表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/11

8話

「お嬢、ごめんよう」


浴衣に着替え、顔を真っ赤にして部屋の隅っこで縮こまっている美弥をうちわで扇ぎながら、チョウが眉を八の字にして謝った。


「いつもより早い時間に入る若が悪いよね。しかも、脱衣所にお嬢の着物が置いてあったんでしょ。普通気づくよ」


美弥の背中に手を添えたコハクが頬を膨らませる。


「いえ、私が贅沢に浸っていたからです。早く出て皆さんと片付けをしていれば……」


「お嬢は悪くないよ。あたしが若に伝えておけば良かったんだよ」


「でも、チョウさんがあの後すぐ来てくれて良かったです」


「若に目を閉じててもらって、その間にお嬢に出てきてもらったけど、あたしもビックリしちゃってもうてんやわんやだったよ」


「すみません……」


美弥は消え入るような声で言うと、顔を覆って両膝を立て、余計に小さくなった。


「お嬢~、大丈夫?」


「お嬢、元気出しておくれよ」


コハクが丸まった美弥の背中をさすり、チョウがさっきよりもバタバタと手早くうちわで扇いだ。その時、ボタンが廊下から声をかけてきた。


「お嬢、夕げの支度ができたぜ」


「お嬢、ご飯食べに行くよ」


「食べて忘れようよ、ね!」


「今は食欲が……」


コハクとチョウは顔を見合わせて頷き、廊下にいるボタンを部屋に呼んだ。


「ボタン、お嬢を連れてっておくれよ」


「よし、任せとけ」


「えっ?」


ボタンは美弥の前に屈むと、ニッと笑みを浮かべ、美弥の体を軽々と持ち上げて横抱きにして歩き出した。


「お嬢、茶の間に行くぞ」


「えっ、ちょっ! お、おろしてください!」


「遠慮するなって。お嬢、軽すぎるんじゃないか? もっと食わねえと」


「そんなことより、おろしてくださーい!」


美弥の声はボタンには届かず、真っ赤な顔でなすすべなく体を硬直させたまま運ばれていった。


 居間では、晴麿がクラとミチと食卓につき、そこへポンタとポンキチが黒こげになった魚とおこげだらけのごはんと大きさがバラバラの野菜がごろごろ入った味噌汁を運んできた。


「主、われら頑張って作ったのじゃ」


「ボタンも手伝ってくれたのだが、コゲコゲになってしまったのだ」


晴麿は、しゅんと落ち込む2匹と、机に並べられた食事に目を向け、手を合わせた。


「いただきます」


箸を手に取り、黒こげの魚をつまんで口に入れる。バリボリと噛み砕く晴麿を、クラとミチが眉をしかめて凝視し、2匹は目を輝かせてきゅーんと鳴いた。


「せっかく作ってくれたんだ。クラとミチも食え」


クラは唇を引き結んで食事を見つめ、ミチは苦笑を浮かべた。


「いやあ、ぼくら食べなくても死なんし。ポン兄弟に譲るわ」


「クラのも、あげる」


「いらぬと言うか!」


「兄じゃ、仕方ないのだ。主も無理しなくていいのだ」


憤るポンタの肩に手を置き、首を横に振りながらポンキチがなだめた。


「いや、無理というわけではないのだが」


晴麿が箸を置いて2匹に目を向けた時、茶の間に続く襖がガラッと開いて、美弥を抱えたボタンを先頭にチョウとコハクが現れた。

 美弥は晴麿と目が合い、風呂で鉢合わせした時のことが思い出され、気まずさと恥ずかしさで両手で顔を覆い隠した。晴麿は美弥からさっと目をそらし、頬をうっすら赤らめて顔を歪めた。


「おいおい、お嬢の食事まだか? 茶の間に用意しとけって言っただろ」


ボタンが2匹に文句を言うと、2匹は立ち上がって毬のようにぽんぽん飛びはねながら憤った。


「なんじゃ、偉そうに!」


「主にお出しするのが先なのだ!」


「なにぃ? お嬢は若の婚約者だぜ。いずれは若奥様になるんだ。先も後もねえよ。なあ、お嬢」


「あ、あの、とりあえず下ろしてください」


美弥は、恥ずかしさでふるえる声でボタンを見上げた。


「おう。ほら、ここに座ってくれ」


晴麿の向かい側に座らされ、美弥は顔を上げられずうつむき、膝の上で両手を握りしめた。


「ボタン、食事ってこれかい?」


チョウが顔をしかめて黒こげの魚を指差す。


「なんだ、居間に持ってきてたのか。若、お嬢もここで一緒に食ってもいいよな?」


「ボタン、ちょっと待ってよ。こんなのお嬢に食べさせるつもりなの?」


コハクが眉を寄せて言うと、ポンタとポンキチが目を吊り上げてピョンピョン跳び跳ねた。


「こんなのとは何じゃ。失礼なやつめ!」


「主は食べてくれたのだ!」


「そりゃあ、若はあんたたちのマズイ料理食べなれてるからいいけどさ」


口を尖らせるチョウに、ポンタとポンキチは更に目を吊り上げ、顔を真っ赤にして頬を膨らませた。


「マズイじゃと?」


「食べたことないくせに分かるわけないのだ!」


「食べなくてもわかるさ。そんなに言うならあんたたちで食べてみなよ。そこに余ってるじゃないか」


「これは、クラとミチのために持ってきたんじゃ!」


「そうなのだ!」


「いやあ、ぼくらはええから食べえや」


ミチに言われ、ボタンとポンタ、ポンキチはそれぞれ魚とご飯と味噌汁を手にとって一口食べ、顔をしかめた。


「うっ、こげだらけで炭の味がするのじゃ……」


「うへっ、しょっぱいし、野菜が煮えきっていないのだ……」


べーっと吐き出すポンタとポンキチを見て、ボタンは同情の眼差しを向け、チョウとコハクはやれやれと肩をすくめた。

 晴麿は箸を置いて咳払いをし、懐から財布を取り出して美弥に渡した。


「ゴホン。美弥嬢、すまないがこれで何か好きなものを食べてくるなり、買ってくるなりしてくれ。妖怪は人のように食事をとらないから作ることは不得手で、いつもこのような出来なんだ。食事のことまで気が回らなかった。使用人を雇うべきだったな」


「いえ、私はこのお食事で十分です。せっかくポンタさんとポンキチさんが頑張って作って下さったのですから、ありがたく頂戴致します」


首を横に振って財布を返した美弥は手を合わせ、箸を取った。


「いただきます」


「お嬢、食うつもりか?」


「無理しないでいいんだよ」


「やめといた方がいいよぅ」


付喪神たちの制止を聞かず、美弥は魚とご飯と味噌汁を一口ずつ食べて、ポンタとポンキチに笑顔を向けた。


「おいしいです。作ってくれてありがとうございます」


ポンタとポンキチは潤んだつぶらな瞳で美弥を見上げ、ボタン、チョウ、コハクは涙ぐんだ。


「美弥、いいやつじゃのう」


「いいやつなのだ」


「お嬢ぅ、マズイ飯食わせてすまねえ」


「泣けてくるよ。なんて健気なんだろうねえ」


「お嬢、すごすぎるよ~」


クラはぽかーんと口を開けて美弥を見つめた。


「みや、すごい」


「ほんまやな。美弥ちゃん、肝座ってるで。惚れてまうわ。なあ、主」


ミチがニヤッと笑って晴麿を小突くと、ふんと鼻をならした。


「うるさい。食べないなら黙っとけ」


晴麿は、ポンタとポンキチ、付喪神たちに笑みを浮かべている美弥を見て口元を緩めた。それを見逃さなかったミチは、晴麿と美弥を交互に見てニヤニヤ笑みを浮かべた。


 食事がすむと、付喪神たちは美弥を部屋に連れて行き、ゆっくり休むよう声をかけて出ていった。1人、静かで広すぎる部屋に取り残された美弥は行灯の仄かな明かりが灯る畳の上に座り、棚の上に置いてある椿が描かれた3段になっている朱塗りの化粧箱を手に取った。 

 上部の蓋を開けると鏡が現れ、立て掛けてみる。2段めと3段めは引き出しになっていて、2段めには白粉や紅、化粧に使う大小様々な筆などがあり、3段めには鼈甲の櫛や玉飾りのついた簪などが並べられている。


「きれい。でも……」


美弥は化粧箱をしまい、風呂敷に包んできた壊れた小物入れを机の上に広げた。


「この子も、ボタンさん達みたいに付喪神になっていたのかしら。なんとか直せたらいいんだけど」


ため息混じりに呟いた時、ふと気配を感じて振り返ると、目の前に髪の長い日本人形があり、悲鳴を上げてのけぞった。


「きゃあっ!」


人形がひょいと動き、クラの顔が現れ、美弥は胸を撫で下ろした。


「ク、クラさん? いつの間に」


「みや、いっしょに、ねる」


クラは人形を抱きしめ、美弥の膝の上に座った。


「へっ?」


美弥が目を丸くしていると、廊下からコハクとチョウが声をかけてきた。


「お嬢、入っていいかい?」


「一緒に寝ようよ~」


「あっ、どうぞ」


襖を開けて2人が入ってくると、美弥の膝の上を陣取っているクラを見つけ、目をつり上げて指差した。


「入るよ……って、クラじゃないか!」


「お嬢ひとりじめしてる! ずる~い」


「えっと、一緒に寝たいみたいで」


「あたい達もそれで来たのに」


「じゃあ、みんなで一緒に寝よう」


コハクとチョウが美弥の両側に座り、笑顔でぴたっとくっついてきて、美弥は照れ笑いを浮かべた。 

 机の上の小物入れを見つけたチョウとコハクは、笑顔を曇らせた。


「お嬢、これって」


「サクお兄ちゃん?」


「ごめんなさい。破片は集めたんですけど、直せなくて」


風呂敷に一緒に包んできた巾着袋を開けて、チョウとコハクに破片を見せた。


「こんな細かいところまで集めてくれたんだね」


「お嬢、大事に持っててくれてありがとう。きっとサクお兄ちゃんも喜んでるよ」


「やっぱり、この子も付喪神になっていたんですね。サクさんっていうんですか?」


「ああ。ボタンぐらい背が高くてひょろいんだけど、桜の花みたいに美しくて優しくて、あたし達の兄のような存在だったんだよ」


「そうなんですね。私もお会したいです」


「あたしも会いたい。でも……」


コハクが眉を下げて今にも泣き出しそうな顔をし、チョウは小物入れをじっと見つめ、言いづらそうに口を開いた。


「本体から、サクの気配がしないんだよ」


「それって、どういうことなんですか?」


美弥が尋ねると、チョウは俯き、コハクはポロポロと涙をこぼし始めた。


「ほんたいが、こわれたつくもがみは、きえる」


「そっ、そんな! じゃあ、サクさんは?」


美弥は口に手を当て息をのんで小物入れを見つめた。


「うっ、ぐすっ、サクお兄ちゃん」


「コハク、泣くんじゃないよ。あたい達だって消えかけたけど、長安先生に治してもらってなんとかなったじゃないか」


鼻をすすりながらチョウが言うと、コハクは顔を上げて涙を拭った。


「そうだよね、長安先生ならなんとかしてくれるよね」


「長安先生?」


「てらの、おぼうさん」


「そうだ、明日行ってみようじゃないか」


「そうしよう! きっと長安先生なら直してくれるよ」


「皆さんのことがみえて、直してくれる力があるなんて、凄いお坊様なんですね。私も一緒に行ってもいいですか?」


「もちろん。ボタンにも話して皆で行こうじゃないか」


「明日楽しみだね、お嬢」


「はい。長安先生は、ここの近所のお寺にいらっしゃるのですか?」


美弥が聞くと、コハクとチョウは顔を見合わせて首を捻った。


「あれ? どこの寺だっけね?」


「そういえばあたし達、猫又のトラくんに助けてもらってお寺まで連れてってもらったし、本体が直ったらトラくんにここまで連れてきてもらったから、長安先生のお寺がどこにあるのか分からない!」


「あら、どうしましょう」


クラが、肩を落とす美弥を見上げて口を開いた。


「かんべけの、となりまちの、てら」


「へっ? 神戸家の隣町?」


「そうだったのかい?」


「えー、知らなかったぁ」


3人に目を向けられたクラは、人形をぎゅっと抱きしめ、美弥を見上げた。


「ようかいのみち、いくしかない」


「じゃあ、お嬢がここに来た時みたいに、ポンタとポンキチに馬車になってもうらおうかね」


「あの馬車、ポンタさんとポンキチさんだったんですか?!」


「化狸だから、変化できるんだよ。でも、御者は若が紙で作った式だったよね?」


「紙の式、ですか?」


美弥は、黒い外套を着て背高帽子を被っていた御者の姿を思い浮かべた。


「召使みたいに動く人形のことだよ。人型の紙に力を注いで、一時的に動かすことができるんだってさ」


「きっと紙の式が長安先生のお寺まで案内してくれるよ」


「すごいわ。晴麿様はそんなことまでできるんですね」


「あした、はるま、おねがいする」


「そうしよう。お嬢の頼みだったら断らないよ」


「断ったらあたいたちが黙っちゃいないよ」


「でも、急にお願いして大丈夫でしょうか」


「だいじょうぶ。みや、くらいみち、へいき?」


「皆さんと一緒なら大丈夫です。クラさん、ありがとうございます」


美弥が微笑むと、クラはこくんと頷き、チョウとコハクは小物入れを見つめて笑みを浮かべた。


「よし、今日はもう寝ようじゃないか」


「うん。あたしお嬢の隣がいい!」


「クラも」


「あたいもお嬢の隣がいいよ」


チョウとコハクに両腕を捕まれ、クラに抱きつかれた美弥は苦笑を浮かべて、洋室の寝台に目を向けた。


「あの寝台なら、皆で並んで寝られますよ」


「あたいはお嬢の枕元でいいよ」


「あたしはお嬢の頭の横がいいな」


「はい?」


「あたい達は寝るとき本体に戻るから、この櫛を近くに置いておいてほしいんだよ」


「あたしの簪もね」


チョウとコハクに櫛と簪を手渡された美弥は両手で受け取り、頷いた。


「あっ、はい。寝相に気を付けます」


「クラは、みやに、ひっついてねる」


クラさん、かわいすぎる~!


 心の中で悶絶し、抱きついたままのクラの頭をそっと撫でた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ