表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
才能ゼロと言われた俺が、学校一の美少女を守るまで――点数はビリ。だけど、君を守る時だけ俺は最強だ。  作者: 妙原奇天


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

9/26

第9話 夜の侵入者

 夜の学園は、昼とは別の顔をしていた。

 文化祭の飾りがまだ廊下に残っていて、紙の星が空調の風に合わせてゆっくり揺れている。月明かりはガラス越しに青く薄まり、床のワックスの面に淡い帯を引いた。掲示物の角がめくれ、テープの端がときどき小さな音を立てる。校舎は寝ているみたいで、でも耳だけは起きている——そんな静けさだった。


 春斗、雪乃、蓮、芽衣の四人は、足音を殺して進んだ。

 昇降口から特別棟へ抜ける廊下。曲がり角の手前で一度止まって、息を合わせる。芽衣が両手をぎゅっと握り、「いざ」と口の中で言って、から回りな気合を押さえ込む。蓮が低い声で状況を短く並べた。


「職員室への連絡は済んでいる。先生たちは校舎の外周を警備中。中を巡回しているのは今のところ僕らだけだ」


 芽衣がごくりと唾を飲む。

 いつもの明るい顔の奥で、瞳だけが真剣になった。


「ほんとに来るの?」


 答えは、言葉の代わりに来た。

 窓の外で、影が走った。次の瞬間、ガラスに小さなひびがひとつ生まれて、ひびの中心が白く膨らみ、乾いた音とともに割れた。

 夜の空気が廊下へ流れ込み、紙の星がいっせいに振り向いたみたいに揺れた。


 黒いコートが飛び込んでくる。ひとり、ふたり、みっつ、よっつ——数えるのをやめた。十分に多い。

 先頭の男の目だけが、コートの影から光っていた。


「鍵を渡せ」


 低い声。命令の形をしている。人の心を、言葉だけで押し流そうとする声。

 雪乃の肩がわずかに震え、春斗は半歩前へ出た。


「渡さない。どんな理由があっても」


 言葉にした瞬間、足が床をつかまえてくれた。

 男のひとりが踏みこんでくる。肩で押す。

 春斗は体をひねり、胸の前に“板”を置いた。板は薄いが、そこにある。肩の圧が板の面で滑り、男の足がもつれて前へ空振りする。

 反対側から、別の男の蹴り。板の向きを切り替えるが、遅れた。衝撃が肩に入って、壁に貼られた合唱のポスターがびり、と震える。


「前ばかり見るな」


 蓮の声が背中から飛ぶ。次の瞬間、彼の指先から広がった光が、廊下を白く洗った。目くらまし。短い光。角度は低い。

 芽衣が非常ベルに手を伸ばす。押し込む。——音が鳴らない。


「システムが止められてる!」


 芽衣の顔が真剣のさらに奥に沈む。ふざけようとしても冗談が出てこないとき、彼女は一段締まる。

 雪乃が、震える手を上げた。空気が冷たくなる。指の先の温度が落ちて、輪郭が澄む。

 廊下の先に、透明な壁が立ち上がった。薄い氷の板。隙間という隙間を埋めるほど厚くはない。けれど、通ろうとする足をすっと遅らせる十分な重さはあった。


「これで、通れない」


 雪乃の声は固かったが、折れてはいない。

 黒コートのひとりが炎を握って、氷に押しつける。火花が散って、氷の肌に白い亀裂が走る。水が細く糸になって床へ落ちる。

 春斗は壁の前に立ち、板を氷の表に重ねた。氷と見えない板は材質が違う。触れた瞬間、空気の手ざわりが変わる。


「俺が前。雪乃は後ろで支えて」


「うん!」


 男たちが言葉をいくつか投げてきた。命令も、嘲りも、交渉も、全部少しずつ混ぜた言葉。耳に勝手に入ってくる言葉を、春斗は板で弾くみたいにやり過ごす。

 蓮が目で合図を送る。左を捨てろ。右を厚く。前へ半歩。

 芽衣は非常ベルが死んでいるのを確認すると、古い放送スピーカーのプラグを引き抜いて持ち替え、中庭方向へ走った。音の代わりに光を。光の代わりに音を。置けるものから置いていく。


 短い攻防が積み重なって、廊下に小さな傷が増えた。床のワックスが焼け、ポスターの角がちぎれ、メニュー表の「本日のおすすめ:笑顔」が端から湿って丸まる。

 黒いコートの列の奥から、一人、歩き方が違う男が出てきた。背筋がうつくしい。肩の位置が変わらない。

 彼が指を鳴らすと、廊下全体に薄い黒い煙が溶けだした。煙は軽いのに、匂いは重い。香水の真似をしているが、正体は違う、みたいな嫌な感じ。

 男は、教室の時計をちらりと見てから、短く言った。


「最後の警告だ。鍵を渡せ。渡さなければ——街も巻き込む」


 脅しのときだけ、息が長くなる。

 春斗は息を切らしながら、言葉を短くした。


「そんなの、許さない」


 男の拳が光った。

 光、といっても明るさではない。拳の周囲の空気の密度が上がって、見えない重さが拳の前に押し出されてくる。真正面から打ち込まれる。

 春斗は両腕を交差した。板を二枚、交差に置く。


 衝撃。

 板の前で空気がきしんで、音のない音が耳の奥を震わせる。

 足元の床にひびが走った。靴の底のラバーが鳴いて、半歩だけ滑る。交差した腕の外側が痺れる。


「春斗くん!」


 雪乃の叫びが、煙の中で方向を教えた。

 彼女の手が春斗の手首を掴む。骨の細さ、皮膚の冷たさ、その下の血の勢い——全部が、握られた手の平から一度に伝わってくる。

 その瞬間、板の手ざわりが変わった。

 固さだけだった面に、きめ細かい弾力が宿る。薄い輪が板の縁に巻きつき、二つの材質が一枚の“面”として息をした。

 光が走る。

 まぶしいのではなく、空気の中の濁りが、一瞬で晴れるような光。煙がすっと引いて、廊下の掲示物の色が戻ってくる。


 先頭の男の拳が止まった。

 ほんのわずか。ほんのわずかでも、止まれば崩れる。重さは前へ進みたがっているのに、拳が進まない。バランスの継ぎ目に空白ができる。

 蓮がそこへ入り、男の足の置き場を一つ消した。力でねじ伏せるのではない。道の方を一本、静かに無くす。

 芽衣が廊下の角からスピーカーを鳴らす。音はメトロノームの連打。三呼吸の幅で刻まれ、煙の残りを揺らす。

 男たちは互いに目を合わせ、無言で後ろへ退いた。先頭の男も、舌打ちひとつだけ残して、足音を吸い込むように消えた。


 静寂が戻ってくる。

 戻ってくるのに、時間は要らなかった。さっきまで鳴っていた音が嘘みたいに、夜の校舎は何事もなかった顔をして、紙の星をまた揺らした。

 蓮が駆け寄る。目が問う。


「今の、何をした?」


 雪乃は呼吸を整えながら、手を離したくないみたいに、もう片方の手で春斗の袖を軽くつまんだ。


「わからない。でも……春斗くんと手をつないだら、守りが広がった。輪が、板の縁に合うみたいに」


 芽衣が泣き笑いの声で言う。


「すごいよ! 本当にヒーローだよ! 二人で一人前じゃなくて、二人で二倍!」


「計算はともかく、効果は本物だ」


 蓮は短くうなずく。

 春斗は腕の痺れが少し引いたのを確かめて、ゆっくり息を吐いた。


「俺たちは、まだ終わってない」


 言葉にして、自分に戻す。決めてから、動く。

 外周から警備の靴音が近づいてきた。校門の方角でサイレンの音が遠くに滲む。連絡が届いたのだろう。

 夜が明けはじめる頃、先生と警察が駆けつけた。廊下のひび、破れたポスター、ガラスの欠片を見渡して、先生が低く息を吐く。


「まさか、生徒だけでここまで防いだのか……」


 春斗はふらつきながらも立ち上がった。足の裏が現実に戻る。

 雪乃が肩を貸す。その手はまだ少し冷たく、けれどその冷たさは氷の冷たさではなく、長く持ち歩いた銀の小物の冷たさに近い。落ち着く、という種類の温度だ。


「無理しないで」


「大丈夫。……でも、これで終わりじゃない。奴らは、また来る」


「来させない手も、作る」


 蓮が言う。警官と先生への報告を短く、必要だけ渡す。芽衣は壁新聞用のメモ帳を握った手を背中に回し、今は書かないと決めて、代わりに廊下の欠片を拾い集める。


 東の空が薄い青に変わり、鳥の声が鳴りはじめた。

 窓の外には朝の色。長く伸びた影は短く切り詰められて、校庭の砂は夜の匂いから朝の匂いへ着替える。

 春斗はまぶしい光を真正面に見た。まぶしさは敵ではない。起きろ、の合図だ。


「俺は守る。この場所と、みんなを」


 言葉にして、空気に置く。

 言葉は板を厚くしすぎない。薄いけれど、そこにある。

 雪乃が横でうなずいた。胸元のペンダントが小さく鳴る。銀の音。

 芽衣が笑う。泣いた目で笑う。蓮が短く目を閉じ、開く。決めた顔。


 その日の午前中、臨時の全校集会が開かれた。先生の声は穏やかさを保ちながら、校内で起きたことを「外部者による侵入」とだけ伝えた。生徒の勇敢な行動に礼を言い、これからの安全対策を説明した。

 具体的な名は出ない。黒薔薇なんて言葉はどこにもない。けれど、今日の風は昨日より少しだけ固く締められ、昇降口の照明は日が落ちる前から点くようになった。


 四人は授業が始まるまでの短い時間、生徒会室に集まった。

 蓮が紙を広げる。いつもの丸と線。だが、今日は真ん中にもう一つ、小さな丸が描き足されていた。


「“手”」


 蓮は言った。


「二人の手がつながったとき、面が合う。なら、練習する。手をつないだときの“面”の作り方を。輪と板の合わせ方を。三呼吸で」


「手をつなぐ練習って、青春を仕事に変換したみたいな作業だね」


 芽衣が肩をすくめる。

 雪乃は、照れ隠しにペンダントの銀色を一度だけ指先で弾いた。音が、机の上の図面にコツンと落ちる。


「やろう」


 春斗は言った。

 腕はまだ重い。重いけれど、重さの質が昨日とは違う。

 守る時だけ強い。

 なら、守る時を、増やしていけばいい。

 時間に置く。場所に置く。手に置く。言葉に置く。

 決めてから、動く。

 その練習なら、何度でもできる。


 チャイムが鳴った。

 いつもよりほんの少しだけ、音が明るく聞こえた。

 教室に戻る前、雪乃が小さく言う。


「ありがとう。手、また——」


「うん。三呼吸ずつ」


「指二本分の距離で」


 芽衣が横からノートを突き出した。


「名言メモ、更新しとくね。『三呼吸と指二本』」


「だいたいその単位でやってける」


 蓮が珍しく口角を上げる。

 四人はそれぞれの教室へ散り、朝の光にまぶたを細くした。

 窓の外の空は高く、昨日の煙の名残はどこにもなかった。

 けれど、床のひびの一本が、細い線で確かに残っていた。大げさに隠す必要はない。線は、覚悟の形に見えた。


 授業が始まる。

 黒板のチョークの音。先生の声。友だちの笑い。

 全部、いつも通り。いつも通りの中に、昨晩の三呼吸が薄く混ざっている。

 春斗はノートを開き、ペン先を置いた。

 書き出しの一行目に、小さく書いた。

 ——守る。

 その一行は、誰にも見えない板になって、今日の自分の前に立った。

 見えないのに、確かにそこにある。

 それで十分だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ