表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

語学関連エッセイ集・Ⅱ

私のエッセイ~第百七十九弾:『英語の聴き取り能力の訓練法』について❤️

 皆さん、おはこんばんちわ! ご機嫌いかがですか・・・?


 本日は、久々に英語のお話。


 皆さんは、英語の聴き取り・・・つまり、「リスニング」をどのように普段やられてますか?


 「んーー? いや、別に考えもなく、たーだ聞き流してっけどよぉ・・・。」


 そうっすよねぇ・・・。


 あたいだってそうでしたよ。


 だってさぁ、いっくら訓練したところで、聴けるようにはなんなかったもんっ!


 でもさぁ・・・世の中を見渡してみるとねぇ、ちゃんと聞き取れて、流暢りゅうちょうにしゃべってる人、けっこう多くね?? って感じもするのよねぇ・・・。


 ちまたでは、やれ「英語のシャワーを浴びましょう。」だの、「海外に行っちゃえば、24時間英語が流れてるから、なんとなーく聞いてれば勝手に聞き取れて、さらに、ペラペラしゃべれるようになるんじゃね??」だの・・・いろんな憶測おくそく・迷信が飛び交ってますわな。


 かあああああつ!!


 甘い甘いッ。


 そんな「ええかげんなこと」やってて聴き取れたりしゃべれるんなら・・・こんなに多くの人が「聴き取れねえ!!」「しゃべれねえ!!」って悩んだり騒いだり怒ったりするわきゃーありませぬ。


 じゃあ、どうすりゃいいんだいっ!?


 まぁまぁ、落ち着いて。


 ちょいとあたいのハナシも聞いてよ、お嬢さんッ♪


 まわりくどい説明すると、かえって本格的に読者の皆様を怒らせてしまいますので、シンプルにお答えしましょう。


 『英語における、音読による例文暗記・・・すなわち暗唱あんしょうや、ディクテーション・・・書き取り訓練を繰り返しやりましょう。』


 『語彙ごいをじっくりと増やしましょう。』


 この二つです。


 え・・・? 聴き取りの訓練わぁ???


 んー、ちょこっと解説がるようですね。


 英会話でも、ニュース英文の聴き取りなんかでもそうなんですが・・・


 英語はですね・・・自分で言える表現・・・自分でしゃべれるレベルの短文やフレーズ(語彙も含めて)は、ちゃんと聴き取れちゃうんですヨ。


 「自分でしゃべれることは、ちゃああんと聴き取れちゃうだわさ♪」


 つまり・・・知っていて、自分が使いこなせる単語や自分で言える文・センテンスっていうのは、別段、特別な訓練をしなくたって、聴き取れるものなんです♪


 以前、多言語の英語エッセイで、『市橋敬三いちはしけいぞうシリーズ』とか、『即戦ゼミ3 準拠 CDで覚える 入試頻出英文1960』といった、音読して行なう、英語の例文暗記用の教材を紹介したことがありましたが・・・


 なぜ、これらの教材が、CD付きにも関わらず、「ひたすら黙って付属CDを聴け!!」じゃなくって、最初の学習段階では「ひたすら音読して、英文を暗記しなさいッ!!」って口すっぱく言っているのか・・・それはもちろん、「暗唱してモノにしたレベルの英文は、誰かがしゃべったとしても、ちゃああんと聴き取れるようになっているぜ!!」って理由・リクツがあるからなんです。


 『自分でしゃべれる文章は、自動的に、逆に聴き取れるようにもなっているぞ!!』


 しつこいですが、これが現実・事実・真実なんです。


 市橋先生がおっしゃっているように、『各文、最低80回音読(ぼく個人は、100回でも実は足りません!)』し、日本語の意味を見たとたん、暗唱して覚えた例文が、口をついて正確に出て来る・・・コレっすよ。


 それとプラスして、付属CDを聴いて、ディクテーション・・・すなわち、書き取りの訓練をすれば、ちゃんと聴き取れていたかが、その場で客観的に『自己採点』できちゃう・・・コレで鬼に金棒っす♪


 これらを地道に繰り返していけば、「英語のシャワーを・・・」なんて的外れなヨマイゴトをほざくアホタレどもを尻目しりめに・・・賢者けんじゃのあなたのほうが、そういうしょーもない連中よりもはるかに「カモン、ベイベー!!」してますがな。


 最後にまとめてみるわね❤️


 1.市橋敬三シリーズなど、自分が「使えるッ」と思う教材で、ひたすら例文暗唱に励むべし


 2.上記の暗唱と平行して、付属CDを聴いて、ディクテーション・・・すなわち、書き取りの訓練をおこたらぬべし


 3.ときどき文法学習をせよ


 4.語彙を、多義語や語法(= 単語の使われ方)に注意しながら暗記し続けよ


 5.知らない単語は聴き取れない


 ・・・この『語法』につきましては、英語学習者最大の障壁しょうへき・・・つまりは高い『かべ』となって、私たちの目の前にたちはだかっておりますので、あとで具体例を挙げながら、私と一緒に学習していきましょう!


 では・・・。


 m(_ _)m


 追伸


 『自分で発信できる例文は、逆に聴き取れる!!』


 コレ・・・ドイツ語でもロシア語でも、イタリア語でもいっしょでっせ❤️

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ