13【一般】タグの説明をする方法
「今回はタグをタグのままで記事に書く方法を紹介しよう」
「うむ? 意味がよくわからないが?」
「たとえばこの割烹巻物でやっているような『タグの書き方』を、活動報告で書こうとしたとする。たとえばこんな感じ」
・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。
・書いたタグ入り文章
[Bタグの使い方]
文字を<B>と</B>で挟むと、そこが<B>太字</B>になります。
・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。
・記事の表示
・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。
「最初の『<B>と</B>』はタグの説明をするつもりが、<B>や</B>の字が消えてしまうんだね。ここは全角文字で<B>と</B>って書けばいいのかな」
「うん。全角文字で説明するのが一番簡単だ。でも全角文字だと、みている人がコピー&貼り付けをするときに書き替えが必要になるんだ」
「まぁ、この程度なら自分でかけ直せるけどね。あ、全部じゃなくて鍵括弧だけを半角にしてもいいかな」
「で、活動報告の記事で紹介する方法だ。『<』は『<』に、『>』は『>』に置き換えればいいんだ。こんな感じ」
・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。
・書いたタグ入り文章
[Bタグの使い方]
文字を<B>と</B>で挟むと、そこが<B>太字</B>になります。
・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。
・記事の表示
・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。
「こんな感じで、『<』と『>』は<>の代用になるから、タグの説明ができる。記事を見た人がコピーして使えるぜ」
「ふむふむ。コピーは楽になると思うが、そもそもタグを説明する記事ってそれほどあるのかね」
「画像を描いて、それを表示するタグを紹介することもあるぜ。以下は前にも書いたアホリアSSのフリー配布画像だ」
・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。
アホリアSSのフリー配布画像
https://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/2307825/blogkey/3104847/
・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。
「上のURLでは、イラストの横のタグをコピーすればいいんだね」
「他の事例として、個人企画のリンクバナーを紹介する場合があるぜ。記事内で『以下の文章をコピー&貼り付けするとリンクバナーになります』とかやるときだな」
「なるほど、タグ入り文章をそのまま書くとタグの機能が働いてしまう。だから、記事の投稿時に置き換えているんだね」
「なお、記事のコメントに書く場合はタグが効かなくてそのまま表示される。だから<>を置き換える必要はないぜ」




