたお前が、金の価値を理解してんのは······容易に想像がつく」


 今でこそ億単位の貯金があるが、それはすべて自分で稼いだもの。先の生活をより安定したものにするために、物を介した、違法一歩手前のカジノで賭博をしたこともある。

 人を捕まえるお手伝いをする今の仕事も、収入は多いなんてもんじゃない。

 幼い頃から続けてる小遣い稼ぎの方も、わりとお金が入ってくる。

 ······金を稼ぎ始めて、再実感したが······。

 大金を稼ぐには、ギャンブルしなければならない。······いや、何もカジノのことだけを指してるわけじゃない。

 商売の基本は、賭けだ。得するか、損するかは、考えていても分からない。実際にやってみて、初めて分かるのだ。

 会社員のような、収入が安定していそうな職も、リストラなどの危険な一面がある。そうでなくても、人間関係の問題で会社を辞める人は、少なくないと聞く。

 私の仕事もまた同様に、一種の賭けとなる。勝った時に手に入れるものが大きいため、賭けているものも大きい。

 客の望む小物を作って売りさばくのは、一つ一つの金額は小さいからな。せいぜい作品作りに失敗したら、損をする程度。そりゃあ、繰り返したら大赤字だけど。

 それに比べてもう一つの方は、依頼が頻繁に来るワケではないが、一年あたりの収入で考えると、先程の小遣い稼ぎとはまるで桁が違う。一桁や二桁じゃない。

 代わりに、私は人生を賭けている。仕事の際はもちろん、のちに仕返しに来る人達を追い払う必要があるからな。

 もっとも、この博打は私が強ければまず勝てる、ある意味最高のギャンブル。

 仕事を辞める際には、あちらに全部(なす)り付けるつもりだ。そんぐらい、簡単に出来る。

 問題は、それまでだな。私一人で闘う必要はないのだし、あまり気にしてないけど。


「元々、守銭奴気質だったのも、関係してるのでしょうがね。······さ、勉強に戻りましょう?ああ、この事は他言無用でお願いします」

「分かった」

「ありがとうございます」

「いや。······『三年後に会える』ってのは、どういうことなんだ?嫌い、なんだろ?」

「あの時から三年後、つまり来年ですね。来年、私、従妹の通う高校に行くので」

「転校するのか!?」

「あはは、違いますよ~。ただ遊びに行くだけです」

「そうか······」

「その時に、あいつの状況を聞きます。······ふふ、きっと、面白いことになってますから」

「面白いこと?」

「ええ。あいつ、こう言っちゃなんですがね。さっきの映像は、完全に猫被りモードだったんです。本性は、あんなんじゃないですよ~。狡賢いワケじゃないから、安心して楽しめる」

「性格悪ぃな」

「何も言い返せませんねぇ」


 ヘラヘラと笑う私に呆れたのか、会長がわざとらしく溜め息を吐く。

 だって、面白そうじゃないか。······ああ、そっか、会長は事情を知らないもんね。あいつがどういう立場なのかとか、あいつが今あっちの高校で、何をやってるか、とか。

 知ってたら、楽しめるかもしれないけど······彼、真面目だからなぁ。モラル?が邪魔してしまいそう。

 言ってしまえば、これは他人の不幸を楽しむものだからね。

 ······ま、人間として最低だと罵られても、やめるつもりないけど!だって、面白そうなんだもん!しょうがないじゃん?


「······乙も、いつか大人になるんだよな」

「どうしたんですか、急に」

「ちゃんとした大人に、無事、成長するのだろうか······」

「無理ですねぇ。そうしなくて良いように、先にお金稼いで自由に遊べるようにしてるんですよ」

「ハッキリ言うなよ······」

「この性格は、どうにも。ふふ、なるようになります」

「だろうな」


 再び溜め息を吐いた彼に、勉強を促す。

 やっと下を向いた会長から目を外し、なんとなく花を見る。


「······私は、あいつが嫌いです。友人達も、あいつが嫌いです」

「······?」

「あいつは、どうなんでしょうね、私のこと。自分よりも立場が下だと思っているのかな。······そうだと、良いなぁ」

「お前······」


 まさか、マゾなのか。

 真顔でそう言った彼に、くつくつと笑いが込み上げてくる。


()()違います。今も、昔もね。······ただ、その方が、面白いじゃないですか」

「······?」

「自分よりも下の相手に、なんらかの形で負ける。そんな屈辱を、味わって頂けるでしょう?」

「······お前が勝つことが、前提か」

「勿論です。私と友人達が手を組んで、それでも負けるなんて滅多にありません」

「すげぇ自信だな」

「事実ですからねぇ。それはそうと、会長?」

「ん?」

「勉強がそんなに嫌なら、図書室に連れて行って差し上げましょうか?きっと、ファンクラブの子が、手伝ってくれますよ?」

「ひっ······!」


 会長は顔を真っ青にして、シャーペンを動かし始めた。

定期テストが近いので、更新を一時ストップさせていただきます。

次の投稿は10/23の予定です。

新たな乙ゲーにハマってしまった······。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ