表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白翼のハルピュイア  作者: 依空 まつり
七章 北へ
156/200

【1】北の国の王子様


〈楔の塔〉の見習い、呪術師ゾフィー・シュヴァルツェンベルクは、朝の教室に飛び込み、ピンク色の目をキラキラと輝かせて言った。


「みんな、大変だよぅ! 王子様が来たって! 王子様が!」


 両手をバタバタ振って大はしゃぎのゾフィーに、ティアとレンはこっそり目配せをする。

 昨晩、〈楔の塔〉の調査のために宿舎を抜け出したティア達は、ユリウスと遭遇し、〈楔の塔〉の秘密を探るため、情報を共有する協力関係になった。

 その矢先に〈楔の塔〉を訪れたのが、ゾフィーの言う王子様。

 北方連合ダーウォック王国の第六王子イクセル・オロフ・ダールベック。セビルが兄の命令で嫁ぐ予定だった人物だ。

 イクセル王子の訪問で、深夜でありながら〈楔の塔〉は大混乱。

 そのタイミングで、ティア達が宿舎を抜け出していたことがバレるのはまずい。

 そこで、庭園の調査は一度中止し、騒ぎのどさくさに紛れて宿舎に戻ったのである。

 宿舎に戻ったティアは、窓を開けて聞き耳を立てていたが、くだんの王子様はすぐ塔の中に入ってしまったらしく、詳しい話は聞けなかった。


(結局分かったのは、ダーウォックって国のお城に魔物が出たらしい、ってことぐらいだけど……)


 ダーウォックには城と呼ばれる建築物が幾つかあるという。だが、第六王子イクセルが助けを求めに来たのなら、王城から来たと見て間違いないだろう、というのがセビルの見立てだった。

 王城。つまりは国の中枢、王様のいるお城だ。


(でも、ダーウォックって、帝国の北だよね? 北には険しい山脈があって、ハルピュイアだって飛び越えるのは簡単じゃないのに……)


 その険しい山脈を越えても、魔力濃度の濃い土地がなければ、あとは弱って死ぬだけだ。

 それともティアが知らないだけで、ダーウォックには魔力濃度の濃い土地が豊富なのだろうか? それなら、東の海上を迂回すれば行けなくもないが。

 ペフン、ペフン、とティアが喉を鳴らしていると、ゾフィーがウキウキを隠せない態度で言った。


「ねぇねぇ、ティアは聞いた? 王子様のは・な・し」


 既に第六王子イクセルの件は、噂となって〈楔の塔〉中に広まっている。

 ただ、その訪問の目的──城に魔物が現れた件はまだ出回っていない。なので、うっかり口走らないように、とレンに言われていた。

 だから、ティアは慎重に口を開く。


「うん、聞いたよ」


「ね、ね、ね、ティア、王子様ってどんな人だと思う? 金髪碧眼の煌びやかな感じ? それとも黒髪でスマートで知的な感じ? ティアはどんな感じが好き?」


「……ピヨ。ゾフィー、嬉しそう」


「だって、王子様だよ王子様。誰だって見てみたいに決まってるじゃん〜。あっ、勿論、セビルの婚約者だってのは知ってるしぃ、横恋慕なんてしないよ? ただ、王子様への憧れは別というかぁ〜? ほら、分かるでしょぉ?」


 ゾフィーは指を組んで、体を左右にくねらせ、キャッキャと盛り上がっている。絶好調だ。

 ティアは頑張って考えた。

 ゾフィーは王子様という生き物が好きだけど、ダーウォックの王子様はセビルの獲物だから、ゾフィーは横取りしない。でも、美味しそうと思うだけなら良いよね! ……という感じだろうか。

 ヴヴヴと唸るティアに、ルキエが冷めた声でボソリと言う。


「つまりは王子様を見て、キャーキャー騒ぎたいのよ」


「だってだってぇ、王子様だよぉ? 一生見る機会ないかもしれないじゃん〜!」


「皇妹殿下のクラスメイトが、それ言う?」


 ルキエが冷静に突っ込んだその時、教室の扉が開いて、ヒュッターが入ってきた。

 ヒュッターは「席に着けー」と言いながら、教室を見回す。


「あー、既に噂で聞いているかもしれないが、この〈楔の塔〉に高貴なお客様が訪れている。すれ違ったら、くれぐれも失礼のないように……」


 教室を見回していたヒュッターの目が、空席を凝視する。

 その頬がヒクリと引きつった。


「……ティア、セビルはどこ行った?」


「『会議に乗り込んでくる』だって」


 ヒュッターは目を閉じ、安らかで穏やかな笑みを浮かべる。

 その笑みが意味するところを、ティアは知らない。


 ──現実の全てを忘却の彼方に置き去りにする、大人の笑みである。つまりは束の間の現実逃避だ。


 三秒後、ヒュッターはカッと目を見開き、手を叩く。


「はい、今から自習! ヒュッター先生の楽しい帝国史『クレヴィングとラス・ベルシュ正教の素敵な関係♡』を各自予習しておくように! 以上!」


 それだけ言って、ヒュッターは風のように教室を飛び出していく。

 ティアはペフフンと喉を鳴らして、レンを見た。レンがティアにだけ聞こえる声で、「行くぞ」と呟いたので、二人は静かに立ち上がる。

 そのままソロリソロリと廊下に向かおうとしたところで、見習い代表のエラが笑顔で言った。


「二人とも、駄目ですよ?」


 優しげだがズシリと重みを感じる声に、二人は無言で着席した。

 エラが「駄目」だと断言したなら、本当に駄目なのだと、ティアは学習したのである。

 ペフフン、と悲しげな声を漏らしながら教本を開いたティアはふと気づく。

 ヒュッターが自習の課題にしたのは、『クレヴィングとラス・ベルシュ正教の素敵な関係♡』について。


(クレヴィングって、確か……)



       * * *



 第一の塔〈白煙〉最上階にある会議室には、遠征中の首座塔主メビウスを除く塔主、室長達が集合していた。

 首座塔主補佐ミリアム、三塔主のエーベル、ローヴァイン、アルト。そして、分室長を除く各室長達だ。

 末席に座る指導室室長ヘーゲリヒは、緊張に唇を引き結び、昨晩訪れた訪問者を横目にチラリと見る。不躾にジロジロと見るわけにはいかない身分の相手だからだ。

 その訪問者は、質素な服を着た二十代半ばの大柄な男だった。

 肩を超える長さの淡い金髪を首の後ろで束ねており、眼鏡をかけている。

 背後には中年の護衛が二人。

 彼こそが、北方連合ダーウォック王国の第六王子イクセル・オロフ・ダールベックその人であった。


「昨晩は非常識な時間の訪問、誠に申し訳ありません」


 そう言ってイクセルは、深々と頭を下げる。

 王族が軽々しく謝罪することを、良しとしない者もいるだろう。それでもこの王子は頭を下げることを躊躇わなかった。

 それだけ、彼が置かれた状況は危ういものだからだ。

 不在の首座塔主に代わり、修道服の女──首座塔主補佐ミリアムが口を開く。


「問題ありません。救済の門は、いついかなる時も開かれているべきです」


 ミリアムの美しい顔はニコリともしないし、響く声は淡々として、ともすれば冷たくも聞こえる。

 それでも彼女はいつだって、口先だけではない救済を行動に移す人間だ。だからこそ、ヘーゲリヒも畏怖しつつ、尊敬している。

 こういう時、進行役は主に第一の塔〈白煙〉塔主エーベルになる。

 穏やかな老婦人エーベルは、ミリアムとは真逆の親しみやすさで、イクセルに訊ねた。


「貴方様の事情は、昨晩部下から報告を受けております。今ここで、わたくしからこの場の皆様にお伝えしてもよろしいでしょうか?」


 イクセルはゆるゆると首を横に振る。


「……いえ。ここは今一度、私自身の口から伝えさせていただきたい。ダーウォック王城で起こった出来事を……」


 そこで言葉を切り、イクセルは己の眉間に指を添えた。

 その顔色は青白く、目にはくっきりと隈が浮いている。元々は精悍な男だったのだろう。

 だが、およそ二週間に渡る強行軍で彼はすっかり疲弊し、頬が痩けていた。

 昨晩〈楔の塔〉を訪ねてきた時は、服も体も汚れ、髭は伸び、どこから見ても王族とは思えない様相だったという。

 彼らは自分達が置かれた状況を〈楔の塔〉に伝えた後、少しだけ仮眠を取り、〈楔の塔〉が用意した服に着替えて、今に至るのだ。


「……それは、日没直前のことでした。陛下がおわす玉座に……窓から何かが飛び込んできたのです。それは……」


「その話、わたくしにも聞かせてもらおうか」


 扉から響いた声に、ヘーゲリヒは胃がひっくり返るんじゃないかと思った。

 よりにもよって、どうしてこの人物がここにいるのか。

 扉を開けたのは、腰に曲刀を下げた男装の麗人──セビルだ。


(ヒュッター君は何をやっているのかね!?)


 一方その頃ヒュッターが必死の形相で、「うぉぉぉぉ、このままだと俺の責任問題ぃぃぃぃ」と焦りながら廊下を走っているとはつゆ知らず、ヘーゲリヒは頭を抱える。

 室内は緊迫した空気に包まれており、イクセルは警戒が半分、怪訝に思う気持ちが半分の顔でセビルを見ていた。

 その精悍な顔が、「なんだこの女は」と雄弁に語っている。

 セビルは軍靴のヒールを軽やかに鳴らしてイクセルの前に立つと、腰に手を当て、大変偉そうにふんぞり返って告げた。


「初めましてだな、イクセル殿下。わたくしがアデルハイト・セビル・ラメア・クレヴィング──貴方に嫁ぐ予定だった、草原の国トルガイの民を母に持つ蛮剣姫だ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ