21【雑談】シリーズ管理
「今回も『活動報告』の話題から少し外れてシリーズの話をしよう」
「『小説家になろう』でいう『シリーズ』とは、複数の作品をひとまとめにするものだね」
「そうそう。たとえばこの割烹巻物の目次でもタイトルの上に『白猿さんと子狸くんのお茶会』というシリーズ名がでているぜ」
・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。
・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。
「白猿さんのは、小説とエッセイを別シリーズに分けた方がいいと思うがね」
「アホリアSSの書く小説って、複数の短編で同じ登場人物がでていることが多いんだ。それぞれの話で完結してて単体でも読めるけどね。こういうのはシリーズでまとめて短編集のようにできるんだ」
「長編と短編を1つのシリーズにまとめることもできるね」
「自分で書いた小説をシリーズでまとめるには、『投稿済み小説一覧』から『シリーズ管理』を選ぼう」
・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。
・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。
・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。
「ここで『シリーズを追加する』を選べば、シリーズ名と説明欄の入力となる。で、対象の小説を選べばいいんだ」
「アホリアSSはけっこうシリーズを登録しているんだね」
「まだまだシリーズは増えそうだぞ。で、さっきの画面で下部の『シリーズ管理』をクリックすると、シリーズについての説明をでるから参考にしよう」
「ところでさっきの画面を見ると、シリーズには『Sコード』っていう通し番号がついてるんだね。これって何かで使えるのかな」
「うん。Sコードをつかえば<a href="">のタグでシリーズにリンクを張ることができるぜ。例えば『白猿さんと子狸くんのお茶会』シリーズのSコードは『S8729G』だ」
・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。
シリーズ名:白猿さんと子狸くんのお茶会
シリーズのSコード:S8729G
シリーズのURL https://ncode.syosetu.com/s8729g/
リンクの例
<a href="https://ncode.syosetu.com/s8729g/">白猿さんと子狸くんのお茶会</a>
・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。
「リンク先でのSコードは小文字にするんだね」
「大文字でアクセスしようとすると、小文字のページに飛ばされるみたいだけどね。活動報告の記事でリンクを張れる他、前回紹介したランキングタグでもリンクが使える」
「白猿さん。1つの小説を複数のシリーズにいれることはできないよね。たとえばあるキャラクターやアイテムなどが複数シリーズに登場していて、それをまとめたいときもあると思うんだ」
「1つの作品を複数のシリーズに入れるのはできないな。でも、ちょっとした技でまとめることはできるぜ」
「ちょっとした技?」
「前回のランキングタグのところでも紹介したことだけどね。長岡更紗さんの技で、独自のキーワードでの検索をする方法だ。検索用URLが独自の『シリーズ』と似た使い方になるんだ。たとえばシリーズ名自体を作品のキーワードで設定しておいて、その検索ボタンを作るんだ。別シリーズの作品でもキーワードさえ設定しておけば検索対象になるぜ」
・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。
[検索画面に飛ぶURL]
https://yomou.syosetu.com/search.php?word=キーワードの文字
・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。
[検索画面に飛ぶタグ]
<a href="https://yomou.syosetu.com/search.php?word=キーワードの文字">表示させる文字列</a>




