表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

コロコロ気分が変わる人の特徴どうすれば?

作者: TA

そういう人いますよね?

勉強しようと思って、いざ出陣!でも続かない…

そういう人のための思考法です。

私は決めてます。何を勉強したいか?

数学、絵描、物書、です。コロコロさんは一つに集中できないので


1、数学

これは比較的、楽な勉強です。

目標は数検3級(中3レベル)です。

スマホを使えば簡単です。

LINEでも出来ます。

スマホ講師も分かりやすく、解説してます。

問題は動機です

今、社会人の中で、数学を勉強しようとしてる人が増えてます。

創造性、テクノロジーの進化、論理的思考のためです。

私は元々数に明るく、数検一級狙ってす。(東大レベルですが…)


2、絵描

これは、少し才能かないと出来ないかしれません。

流行りのヲタ文化を取り入れ、描いては評価ですね。

実はスマホで、勉強出来ます。参考に、所詮一枚3円です

タイタニック大作戦といって、女性に見せると言う手もw


3、物書

今、まさに書いてます。

やっぱり、こうやって物書をするのは、先人の見で下の世代に何かでき

ないか?の処世術にならないか?です。

社会や世界の謎に立ち向かって欲しい。

仲良く共生してほしいという希望なのです。


一応、こんなんで暇潰しをしている毎日です。

なんかいい趣味ないかなーと思い、編み出しました。

モチ就労に役立つことはありません。

しかし私に取っては、癒しなのです。

それで人生がうまくいけば、それでいい。


人は所詮、受け身なので、訪れと待てば、訪れるます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ