表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

時計なんか気にしない (なろうラジオ大賞3、2021年12月)

記録を目指せるレースなのに時計を忘れてしまった。


なろうラジオ大賞3の「時計」題で書きました。


私はしがない市民ランナー。


小さな町の草レースに出た。参加者を増やすべく親子部門があるような大会だが、子供が小学校に上がった程度の若い「元」実業団の選手も複数走るような、そこそこレベルの高い大会。参加者の少ない10km部門は親子部門の親も混じって走るので、私のようなノービスが記録を目指すには丁度良い。


私にとって10kmは長丁場、ペース配分が絶対だ。今日は600m地点から長い下り坂の代わりに、それがそのまま後半の登りとなるから、特に気をつけるべし。500mマークでのタイムでペース調整をしないと、後半が大変なことになる。


なのに腕時計を忘れてしまった。スマフォに慣れすぎたからだ。気が付いたのはスタート直前。ヤバい。


草レースなので、前に並ぶ人数は少ない。


スタート。私以外の誰もが、ストップオッチを押すべく、時計に目を落としている。


時計のない私は、100m走のように全力で前の人を抜き、群衆から抜けることに成功した。その勢いであっという間に先頭集団に追いつき、気がついてみれば先頭をぶっちぎりで走っていた。


セミプロも走っているんだよね? そう思うと思わず笑みがこぼれる。500mのマークが見えるが、腕時計が無いから、想定タイムに縛られない。オーバーペースのまま下りに入って2km地点まで先頭を維持した。


横から有名選手が抜いて行くが、毒を食らわばだ。もう少し無理をする。


給水地点。受付で知り合ったばかりの人が、先頭集団8人に混ざる僕を見てビックリ顔だ。ここまで頑張った甲斐があった。時計がなかったからこその、怪我の功名だ。


その後、ヘロヘロになったものの、ゴールも自己ベスト近くで悪くない。それよりも、無理のお陰でサポートの人と長い雑談が出来たことが嬉しい。


この日以来、スマフォを使っていない。知り合った彼女とはパソコンでやり取りしている。時計が無いから頑張れた、という話から、それならいっそのことスマフォを止めれば、となったのだ。


スマフォの無い生活は、時間がゆったりして、心に余裕が出来る。歩くときは歩くことに専念し、SNSを心配することもなく、情報も重要なものしか入らない。


彼女とのやりとりだって、即座に返信する必要はないから、ゆっくり考えて返信できて、誤解が拡大することもない。こうして生涯の伴侶を得た。


時計を捨てよ。スマフォを捨てよ。その教訓を我が子にも贈りたい。



いくつかボツになったあと、結局、実話を下敷きにした(現実はこんなに甘くありませんが)、あまり変哲のない誰でも書けそうな話を投稿しました。余りにも青春していて、書いててちょっと気恥ずかしい。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ