表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/21

第9話 古竜の化身

3人は5階層に来ていた。


「やっと10分の1か。」

「ここまで長かったような短かったようなだね。」

「そういえば、ユグドラシルに入る冒険者はいるのかな?」

「ユグドラシルは昔から吸血連合…だっけ?が封印されてる、っていう話だったし、何より、もしも大精霊ロキ様のお気に障るようなことがあったら…。」

「そういうことか。でも、大精霊ロキの気に障ることって、何だ?やっぱり、ユグドラシルの中を汚される、とかかな…?」


「でも、何回私が誘惑した男にえっちの寸前まで弄ばれても何も起こらなかったよ。」

「そうか。でも、できればそういう話はやめてくれ。」

「もしかしてご主人様ってえっちな話とか苦手?」

「苦手っていうか、16にもなって免疫がなくて…。」

「ご主人様、16なのに免疫無いのか…。なら、私が…」


「ちょっとお姉ちゃん!?お兄ちゃんを誘惑しないでって言ったじゃん!!」

「別に誘惑したわけじゃないよ。ただ、16にもなって世の男たちが知ってて当然のことを知らないから…」

「お兄ちゃんがそういう穢れを知らずに生きてきただけだよ!!」


「ちょっと、2人とも落ち着いて。シャラ、僕はまだそういう知識は要らないだろうから大丈夫だよ。アオイも考えすぎだよ。まだシャラが僕に何をしようとしてたか言ってなかったのに…。」


「ごめんなさい、ご主人様。ご主人様は他の男性と違って心がきれいなんだね。また好機があればぜひとも。」

「私はただ、お兄ちゃんには今のお兄ちゃんのままでいて欲しかっただけで…。」


その時――。

何者かが投げた手榴弾(グラナート)がユグドラシルの壁や周辺に転がってきた。


3人とも無傷で済んだが、壁は削られ、足元には大穴が空いていた。


「くそ!無傷か。しゃぁねぇな…。」

「お前は誰だ!?なぜユグドラシルに手榴弾なんかを…?」

「俺が名乗る必要はねえ。お前らはすぐに俺が殺すからな。」

「何故殺すなんてなった?僕はお前とは初対面だ。」

「ああ、確かに初対面だよ。でもなぁ、吸血族(ヴァンパイア)がこんな神聖な場所に侵入したのを見過ごすバカはどこにもいやしねぇよ。」

「ここが神聖な場所だと分かっていてこんな破壊行為を?」

「悪を滅する為なら手段は厭わないさ。何せ相手が悪魔だからなぁ。」

「できるだけ人間とは戦いたくないんだが。それでも戦うか?」

「臨むところだ。そこのサキュバスの嬢ちゃんは貰ってくぞ。」


「『操風(マニプリル・ヴィンド)、反逆者を排除します』。」

「何だ?ふぁっ!?やめろ、やめ…」


謎の詠唱が聞こえると同時に、男は幾つかの風の渦に巻き込まれ、その体が捻じ切れて死んだ。


「今のは…?」

「ねえご主人様!あそこ見て!」

「え?あ、あれは…。」


そこには、1人の少女がいたが、その気配は人間でも魔族でもなかった。


「あれって…?」

「ユグドラシルの[産物]。内部が一度に激しく損傷するとその犯人を抹殺する世界樹十二勇士の一体。たぶんあれは気配からして古竜の化身だね。」

「シャラは詳しいのか?」

「まあね。その辺のこともルシファーに教えてもらったんだけどね…。でも、今回は何か違うよ。普通、十二勇士は役目を果たすとユグドラシルの内部に帰るはずなのに…。」


その少女はこちらをじっと眺めていた。しかし、何があったのか少女はこちらに飛んできた


「…?」

「顔、近いんだけど…。」

「だれ…?」

「ぼ、僕?僕は、シドラ・コエクシストだよ。」

「パパ…?」

「パ、パパではないよ」

「…パパ!」

「…え?き、君のパパはこの世界樹(ユグドラシル)だよ。」

「パパ、パパ!」

「えぇ…。どうしよう。」


「とりあえず、ユグドラシルを出るまでは一緒に行動してもいいんじゃない?」

「私も賛成です。お兄ちゃんをパパだと勘違いされたままでは困るからね。」


「ママ…?」

「「…え?」」

「ママ…。どっちもママ…。」


「言葉が使えんようじゃ意思疎通ができんじゃろ。」

「鬼人!?なぜこんな上層に鬼人が?」

「儂はただの鬼人じゃねぇぞ。儂は72柱の序列27、ロノウェじゃ。お主らの様子を見ていて居ても立っても居られなくなってしまってな。」

「何が目的だ?」

「儂は単にその[産物]に言葉を授けに来ただけじゃ。ただし、一気に多くの言葉をねじ込むと脳に負担が大きい。だからじゃ、必要最低限の言葉しか覚えさせんぞ。それでもいいなら覚えさせるぞ。」

「分かった。承諾しよう。」

「ならば始めるそ。『言の葉を知らぬ未熟者(ニィビギナー)に我が権能用いて授けよう。人たる者の知識を。[天授:言の葉(ガーブ・オルド)]』。」


そして、少女の下には緑の魔法陣が描かれ、しばらく発光した。


「どうじゃ?成功したか?おい、言葉は分かるか?」

「分かる。」

「ほほう。こやつ、やはり精神年齢がまだまだ若いようじゃのう。お主ら、古竜の化身に目をつけられたからには最後まで添い遂げてやれよ。それじゃあ儂はここらで。」


そして、ノロウェは消えていった。


「君、名前は?」

「名前、って?」

「一人一人が持ってる大切なものだよ。」

「アタシ、名前持ってない…。」

「だったら、名前つけてあげるよ。」

「いいの!?パパありがとう!」

「だから、パパじゃないけど…。そうだな…、よし、今日から君の名前はヴィネアだ。」

「ヴィネア…?ありがとうパパ!」

「うん。喜んでもらえたならよかった。」

「パパ、ユグドラシルは初めて?」

「初めてだけど。」

「これからよろしくね。パパは誰が何と言おうとアタシのパパなんだから。」


こうして、なぜか古竜の化身に目をつけられた挙句、親認定されてしまうのであった。


続く 次回ははぷにんぐ回じゃぁ!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ