地獄の鳥取砂丘
今日の昼間、仕事中にへたばりかけた。外に立っているだけで汗が止まらなかった。
最高気温は32℃だったそうだ。体感的にはもっと暑い気がした。
しかし……もう九月も中旬である。
昔は九月に入った途端に涼しくなったりしたものだ。
『暑さ寒さも彼岸まで』なんて言葉も現代には通用しない。
とはいえ夜はいくらか過ごしやすくなった。
ペットがいることもありまだ迂闊に部屋のクーラーは止められないが、外を歩くと……いや、まだムシムシするな。
鳥取砂丘の夜がとても涼しいと聞いた。
ネットに『寒いぐらい』と書いてあった。
幸い車で砂丘まで40分のところに住んでいる。
涼しさを求めて行ってみることにした。
一人のドライブは楽しいものだ。
誰も私の大好きな中国語の歌を嫌がる者がいない。
夜の海岸線はところどころ真っ暗で、結構急なカーブもあるが、それもまた楽しかった。
日本海なんて真っ暗で存在しないみたいに見える。それもまた想像力を掻き立てられて楽しかった。
松林に囲まれた駐車場に車を停めた。
ドアを開け、外へ出るなり、私は声を漏らした。
「さ……、さむっ!」
半袖Tシャツで来たのはまずかった。なんというか凍えそうだ。
車に積んである仮眠用の毛布を取ると、それを羽織り、砂丘へ向かって歩きだす。
ヒョオォ……
ヒョオォォォォ……
ここは南極大陸か?
夜とはいえ、明らかに九月中旬の気温ではなかった。たぶん氷点下だ。私はそのまま砂の上につんのめり、気を失った。
寝るなぁー
眠ったら死ぬぞぉー
そんな声を耳にして、私が意識を取り戻すと、朝だった。
とはいえまだ薄暗く、声は幻聴だったのか、辺りに人は誰もいなかった。
優しいおじいさんみたいな声だったな……。
砂丘の夜明けは山のほうから始まる。
海のほうから太陽が昇ってくれたらいいのになとは思うが、これもなかなか乙なものだ。
砂紋に赤っぽい陰影がつき、ブラックライトに照らされるように存在が浮かび上がり、それからようやく山の上からお日様が顔を現す。
私は夜明けの神秘的な景色を放心しながら眺めた。
太陽がそのハゲ頭を山の頂上に覗かせた。
昇る、昇る──
じわじわと昇ってくる。
『秋の日はつるべ落とし』とかいうが、昇る時はのろいものだな。
そう思って見ていると、いきなりスポーン! と太陽が飛び上がるように昇った。
カアッ!
炎のような太陽光を浴びせかけてくる。
焼ける! 焼ける!
お肌が日に焼けるどころの話じゃない! まじで焼ける! 焼き殺される!
私は毛布を盾のように構え、身を守った。
後にネットで見ると、今日の鳥取砂丘の最低気温は2℃、最高気温は50.1℃だったそうだ。
もう、砂丘というより砂漠だな。
しかしここは日本、四季のある国である。
どうりでラクダさんが紅葉してたわけだ。
ラクダさん「にひっ」