表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

うちの上司シリーズ

うちの上司

作者: sapom

私の上司は社歴20年。4歳年下。



今日は道路も空いていて、何時もより10分早く会社に着いた。

どうしよ。

車でちょっと時間潰すか、このまま出社するか…しばし悩む。

何故ならばうちの上司、ちと変わってるから、10分も早く出社したら変な場面を目撃してしまうに違いないからだ。

うーん。

でも繁忙期(はんぼうき)だから少しでも出来ることやるかと、自分に気合いを入れてカバンとお弁当、水筒を持って車から出る。

朝の空気は澄んでいて、頭がシャキッてする。

さて、今日も一日がんばりますか!


私は入社4年目、異業種からの転職で、専門職のこの業界ではまだまだピヨピヨのひよっ子。

先輩たちに支えてもらって日々の業務をなんとかこなしている。


「おはようございます!」

挨拶は凄く大事だと考えてる私。

何もできなくてもこれはしっかりやらにゃいかんと思ってる。

「おはようございます」

「お、おはよぅございます…」

社長、上司が返事を返してくれる。

うちの上司は挨拶もあんまり上手じゃない。


…上司は朝から食器洗剤でメガネを洗っている…。

そうだよね、洗うとピカピカになるよね…。

会社出社してすぐやることじゃねーと思うけどな。



見なかったことにしてタイムカードを押し、ロッカーにカバンを押し込み、お弁当を冷蔵庫へ。

皆の使うポットのコンセントつないで(お水は毎朝社長が入れてくれている)スイッチオン。

自分のパソコンと、社内の頭脳パソコンと、コピー機の電源を入れて…っと。


自分のデスクに座りメールを確認する。


ガリッガリガリッガリ!


…上司がマイペットでキーボードを拭いている。


おぃ、そんなに力入れて擦ったら文字も消えるしキーボードも壊れるぞ。


うちの上司、みんなの使うところは一切掃除しないんだけど、自分だけが使うものに関しては凄い綺麗にする。

繁忙期でみんなが残業中でも掃除する。

ガリガリッガリッガリ!

業務時間内でも掃除する。

ガリッガリッガリガリ!

どんなに忙しくてもパソコン解体してエアーコンプレッサー使って掃除する。

…暇か?暇なのか?!手伝ってくれよー!

ってかパソコン壊れるからやめろって前言われてたよね?その作業!

ファンのプロペラ、何回それで壊したんだよ?!


でも自分が手を洗ったあとの水回りとかはビショビショのままだし、洗剤も除菌液も補充しないし、手を拭くペーパータオルなんか、最後の一枚だとわかると使わない…使わない。

トイレットペーパーも、残り少ないと使わない…のか?

1センチ残しとか、芯のみとか、もうやめて!


最近上司対策で、会社の女子トイレ、ペーパーホルダー2箇所あるのに、トイレットペーパーの設置は1箇所のみになりました。手前のペーパーが少ないと、上司、奥のやつ使うんだ。

最初は総務部が、テプラでシールを貼った。


「トイレットペーパーがなくなったら補充して下さい」


手前のトイレットペーパーが1センチ、奥のトイレットペーパーが使用されるようになった。


次は口頭での注意。


「あなたの使用後はトイレットペーパーの芯か、1センチ残し!ちゃんと補充して下さい!」


結構キツめに怒られてた。


「気づきませんでした」

「交換したと思ってました」


数回繰り返されるやりとり。

誰かがかならずトイレットペーパーの芯にあたり、

誰かがかならずティッシュ残1枚にあたる。


あれ?私たち補充係?


でも上司だからあんまり言えない…でも言っちゃうw


「上司、トイレットペーパー芯のみだったんですけど、交換しました?それとも最初から芯でしたか?」


「あ、す、すいません、交換したと思ったんですけど、忘れちゃったかもしれません」


…どっち。


トイレットペーパーの補充ってそんなに大変かなぁ。

用を足しながら出来ると思うんだ。

実際私はそうしてるw



うちの上司、なんか変わってる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ