表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/32

3.『顔認証照合マッチングシステム』

笠置以下、古参のグループが作業に入った。

作業。それは何か、マッチングシステムによる、『面割り』だ。

表向きの市場調査は、『通行人調査』だ。カウンターをカチカチ。あれである。

このとき、隠しカメラで通行人を撮影している。

遠隔操作の為、カチカチのバイト君には分からない。


 ========== この物語はあくまでもフィクションです =========

 ============== 主な登場人物 ================

 夏目房之助・・・有限会社市場リサーチの会社の実質経営者だった。名義代表者は、妻の夏目優香。

 夏目優香・・・有限会社夏目リサーチ社長。コロニー被爆の疑いで3日間隔離された。

 夏目朱美・・・有限会社夏目リサーチ副社長。

 笠置・・・夏目リサーチ社員。

 高山・・・夏目リサーチ社員。

 榊・・・夏目リサーチ社員。

 久保田管理官・・・警視庁テロ対策室所属だが、引きこもり犯人との交渉人を勤めることもある。EITO初代司令官。

 矢野警部・・・警視庁警部。テロ対策室への異動が決まっている。中津警部と同期。

 新里警視・・・警視庁テロ対策室勤務。「落ちない被疑者はない」と言われている。



 ===============================================

 ==EITOとは、Emergency Information Against Terrorism Organizationを指す==



 ※夏目リサーチは、阿倍野元総理が現役時代に設立された会社で、警視庁テロ対策室準備室が出来る前に出来た。スーパーや百貨店の市場調査会社が、「隠密に」テロ組織を調査するのに適していると、副総監が判断し、公安のアシストとしてスタートした。

 夏目リサーチは、民間の市場調査を行うのと併行して、危機的状況を調査する、国家唯一の調査機関である。



 午後10時。浅草、浅草寺裏手のビル。夏目リサーチ社分室。

 笠置以下、古参のグループが作業に入った。

 作業。それは何か、マッチングシステムによる、『面割り』だ。

 表向きの市場調査は、『通行人調査』だ。カウンターをカチカチ。あれである。

 このとき、隠しカメラで通行人を撮影している。

 遠隔操作の為、カチカチのバイト君には分からない。

 幸い、件のスパイは、『市場調査の報告書』の整理作業を行っていたので、このカラクリは分からない。

 夏目リサーチには、市場調査の際に得られた膨大なデータが集まっている。

 公安またはEITOの要請で、『市場調査』の振りして監視・張り込みが行われることもある。

 誰も、カチカチやっている人間に『盗撮』されているとは思わない。

 言わば、『くろこ』だから。


 今回は、芝公園で中津達が撮影したデータと、宮田先生の『仮面』講演会会場に現れた、餅屋伊都子と一緒にいた男が一致した。

 夏目リサーチの、通称『マッチングシステム』は、正確には『顔認証照合マッチングシステム』と言い、複数のデータから照合した人物から、共通データを絞り込むシステムである。

 素材データは、警察庁保管の「前科者データ」、交通安全委員会の運転免許証保持者の「運転免許証データ」、総務省所管の「お名前カードデータ」、そして、「市場調査時に撮影されたデータ」、更には、町中で撮影した写真や動画などであるが、極秘データもある。

 複数のデータを組み合わせてマッチングした人物を特定していく。

 そして、「住基データ」と組み合わせて現住所・本籍等を割り出す。

 AIと膨大なデータを格納するサーバーは、スーパーコンピュータ並みの働きをする。

「この男は、間違いなくダークレインボーと繋がっているな。宮田先生を嵌めた人である浦西教授の黒幕は、ダーティー・ブランチなのか、ダーティー・ブランチの『枝』なのかまだ分からないが、いつか割りだそう。」

 こう言って、笠置が警視庁テロ対策室にメールすると、程なく、矢野警部から電話がかかって来た。

「助かるよ。餅屋と一緒の男は前科がないし、運転免許証もないし、お名前カードも無いから割り出しにくかった。」

「それがね、警部。パスポートデータから拾えたんです。」

「パスポート?そんなデータもあるんですか?」「ええ、公には航空会社からの提出義務は無いんですが。市橋総理が打ち出した『セキュリティークリアランス』で、税関で撮影しているデータがあるんです。盗撮ではないですよ。『追加した防犯カメラ』の映像です。」

「合田松男か。ふうん。今、『調べ』をやっている所ですが、餅屋の方は新里警視がやっています。警視にも報告しておきます。ありがとうございました。」

「お願いします。」

 笠置が受話器を置くと、いいニオイがしてきた。

 榊が作った、『夜食』である。榊は自衛隊経験もある、一流レストランの元シェフだ。

「あのホテルね。アンパイヤーステーキホテル。何年か前、どこかに買収されたらしい。乗っ取りですね。那珂国系かも知れないなあ。昼の内に、久保田管理官に報告しときましたけどね。」

「複雑だなあ。私は『工作』は、木工しか出来ないけどね。」高山は、元木工職人だったが、怪我をしてから引退、他の人に会社を譲っていた。

 趣味で始めたWeb小説を通じて、夏目房之助と知り合い、夏目リサーチに入った。

 3人とも高齢者で、この仕事にうってつけだった。

 笠置は、大阪で商売をしていたが、引退後、故郷の東京に戻ってきた。

 夏目が新幹線で移動していたのは、笠置を『口説き落す』為だった。

 笠置は、アメリカで研究していた学者だったが、大阪で隠居生活をしていたのだ。

 少数精鋭。バックアップグループは、3人いれば充分だった。

 本社から、分室宛のメールが届き、アラームが鳴った。

 笠置が確認すると、社長である、夏目優香からだった。

「ありがとうございます。♡」

 短い文章だった。

「社長?」と榊が尋ねると、「うん。律儀だね。明日の朝には、『夏目さん』から連絡来るね、きっと。律儀な夫婦だ。」と、笠置がステーキを頬張りながら答えた。

 マッチングシステムは、今も稼働してカチャカチャと低い音を『わざと』鳴らしながら作業をしている。

 今日も朝まで、オペレーションをする3人。

 3人のことは、限られた人間しか知らない。

 ―完―



このエピソードは、既に他のサイトで公開した作品ですが、よろしければ、お読み下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ