表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/22

09【一般】活動報告の話題

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)白猿

「以前も書いたけど『小説家になろう』の活動報告でよく出る話題を話そう」


挿絵(By みてみん)黒猫

「一番多いのは小説を書きましたとか、更新しましたとかだね」


挿絵(By みてみん)白猿

「『小説家になろう』のマニュアルではこういう文言もあるぜ」


・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。

活動報告は作者と読者の間での交流や情報交換を行うことを目的として設置された機能です。

・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。

活動報告とは、ユーザが小説家になろう内で情報を発信することができる簡単なブログ機能です。

・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。


挿絵(By みてみん)黒猫

「ブログ、だと『小説家になろう』の公式ブログのようにお知らせを載せるのかな」


挿絵(By みてみん)白猿

「日常的なことでもいいぜ。今日は暑かったとか、おいしいものを食べたとか、身の回りの出来事の紹介でもいい。ブログは元々は『Webログ』の略で、社会の出来事に関する意見とか日記風の記事をWebに書くことだ」


挿絵(By みてみん)黒猫

「日記を書く場合は、プライバシーに関わることはさけたほうがいいね。個人の名前を書くのは問題外だし、場所などが特定されるのも避けた方がいい。会員以外でも見ることができるからね。知名度が低いから誰も見てない……と思っても、GoogleとかYahoo!の検索対象に入ってて、『小説家になろう』と無関係な人にも見られているかも」


挿絵(By みてみん)白猿

「活動報告でよく書かれるネタは、小説の投稿状況以外ではエッセイと近いものもあるかな。エッセイジャンルに不特定多数に見せるつもりで出すのか、ある程度交流を持った人に見せるつもりで活動報告で出すかだな」


挿絵(By みてみん)黒猫

「投稿活動を始めたばかりで、知人が少ない場合はどっちに書くべきかな」


挿絵(By みてみん)白猿

「日記みたいなのは活動報告で、世情への意見はエッセイにするとかかな。あとは二百文字に満たない短い詩を活動報告に書いて、ある程度まとまったら『詩』ジャンルで出すとか」


挿絵(By みてみん)黒猫

「『小説家になろう』のメニューや機能で『こういうのがわからない』って書くと、回答がくるかな」


挿絵(By みてみん)白猿

「質問への回答は、知名度がある程度あがってからかな。最初はコメントがつかなくてあたりまえだからな。むしろ『この機能の使い方を知らなかったけど、最近わかりました』とか、今までこの用語の意味を知りませんでした、というネタもいいかも」


挿絵(By みてみん)黒猫

「ペットとか観葉植物の写真を出す人もいるよね。スマートフォンで写真を撮って、みてみんにあげれば公開できるね。あとは手描きイラストや工作物とか」


挿絵(By みてみん)白猿

「風景の写真とかでもいいよな。ただ、人の顔が映り込まないようにするのと、住所が特定されるような写真は出さない方がいいぜ」


挿絵(By みてみん)黒猫

「ガイドラインに明記されていないことで、活動報告で『書かない方がいいネタ』ってあるかな」


挿絵(By みてみん)白猿

「何かの悪口や批判かな。一歩間違うと誹謗中傷になるし、読んだ人が不快感になるだろう。昔は、ネットの掲示板で『プロ野球』の話は避けた方がいい、っている意見もあったぜ」


挿絵(By みてみん)黒猫

「応援しているチームが勝ってうれしい……とか書くと、負けたチームのファンも見ているかもしれないね」


挿絵(By みてみん)白猿

「あとは、こういうことが書かれていると『嫌だ』と思うことは、自分も書かないってことだな。ささいなことでも『こんなうれしいことがありました』っていうネタを書けばいいんじゃないかな」


挿絵(By みてみん)黒猫

「自分の活動報告がどのぐらい読まれているかってわかんないよね」


挿絵(By みてみん)白猿

「いや、知る方法はあるぜ。『割烹エディター』に会員登録すれば使える機能があるんだ。まぁ、それは別の機会に紹介する」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ