表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
暁にもう一度  作者: 伊簑木サイ
第二章 水の都 王都アティアナ
12/149

3 家族の団欒

 食堂の扉を前にして、ソランは少し緊張していた。三年ぶりに両親や弟と夕食を共にできるのは、もちろん嬉しい。しかし、本当に幼かった頃を除いてほとんど共に過ごしたことのない彼らとは、血の繋がりを意識すればするほど振舞い方が分からなくなる。


 マリーが声をかけていいかとまなざしで問うてきた。頷こうとして、扉の中で気配が近付いてくるのに気付く。反射的にマリーの手を引き、数歩下がった。

 腰の剣に手がいきそうになる。散々仕掛けられた祖父の悪戯のせいで、必要のない場所でも叩きこまれた動作が一連となって出てしまう。恐らく初めての場所で、まだ心のどこかが警戒しているのもあるだろう。

 扉が開き、父が顔を出した。自分の行動に舌打ちしそうになったのを抑えこみ、瞬時に笑顔をとり繕った。


「ソラン! 大きくなって」


 力いっぱい抱きしめられる。父の髪が頬をくすぐった。


「お父様、お久しぶりです」

「どれ、顔をよく見せて」


 抱きしめられたまま至近距離で覗きこまれ、ぎょっとする。昔はもう少し高低差があったような気がしたが、それがなくなったせいか、異様に近い。


「おや、もしかして私より背が高くなったのかな?」


 父は手を離し、二歩下がった。嬉し気に上から下まで視線を走らせ、じっくり観察すると、嬉々として褒める。


「ああ。もうすっかり立派な貴公子だね」


 祖父が相手なら『黙れじじい』とでも言うところだが、父が相手だとそう言う気にもならず、ソランはなぜか他に言葉が見つからなくて、『ありがとうございます』と呟いた。


「ティエン、ソランを独り占めしないで」

「おお、ごめんよ、リリア」


 長いドレスの裾裁きも流麗に、近寄った母の頬に父が許しを請うてキスをした。

 母はすらりとした長身で、出るところは出、引き締まるべきところは引き締まった、美しい肢体をしている。

 ただ、容貌は精霊族の生まれ変わりとも言われた祖母によく似ているのに、妖艶ではない。一本芯の通った清冽さを感じる。それはむしろ、美しいドレスよりも、今も腰に帯びている剣と近しい感じを受ける。

 彼女は先の大乱の功で聖騎士位を頂いた女傑であり、妊娠を期に軍籍は退いたが、未だ宮廷内での影響力を保っている人であった。


 父も、南部に広大な領地を持つ大領主であり、大神官位にある神殿の重鎮である。

 不惑を越しても爽やかな好青年風で、とてもそうは見えないのだが。しかもソランが困惑するほど家族に甘い言動を惜しげもなく晒す彼は、彼女にとって得体の知れない人であった。愛情を疑ってはいないが、行動がさっぱり読めないのである。


 母は父に微笑みかけると、やんわりと押し退け、ソランの二の腕を掴んだ。手首に向かって揉むようにしていく。そのまま手を取り、掌の剣だこを撫ぜた。


「きちんと鍛錬しているね。筋肉もバランスよく付いている。どれ、久しぶりに稽古をつけてあげようか」

「すまんがリリア、まずは食事にしないかね」

「ああ、そうだった」


 祖父の言葉に、母は肩をすくめて笑った。


「ソランの成長ぶりが嬉しくて、つい」


 ソランは最後に、弟に向かって手を伸ばした。


「ルティン、大きくなったね」


 三つ年下の弟を抱き上げる。髪や目の色は柔らかい茶色で父と同じだが、面立ちは母方の祖母に生き写しだ。すべての色素が薄く、美少女と見まごうほどかわいらしい。


「お姉様、お会いできて嬉しいです」


 ちゅっと頬にキスされる。


「私も嬉しいよ」


 ソランは王都に来て、初めて満面の笑顔で笑いかけた。お返しのキスをする。

 それから弟の表情に、三年前には見られなかった大人びたものを感じて、彼の年齢を思い出す。領内の十三歳の男の子といえば、独立心が出てくる頃だ。

 彼女は慌てて弟を降ろした。つい幼い子供にするような対応をしてしまった。


「すまない、もうこんなに大きいのに」

「いいえ。私のことを忘れずにいてくれたのだと良く分かって嬉しいです」


 確かに、彼についての記憶は三年前のままだった。その記憶に基づき行動した。

 ルティンがソランの手を掴み、引っ張る。


「空腹でしょう? 私ももう、ぺこぺこです。冷める前にいただきましょう」


 言われて、ソランは気持ちが悪くなるほど空腹だったことを思い出した。

 そこでやっと、テーブルにつくことができたのだった。




 談笑しながら、ゆっくり晩餐を味わう。お互いの近況、ソランの留学、ルティンの学校生活。話すことはいくらでもあった。

 祖父がさっき殿下にお会いした時のことを、面白おかしく披露した。ひとしきり笑いあい、父がにこやかに言った。


「ソラン、殿下に私たちの関係を知られないようにね」

「そうおっしゃるのならそうしますが」


 なぜだろう? ソランの顔色を読み、慌てたように付け加える。


「ああ、難しい理由があるわけじゃないんだよ。ただ、すごく警戒されると思うから」


 だから、なぜ?

 無言の問いに、父がにこにこっと笑った。

 優しげなそれが、胡散臭いと感じるようになったのはいつごろからだっただろうか。甘くて優しいだけで大神官を張ってられるほど、神殿は清らかな場所ではないはずだ。むしろ、気付いてみれば家族の中の誰よりも腹黒い笑いに感じるほどだった。


「実は、殿下の教育係をしていた時にね、あんまりさぼってばかりいらっしゃるから、リリアに捕獲を頼んだことがあったんだ。ね、リリア?」

「ああ。三つ子の魂百までとはよく言ったもので、お小さい頃からよく頭のまわる方でな。普通に探してもまず見つからんのだ。それで、最終的に罠を何箇所かに仕掛けて捕獲したんだ」

「獣用の捕獲網の中の悔しそうな顔は傑作だったね」


 両親が微笑みを交わす。不敬罪で投獄されてもおかしくないようなことをした挙句、捕獲だの傑作だったのとまで言うのに絶句しているソランに視線を戻し、再びにこりとすると、


「その日はとてもよい天気で木陰が気持ち良くてね、それほど外がよろしいならと、リリアに縄で括ってもらって木の枝につるし上げてもらって、講義をしたんだ。

それ以来、さぼることはなくなったんだけど、すっかり他人行儀になってしまってねえ。良い生徒になってしまうと、それはそれで物足りない気分になるのは不思議なものだよね」


 ソランは殿下に同情した。幼い子供が大人二人掛かりでそんなことをされたら、トラウマになるだろう。


「でも、バレても平気だと思います。子供には優しい方だから」


 ルティンが笑顔で請けあってくれた。


「私が両方の靴紐を結び合わせておいたせいで転ばれた時も、怒ったりしなかったし」

「靴紐を結び合わせた?」

「はい。お父様について王宮に行ったんですけどつまらないし、みんなかまってきてうるさいし、机の下に潜りこんで隠れていたんです。

そしたら殿下がちょうどやってきて、私に気づかれたんですけど、そこに座って匿ってくれたんです。

ただ、机の下には何もなくて、それであんまり暇だったから、そおっと靴紐を解いて右と左を結びつけてみたんです」

「それは恩を仇で返すと言わないか?」

「いいえ。油断大敵って言うんですよ」


 ソランは己の目を疑いたくなった。

 ああ、なんだろう、ルティンの祖母似の精霊族のような笑顔が、父と同じものに見えてくるなんて。


「というわけだから、おまえはイリスの血縁者で私の養子になったと説明申し上げたんだ。嘘ではないだろう?」


 祖父が締めくくる。


「そうですね」


 いっそ聞かなければよかった。殿下の顔を見る度に思い出して、いたたまれない思いに駆られそうだ。いつか、この人たちと親子や兄弟だとバレた時、家族の非礼を詫びるべきだろうか。

 ソランは本気でしばらく悩んだのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ