表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

スマホ子守りについて

作者: コイコイ

これはあくまで個人的な意見です。

その辺り、ご了承くださいm(_ _)m

 ニュースでスマホ子守りという言葉を聞きました。

 その内容はスマホで動画を見せたりやゲームをさせて子供の子守りをするというものです。


 そして、そのスマホ子守りの危険性として、子供と親のコミュニケーション不足等をあげられましたが、スマホが全て悪いというのはどうかなと思いました。


 まず、第一にスマホを使って子守りと言っていますが、それはゲームやビデオでも一緒の事だと思います。

 スマホだからダメっていうのはどうかなと。


 そりゃ一日中ずっとスマホをさせたり極端な事はダメでしょうけど。


 歳が上の人ほど、


 『昔はそんなものなかったから、スマホやゲームなんて子供にはいらない!』


 なんて言いますが、時代は流れています。


 外で遊べ! と言ったって、少子高齢化、子供は少なく近所に同じ年の子供がいなかったり、いても一人っ子で休みは親と出かけ、核家族化で平日は賃金の低下で両親共働きで保育園や学童といった子供も多く、遊びにくい環境になっています。


 そして、外に遊ぶにしても、物騒な世の中。

 子供達だけで遊んで、その遊んでいる時や帰り道に事件に巻き込まれる事もあり得ます。


 スマホやゲームはダメ!

 子供達だけで遊ばすのは危険!


 四六時中、親が子供につく……それはそれで子供の自立を妨げる……今、世の中は子育てに難しい状態ではないかと思います。


 だから、スマホ子守りはダメ! と言われても、だったらどうしろと? 子供はどうしたらいい? 親はどうしたらいい? と、思ったりします。


 また、世の中、親や子供に対する目は厳しく、子供がうるさいと嫌そうな顔をする人も多いです。

 その時にやむなくスマホやゲーム、それをすればそれは子育てにいけない、だったらどうしろと?


 世の中、過去や物事の比較で悪いところをあげる事が多いですが、親や子供に対してそういうのであれば、そのように子供に悪い環境……というと語弊があるかもしれませんが、難しい環境の方にも目を向け、そちらにも同じくらい厳しく意見を言って欲しいものです。


 子供達だけでは物騒な世の中

 子供達がうるさいと嫌そうにする大人(もちろん、親が注意する必要はありますが、ある程度は子供は騒ぐものです。昔は子供はうるさいものだと大人が言っていましたが、逆に今は少しでもうるさいと嫌そうにする大人が多い)

 子供が少なく、近所に子供がいない少子高齢化の影響


 昔と違う状況で、昔と同じ子育ては無理ですし、親もバブル世代ではないので、共働きでないと生活できない世の中で、昔とは違う状態です。

 

 そんな中で、過去との比較、そして、時代が進む中で生まれる機械が全て子供に悪影響と断言するのはどうかなと思います。


 大切なのは限度をもって、機械を有効活用し、今を取り巻く環境の中でどうやって子育てをしていくかが大事なのでは? そして、スマホやゲームがダメだと言うならば、過去と同じ子育てが出来なくなった環境にも目を向けて、厳しい意見を言っていかなければならないのではないか? 一方向からだけで物事を言ってはいけないのではないか?


 ニュースを見てそんな事を思いました。

 

ニュースを見て思わず書いてしまいました。

不快に思われた方がいたら申し訳ありませんm(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] この作品はスマホが及ぼす乳幼児への健康被害について全く言及されておらず鵜吞みにすると危険です。 ブルーライトの有害性は厚労省が認めていてパソコンやスマホ使用のガイドラインが策定されています。…
2017/05/05 17:39 退会済み
管理
[一言] 利点に目を向けず悪い点ばかりあげるのはむかしからよくある手法ですからね。 私は子供なんて持つつもりは今のところありませんが、一つだけなんとなくわかることがあります。 昔に比べて便利なもの…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ