表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

つなしの……

作者: れん

ちょっと昔の。

あったかもしれない話

 「お兄ちゃん!見ててね。真希、もう逆上がりができるんだよ!」


 京都のお寺の横にある小さな公園で。

 二人の兄妹が鉄棒の練習をしている。

 そろそろ、夕陽も傾きつつある初夏。

 近隣の家からは、夕飯の支度の気配。

 まだまだ遊び足りない妹に。

 少し真剣な表情の兄。


 「真希、お寺のいっぱい木が植わってるとこあるやろ。」


 表情は硬いままで、軽い口調で話しだす兄。


 「うん。知ってる!なんか。まーっすぐ一列に10本くらい並んでたっけ。」


 「10本じゃない。9本や。意味もあるんやで。」


 兄の話しを聞きながら、鉄棒に勤しむ真希。

 

 「あれはな。端から一つ、二つ、って数えていくやろ。最後まで数えたら九つや。」


 「うん。それで?」

 ようやく鉄棒を止め、兄にならんで話しをするために三角座りをする真希。


 「オレの年が10才に今日なったのは、真希も知ってるやんな。」


 「だから、今、外でママが呼びにくるの待ってるんやん。 まだかな?えらく遅い気がするけど。 お腹すいたね?」


 陽もなくなり、ほの暗くなってきた公園で、兄が言う。


 「10才や。 10才になったら、もう"つ"はつかんのや。 ……"つ"はつかんのや。」

 表情は暗くて見えずらいけど、大人びた声がひびく。


 「真希ーそろそろ夕飯やで。帰っておいで。」

 

 その時、ママが呼ぶ声が聞こえた。

 

 「真希お兄ちゃんも、ほら。」



 

 ちょっと昔の話。

 "つ"がつくのは、9才までやと。

 子供でいられるのは、9才までやと、貧しい家は奉公に子を出していた。  

 兄妹の名前が同じなら、居なくなった寂しさもまぎらわせるだろうと。                   

本当の「つなしの木」は、こういう話ではないですよ(笑)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ