02【一般】割烹に何を書く?
「黒猫さん。活動報告に何を書くべきか考えてみるんだぜ」
「白猿さん。小説投稿サイトなんだから、普通は作品を投稿したことを書くんだろう。長編の場合は第〇〇話を書きましたとか」
「そういうのも含めて、だいたいこういうことが書かれているかな」
・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜
■自作品の小説紹介
・新しく書いた小説を投稿しました。
・連載を更新しました。第〇話を書きました。
・小説の〇〇に誤記があり、修正しました。
・既存の挿絵を描きました。
・小説『〇〇〇』『□□□』『△△△』をシリーズでまとめました。
■近況の紹介
・作者の身の回りでおこったこと。
・最近感じたこと
・〇〇さんからのファンアートのイラストをもらいました。
■他作品の紹介
・最近読んだおすすめ小説
・他の人の活動報告のイベント紹介
■レビューの紹介
・他の人から自作品へのレビューをもらいました。
・自分が他作品のレビューを書きました。
■バトン回し
・作者への質問に答えました。
・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜
「最後の『バトン回し』って何だい?」
「活動報告の中で『作者への10の質問』みたいなアンケートが回ってくることもあるんだ。質問への回答と、次に回す作者を書くんだな」
「投稿を始めたばかりで親しい作者が少ない場合はどうするんだい?」
「その場合はアンカーです、と宣言すればいいみたいだ。知り合いが多くても、みんなすでに回答していることもあるぜ」
「活動報告でよく書かれるネタはこんなところか。逆に、活動報告で『書かない方がいい話題』ってのはあるよね」
「まず、書いちゃいけない例は『小説家になろう』のガイドラインやマニュアルで禁止事項として記されている。こういうのだ」
・R18相当と思われる記述
・歌詞の掲載
・活動報告のチャット利用
・R18相当のページへのリンク掲載
「R18はアダルトなネタのことだな。『小説家になろう』は未成年も利用するから当然だな。ところでチャットってどういうことかな」
「活動報告の記事にはコメントが書けるようになっているんだ。誰かのコメントに、他の人が意見を書いて、その回答を書いて……、って感じのを短時間にやると問題なんだ。一人が何度もコメントを書くのは控えたほうがいいな」
「歌詞は、著作編のあるものがダメなんだな。大昔の童謡とか替え歌はいいのかな」
「著作権が残っているものは替え歌もダメだ。童謡でも音楽・歌詞のどっちか著作権が残っていることもあるからリスキーだぜ。」
「『小説家になろう』のガイドラインやマニュアルはよく読んでないといけないってことだね」
「誰かの悪口になるようなことは書かない方がいいぜ。あと、自身の個人情報とか他の人のプライバシーに触れるようなことは書かない。まぁ、常識的な話だけどな」
「活動報告の記事で、他の人の小説を紹介することもあるんだな。紹介時に、内容への批評とか辛口のツッコミもつけるのはどうだろう」
「辛口の意見があるなら、紹介そのものをやめた方がいいぜ。他者の作品の紹介をするのはおすすめをほめるときだけにしよう」
「活動報告にエッセイのようなことを書いてもいいのかな」
「別に問題はないぜ。活動報告に書いたエッセイを再編集して、小説として投稿する例もあるぜ。他のジャンルでも、小説としての投稿前にアイデアの先出しで活動報告に書かれることもある。読んだ人の意見を取り入れて、小説として出すのもいいかも」
「ふむ。活動報告にはいろいろなものが書けるんだな」
「活動方向で書かれるような他のネタなんかも、追い追い紹介していくぜ。書かない方がいい話題もな」