表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白翼のハルピュイア  作者: 依空 まつり
三章 因縁の兄弟
53/196

【14】○○○○を賭ける男達


 ローズとオリヴァーがレンを連れてきたのは、第一の塔〈白煙〉の中にある談話室の一つだ。

 テーブルと椅子があるだけの簡素な部屋だが、それなりに使われていて、今もテーブルの前で談笑している人達の姿がチラホラある。

 ローズは部屋の隅にある丸テーブルの前に座ると、椅子を動かしてレンとオリヴァーにも着席を促した。

 丸テーブルを三人で囲うように座ったところで、ローズが上着のポケットから小さな箱を取り出す。


「これやろうぜ!」


 箱には綺麗な模様が印刷されていた。模様は細やかだしインクの発色が鮮やかで、田舎の片隅で作られた物ではないと一目で分かる。


「カードゲーム?」


「そうそう! オレの故郷で流行ってるやつ!」


 実家の兄達が、こういうので遊んでいるのを見たことがある。

 ローズの手の中にあるのは、兄達が持っていたのと遜色ない、立派なカードだ。

 箱からカードを取り出すローズに、レンは恐々訊ねた。


「……これ、オレ、触っていいの?」


「触んなきゃ、ゲームできないぜー」


 ローズは明るく笑いながら、カードの束をレンに手渡した。

 手触りの良い上質な紙の感触だ。レンはドキドキしながらカードを一枚ずつ捲る。

 カードには竜の爪や羽などが描かれていた。とても精緻な絵柄で、色も綺麗だ。


「かっけー……」


 レンはウズウズする気持ちを抑えて、ローズを見る。


「なぁ、これってどうやって遊ぶの?」


「最初に手札を配って、それから順番に山札からカードを引いてくんだ。それで一番最初に役を完成させたやつの勝ち。役にも色々あってさ、難しい役ほど勝ち点が増えるんだぜ」


 ローズは紙箱から、折り畳んだ紙を取り出した。

 そこには細かい文字で、役と得点が書いてある。ただし、外国語だ。


「これって……リディル王国語?」


「そうそう。翻訳して読み上げよっか?」


「いや、ちょっとだけなら読める」


 家に閉じ込められていた頃、隙あらば家中にある古紙を集めて、読んだりなぞったりしてきたのだが、その中にリディル王国語の物もあったのだ。

 リディル王国は帝国の西に位置する国で、帝国の商人との取引も多い。

 紙に書いてある字は崩しのない几帳面そうな字で、とても読みやすかった。


「えーと、これって役が竜の種類なんだな……黒竜と白竜が一番高得点、であってる?」


「正解!」


 この手の得点計算が発生するゲームは、大抵金を賭けるものだ。

 レンはちょっと困惑した。


「オレ、あんましお金持ってないんだけど……」


「問題ない」


 そう断言したのはオリヴァーだった。彼は懐から小さな布袋を取り出し、机に乗せる。


「俺達はこれを賭けるのだ。特別に融通してやろう」


 オリヴァーは机に乗せた布袋を、スッとレンの方に寄せた。

 金の代わりに賭ける物──一体何だろう。


(宝石とか? それとも何かヤバい薬だったり……)


 レンはおっかなビックリ布袋の中を覗き込む。

 中に詰まっているのは、小さくて丸くて艶々した茶色い木の実──ドングリだ。

 ドングリに偽装した何かだろうか? レンが中身を一つ摘まんで観察していると、オリヴァーがフッと笑った。


「安ずるが良い。きちんと茹でてある。虫対策は万全だ」


「いや、そういう心配してんじゃなくて……え、賭けるの、これ?」


「あぁ、丸くて大きいドングリは、小さいドングリ十個分。帽子付きは五倍の価値になるのだ」


 困惑するレンに、ローズがニコニコしながら言う。

 

「得点計算するなら小石とかでも良いんだけどさ、ドングリの方がちょっと特別感あるだろ?」


 良い年した大人二人が、ドングリを対価に賭けカード。


(……なんだこの状況)


 ドングリを握りしめてレンが呆然としている間に、ローズがカードをシャッフルして配り始める。


「試しにやってみようぜ。その方が、覚えるの早いからさ」


「あ、うん……」


 色々とツッコミたいが、金を賭けろと言われるよりは安心できる。レンはローズの説明を聞きながらゲームを始めた。

 初めてのカードゲームは、楽しかった。

 レンは物覚えが早い少年なので、すぐにルールを理解し、三ゲーム目では役を完成させて、立派な帽子付きドングリを手に入れた。


「やったぜ!」


「レン、覚えるの早いなぁ〜」


「へへっ、そうかな。あっ、今度は俺がシャッフルしてみていい?」


「いいぜ!」


 ローズに褒められ、レンは満更でもない気持ちで、綺麗な柄のカードを集めて、辿々しくシャッフルする。

 そうして手を動かしながら、レンはポツリと言った。


「……あのさ」


「なんだい?」


「……もしかして、オレ、気ぃつかわれてる?」


 ローズがモジャモジャ赤毛の下で、チラッとオリヴァーを見る。

 オリヴァーはいつもの泰然とした態度で頷いた。


「ティアとユリウスの諍いで落ち込んでいたお前を元気づけようと、ローズが提案したのだ」


「あー、はは、やっぱそうか……」


 レンは俯き、カードをシャッフルしながら苦笑する。

 大人に気を遣われてしまったことが悔しい。恥ずかしい。カッコ悪い。

 でも、気を遣われて嬉しいと思う気持ちも、確かにレンの中にあるのだ。


「オレ、金持ちの妾腹で、周りに友達いなくてさ……」


 多分、この二人は自分を馬鹿にしたりしないだろうな、という確信があった。

 だからレンは、ポツリポツリと本音を吐露する。


「ティアとは短いつき合いだけど……なんとなく、もう友達なんじゃないかって……思ってたんだよ」


 だから、ティアの友達なんていらない、という叫びに傷ついた。

 レンとて馬鹿ではない。ティアは友達に嫌な思い出があるのだろう、ということはなんとなく分かる。

 まして、ティアはハルピュイアなのだ。友達という単語を正しく理解しているかも危うい。

 それでもレンは、ティアに思っていて欲しかった。ティアにとって、レンは友達なのだと。

 ローズは「そっか」と相槌をうった。

 レンの言葉を柔らかく受け止め、静かに共感してくれる、そんな優しい相槌だ。

 ローズは何かを懐かしむような口調で言う。


「オレもさ、昔、友達が欲しくって……あの頃は、『友達になろうぜ!』って言わないと友達は始まらないと思ってたし、『オレ達友達だよな!』って確認しないと、ちゃんと友達になれてるか不安だったんだよな」


 なんだそれ、と呆れる気持ちと、でもちょっと分かる、という気持ちが両方レンの中にある。

 だってレンも確認したかった。オレ達、友達じゃないのか? と。

 複雑な心境のレンに、ローズは穏やかに笑う。


「でもさ、レンとティアは、そうやって仲良くなったわけじゃないんだろ?」


「……うん」


「きっとティアは、友達に嫌な思い出があると思うんだ」


「……オレもそう思う」


「だからさ、ティアが友達が嫌じゃなくなるまで、のんびり待とうぜ。一緒に勉強したり、ご飯食べたり……こうやって、カードゲームをしたりしてさ!」


 ローズの言葉には、上から諭すような響きはなく、レンと同じ目線で考えてくれているのを感じた。

 他人事ではなく同期として、一緒にティアを待とうと、ローズは言ってくれているのだ。


「……今度、ティアとセビルも誘っていい?」


「勿論! ゲームは大勢でやった方が楽しいんだぜ。他の奴らともやりたいな。なぁ、オリヴァー!」


 オリヴァーは「うむ」と頷き、レンを見る。嘘のない真っ直ぐな目だ。


「お前がティアを友達と思いたければ、思い続けて良いのだ。俺が兄者に何と言われようと、兄者を兄者と思っているように」


 レンは思わず唇を尖らせた。


「オリヴァーさんは、もうちょっと話し合えよ。殺されかけてたじゃん」


「否。喉と足を潰されかけただけだ」


「兄弟喧嘩にしては物騒すぎるよ」


 ふとレンは思い出す。そういえば、セビルも腹違いの兄にクーデターを仕掛けたばかりなのだった。

 レンも腹違いの兄達には散々苛められたものだが、それにしても、周りの兄弟喧嘩の例が物騒すぎる。感覚が麻痺しそうで怖い。


(でも、オリヴァーさんなりに、励ましてくれてるんだよな……)


 それがレンにはちょっぴり嬉しかった。

 ローズみたいな柔らかさはないけれど、オリヴァーもまた、誠実に子どもと向き合ってくれる大人なのだ。

 レンはシャッフルしたカードの束を、艶々した上質な紙をそっと撫でる。

 ゲームをして、何かが解決したわけではない。だけど、この時間は刺々していたレンの心に、ちょっとだけ余裕をくれた。

 ティアが友達を嫌じゃなくなるまで待ってみよう……と、そういう余裕だ。


「ありがと、ローズさん、オリヴァーさん。ちょっと元気出た……うん、美少年パワーが戻ってきた感じだ」


 ローズとオリヴァーは穏やかに笑っている。

 そうしていると、やっぱり二人は大人なんだな、とレンは思った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ