表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/22

22【雑談】小説の編集画面

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)白猿

「今回も『活動報告』の話題から少し外れて、過去に投稿した小説を修正する場合の話をしよう」


挿絵(By みてみん)黒猫

「活動報告を彩る話は半年以上書いてないね。ネタがつきたかね」


挿絵(By みてみん)白猿

「書こうとしているネタはいくつかあるみたいだが、そっちはアホリアSSの知識不足で再確認が必要みたいだ」


挿絵(By みてみん)黒猫

「ふむふむ。で、小説を修正する話だね。作者の専用画面から『投稿済み作品一覧』に入って、直したい小説をクリックするだけだろう」


挿絵(By みてみん)白猿

「そうなんだけど、短編を多数書いている人は自分の書いた小説を探すのが面倒なんだ。一覧の一ページには二十件しか表示されない。次のページにめくって探さないといけないんだ」



・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。


挿絵(By みてみん)


・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。


挿絵(By みてみん)黒猫

「タイトルやキーワードで検索できないんだっけ?」


挿絵(By みてみん)白猿

「『小説読もう!』『小説家になろう』の検索で、小説自体を表示させることはできる。でもそこから編集画面には直接連動していないんだ」


挿絵(By みてみん)黒猫

「投稿した時期を覚えていれば、どのあたりにあるか推測できるのでは?」


挿絵(By みてみん)白猿

「ここの一覧は最終更新をした順に並んでいる。小説を修正していくうちに順番をずれてくるんだ」


挿絵(By みてみん)黒猫

「ふむふむ。では今回のお話は、効率よく編集画面を出す方法ってことになるかね」


挿絵(By みてみん)白猿

「そうそう。まず、簡単なやり方として『誤字報告』を使う手がある。たかさばさんがエッセイで紹介していた技だ。本来は『誤字報告』は他の人の小説で誤字に気づいた場合に教えてあげる機能だな。こういう感じ」


・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。


 1)修正したい小説を検索する


 2)その小説の下部の「誤字報告」をクリックする

  挿絵(By みてみん)


 3)本文を修正して『報告を送信』する。


 4)作者の管理画面で誤字報告を反映させる。


・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。


挿絵(By みてみん)黒猫

「ふむふむ。自分に誤字報告を送って修正するわけだね。でもこの方法では本文しか直せないし、段落を置き換えるような大掛かりな修正もできないよね」


挿絵(By みてみん)白猿

「それでいいんだよ。『誤字報告』で修正すれば『投稿済み作品一覧』で最新の位置にくるんだ。最終更新日時の順に並ぶからよ。あらためて編集しなおせば前書きやキーワード、各種設定も直せるぜ」


挿絵(By みてみん)黒猫

「つまり、『誤字報告』の機能を修正のためにつかうというより、編集画面に出すために使うわけだね」


挿絵(By みてみん)白猿

「そうそう。んではもう一つの方法を紹介しよう。あいなめさんがエッセイで書いてたやりかただ。パソコンだとこっちの方がやりやすいかも」


・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。


 1)修正したい小説を検索する


 2)その小説の「感想」に入り、URLの右端で/と/に挟まれた数字を確認する。


  例えば割烹巻物の「感想」のURLはこちら。

  https://novelcom.syosetu.com/impression/list/ncode/2087755/

  

  右端で/と/に挟まれた数字は 2087755 である。

  この数字をマウスでドラッグし、コピーしておく。 


 3)『投稿済み作品一覧』から何か別の小説をクリックし、編集画面を出す。


 4)開いた画面のURLで、URLの右端で/と/に挟まれた数字を確認する。

  ここを先ほどコピーしておいら数字に置き換える。


 5)Enterキーを押すと、修正したい小説の管理画面になる。


・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。


挿絵(By みてみん)白猿

「『小説家になろう』では各小説にNコードという通し番号がある。公開している小説と編集画面のNコードが異なっている。ただし、編集画面のNコードは感想画面のものと同じなのでこの方法で開くことができる」


挿絵(By みてみん)黒猫

「ふむふむ。この方法はスマートフォンでは使えないのかね」


挿絵(By みてみん)白猿

「感想のURLの部分をコピーできて、別の小説の編集画面で置き換えができるなら可能だ。うまくいかない場合は『誤字報告』を使おう」


挿絵(By みてみん)黒猫

「どちらの方法もひと手間かかるね。これって自動化できないのかな」


挿絵(By みてみん)白猿

「あいなめさんがWebブラウザのChrome/Edgeの拡張機能で変換する方法を紹介している。ある程度スキルがあるとこういう手も使えるかな」


・なろう向けのChrome/Edge用拡張機能を作ってみる

 https://ncode.syosetu.com/n8874io/

 「編集ページにジャンプするメニューを追加する」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ