表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白翼のハルピュイア  作者: 依空 まつり
七章 北へ
172/172

【17】仮に豚になったとして


 ティアとセビルの前で、存分に泣き言を言ったレンは、その後顔を洗ってから、兄の見送りのため、正門に向かった。

 ティアとセビルは、レンを一人にしないぞ、と引っついてきたが(実はちょっと嬉しかった)、兄の見送りは一人ですると断った。

 兄に甘えているところを見られるのが、恥ずかしかったからだ。それぐらいの見栄は張らせてほしい。

 兄は近くの村に宿をとっていて、そこで一泊してから家に帰るのだという。


「兄ちゃん、もう帰っちゃうのか?」


 本当は、兄に話したいことが沢山あるのだ。

 この〈楔の塔〉に来てからできた仲間達のこと、できるようになったこと、自分が美少年的に活躍したこと、話したいことは尽きない。

 だが、ケヴィンは気弱に眉を下げて言った。


「うん。お母様達には内緒で来たからね」


 やっぱりケヴィン兄ちゃんは優しいなぁ、と思う。

 父と継母は、カトリナの死をレンに伝える必要はないと考えていたのだろう。

 それは意図的にレンに隠すのではなく、必要のない無駄なことだからしない、という判断だ。あの連中なら、そう考える。


「……あいつら、オレが〈楔の塔〉にいること、気づいてる?」


「うん」


 ケヴィンがあっさり頷いたので、レンは少し不安になった。

 継母はレンが教育を受けることを酷く嫌がる。あの女は、レンが何かを得ることが気に入らないのだ。それが服でも食べ物でも、誰かの関心や寵愛、或いは知識でも。

 だから家を飛び出したレンがどこかの学校に入学したら、妨害してくるのではないか、というのは密かな懸念だった。

 それが容易にできるだけのコネと金が、継母にはある。


「お母様はレンが逃げた先が〈楔の塔〉だと突き止めて、〈楔の塔〉側に交渉したらしいよ。金なら幾らでも払うから、レンを追い出してくれって」


「え」


「でも、〈楔の塔〉側がキッパリ断ったんだって」


〈楔の塔〉はあらゆる魔術が集う塔。自ら門を叩き、入門試験に合格した者を追い出す理由はない。

 外部からの干渉で塔の魔術師を追い出すのは、〈楔の塔〉の理念に反する。

 交渉の場では、ヘーゲリヒ室長だけでなく、留守を預かっていたミリアム首座塔主補佐も対応したらしい。

 そしてミリアム首座塔主補佐は、大金を持参したバイヤー家の遣いを冷ややかに追い返したという。


(ミリアム首座塔主補佐って、ティアを閉じ込めてた奴の一人なんだよな……)


 それに関して思うところはあるが、〈楔の塔〉の塔主補佐としての仕事ぶりは誠実で、なんだか複雑な心境だ。


「〈楔の塔〉を選んで良かったね、レン」


「……うん」


 これが他の教育機関だったら、バイヤー家の財力で懐柔され、レンは家に戻るか、路頭を彷徨うしかなかっただろう。

 閉鎖的で独立した組織である〈楔の塔〉だからこそ、バイヤー家の要求を跳ね除けることができたのだ。

 ひとまず今はそう納得しておこう。自分にそう言い聞かせるレンに、ケヴィンが折りたたんだ紙を差し出す。


「これ、僕の連絡先。この宛先なら、お母様にも見つからないから」


 レンが紙を受け取ったのを確認し、ケヴィンは何かを押し殺したような苦笑をした。


「本当は、あの家の人間である僕は、もうレンに関わらない方が良いんじゃないかって思ってたんだ」


「はぁ!? そんなこと……っ!」


「……うん。でも、ヒュッター先生のおかげで、考えが変わったんだ」


 自分がいない間、ケヴィンとヒュッターは何を話したのだろう。

 いつも自信なげなケヴィンが、今はいつもより兄らしい顔をしていた。


「僕はレンのお兄さんだから、困った時は頼ってほしい。僕は……今度こそ、僕にできることを必死でするから」


「なんだよ、急に改まって。いつだって、ケヴィン兄ちゃんは色々良くしてくれたよ」


 レンの言葉に、ケヴィンは顔をクシャリと歪めた。

 そうして、泣き笑いみたいな顔で、「ありがとう」と呟く。


(変なケヴィン兄ちゃん)


 お礼を言うのは、良くしてもらったレンの方なのに。



 * * *



 時刻は夕方で、そろそろ午後の活動が終わる時間だ。

 冬が近づいてきたこの季節は日没も早いので、外で活動をしていた者達は既に移動や片付けを始めている。

 まだ夕食には早い時間だ。とは言え、勉強を始めるには少し半端な時間である。ローズやゲラルトが土いじりをしているなら手伝おうか。或いは第三の塔〈水泡〉の管理室にでも顔を出そうか。あそこはいつ行っても手伝いの人間は歓迎される。

 特に目的地も決めず、ブラブラと歩いていたレンは、第二の塔〈金の針〉の近くで、セビルを見つけた。魔法剣の訓練をしていたのだろう。


「レンか。兄の見送りは済んだのか?」


「あぁ」


 頷き、レンはちょっとだけ目を逸らす。

 あれだけ大泣きして、後ろから抱きしめられ慰められたのだ。多少の気恥ずかしさはある。


「さっきは……その、ありがとな」


「うむ。わたくしに感謝するのは良いことだな!」


 こういう時、セビルは変に謙遜しないから気が楽でいい。

 セビルは身を屈めると、レンの前髪のあたりをクシャクシャと撫でた。


「また、わたくしを頼りたくなったら言うがいい。フォーメーション縦・横、どちらでも応じよう」


「ティアにも礼を言いたいんだけど、今どこかな?」


「管理室だろうな。新型飛行用魔導具の調整があるとかで、カペル室長に連れて行かれた」


 二人は管理室を目指し、並んで歩き出す。

 少し風が出てきた。レンは上着の襟を寄せたが、セビルは気にする風もない。運動をしていたから、体が温まっているのだろう。

 歩きながら、セビルは独り言のように呟いた。


「なぁ、レン。ティアは変わったな」


「……そうだな。さっき慰められた時、ちょっとビックリした」


 ヒュッター教室の所属になったばかりの頃を思い出す。

 セビルと衝突したレンが教室を飛び出した時、ティアは良くも悪くもマイペースだった。

 レンが落ち込んでいようが能天気に歌を歌い、レンが悩みを吐露してもピンとこない顔で、ティアはこう言ったのだ。


『……人って、何かになりたがるんだ?』


 あれはあれで、ティアのマイペースさが気楽だったし、レンなりに気づかされることがあったので、嫌な思い出ではない。

 ティアはハルピュイアだ。人間とは物事の捉え方が違う。

 そんなティアが、今日は落ち込むレンにこう言った。


『レンは、望む何かになれる生き物だよ。だから、いっぱい幸せな生き物になって』


 この言葉が、レンにはなんだか酷く衝撃だったのだ。

 それを上手く言語化できずにいるレンに、セビルがポツリと言う。


「初めて会った頃と比べて、ティアは人の心に寄り添えるようになったな」


「あぁ、うん……そだな」


「そのことを、わたくしは不安にも思っている」


 一瞬、ドキッとした。

 多分それは、レンも頭のどこかで同じことを考えていたからだ。


「たとえばだ、お前が呪いをかけられ、豚になったとする」


「ちょっと待った。そのたとえは美少年じゃない」


「まぁ、聞け。豚になったお前は人の言葉を話せない。代わりに、他の豚と交流ができるようになる」


 脳内に豚の群れが現れ、ブヒブヒ鳴きながらレンを囲む。

 やめろ、オレは豚じゃない。美少年だ──レンは渋面で唸る。


「そして、仲間の豚とそれなりに仲間意識ができた頃、お前の呪いは解け、人の姿に戻る……お前は、今まで通り豚の肉を食えるか?」


 多分無理、と思った。

 だが、レンはあえて答えず、セビルをジロリと睨む。


「……たとえ話にしてはグロテスクだろ」


「ティアが置かれた状況は、これと同じだ」


 レンは唇を噛み、セビルから目を逸らす。

 セビルがこのたとえ話を始めた時から、なんとなく着地点は見えていたのだ。


「今のティアが姉と再会し、同族が人を襲うところを見て……ティアは、今まで通りでいられるのか?」


「…………」


 ティアは「友達」という存在を嫌悪しているが、少なくともレンやセビルに対して仲間意識は持っている。これは自惚れではないはずだ。

 ハルピュイアの群れに戻ったティアは、葛藤するだろうか? 豚が食えなくなった美少年のように。

 今更気づく。豚が食えないは、まだマシなたとえだ。だって豚が食べられないのなら、他の物を食べればいい。


(だけど、ハルピュイアは……)


 ハルピュイアは人間の男を攫い、犯して繁殖する。繁殖の相手は人間の男で、代替が効かない。

 だから、そうしないと滅びてしまう。


(いや、そもそも、ハルピュイアに雄っていないのか?)


 二人はしばし無言で歩いた。

 やがて、第三の塔〈水泡〉が近づいてきたところで、セビルがボソリと言う。


「ティアをこの状況に導いた、カイという男の行動に、わたくしは根深い悪意を感じる」


「……うん」


 それだけは、間違いないとレンも確信している。

 行き倒れていたティアを拾い、人の姿を与えて、〈楔の塔〉に送り出した男。

 彼は、ティアの羽を切ったのがメビウス首座塔主であると知りながら、ティアを〈楔の塔〉に送り出した。

 ティアが人の中で暮らし、変化していくことも含めて、悪意ある罠なのではないか、とレンは密かに考えている。おそらく、セビルもだ。


(でも、オレは……人に寄り添うようになったティアの変化を、喜んでる)


 それは、ティアが人に寄り添ってくれた方が、人であるレンにとって都合が良いからではないか?

 自分は、本当にティアの変化を喜んで良いのか?

 そんな疑問がレンの脳裏をチラつく。


「もしもこの先、カイと会ったら……心を許すな」


「……おう」


 ティアが置かれた状況は、残酷だ。

 メビウス首座塔主に正体がバレれば、殺されるか、再び飼い殺される。

 仮にバレずに、空を飛ぶ方法を手に入れて、ハルピュイアの群れに戻ったとして……人と触れ合ったティアは、果たして今まで通りハルピュイアとして暮らせるだろうか。

 どうやって生きていくのが、ティアにとっての幸福なのだろう。

 グルグルと悩んでいる内に丸くなったレンの背中を、セビルがポンと叩く。


「全ては憶測だ。ティアの心はティアにしか分からない」


「うん、でもさ……」


 これはティアの問題だ。

 それでも、自分に全く関係のない問題ではない、とレンは思うのだ。

 だって、ティアはティアなりのやり方で、落ち込むレンの心に寄り添ってくれたから。

 あの時のティアは、人の心の在り方について、きっと沢山考えたはずだ。ただ、レンを励ますために。


「ティアの心はティアにしか分からないから、オレが悩むのを投げ出していい、ってわけじゃないと思ってさ……まだ、答えは出ないけど」


「そうか。お前は良い男になるぞ、レン」


 そう言ってセビルがニヤリと笑ったので、レンも同じように笑って「当たり前じゃん」と返した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ