表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

キハの『エッセイ』

小説って自分の理想も入ってるんだなあ

作者: キハ

「そういや最近異世界……転生とかが流行ってるんでしょ?」


「あー私が小説投稿してる『小説家になろう』っていうとこでアニメ化された作品が転生系でなろう系って言うんですよねー」


「へーなろう系って言うんだ。でも……なんか、転生ってあれだよね……。死んで……それで異世界でやり直す……」


「あー……(苦笑)」


「……しかもみんな社畜って言い方悪いけど……あの仕事で疲れたような人何でしょ?」


「それがトラックではねられて異世界転生パターンが多いです」


「なんかねえ……今の現代人の理想、みたいな」


「ああそうなりたい、みたいな感じですよね?」


「やっぱり転生してやり直したいっていう気持ちがあるのかなァ……」



 上の会話は、とある日の私と国語の先生との会話です。

 私が小説を書いていることは知っています。そのうえで話していました。

 ですが、投稿しているとはいえユーザーネームは言ってないんですけどね。


 別に今回はなろう系がどうのこうのとかじゃないんです。

 思うとこはありますがそれは人それぞれなのでここでは控えておきましょう。


 ただ、なろう系といい、小説を書いていると自分の理想が入ってしまうのではないかと思うのです。



 どちらかというと、やはり主人公って自分よりだと思いませんか?

 成り切って楽しんでいるとかではないかぎり、大体主人公は自分が反映されてると思うんです。


 そうなると、自分の姿を小説に投影すると、「ああこうしてカッコよくさせたいな……」とか出てきてしまうんですよね。

 そうなると自分が願う「自分の理想の姿」を自然と書き出していくと思うんです。


 なろう系もきっとそういう感じではないのでしょうか。

 そんな理想の共感があるからこそ、書きやすく、読まれやすく、『流行り』になるのではないでしょうか?


 きっと貴方の小説も理想が混じっている可能性だってあります。


 小説って一種の作者の鏡、かなあと思いました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 根底に作者の理想があるのは否定しません。 ですが、その理論(主人公は自分より)を肯定してしまうと一部の作者が大変な事になるので否定させて頂きたいところ。 TS願望なんて私にはないんだ……。…
[一言] 過去の文豪作品も作者の理想や思想が詰め込まれてるというかむしろなろうよりも露骨ですしね。「〇〇はクソ!人類の敵!」みたいなことを遠回しに書くのはよくあること。というかそういう思想を伝えるため…
[気になる点] 私は読み専なので想像なのですが、『理想の投影』というよりも『知ってることから想像を広げたこと』しか書けないという感じではないですかね。 お城が好きで史跡巡りを趣味にしていたら歴史モノ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ