表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

三題噺RTA

三題噺 「牛」・「パンデミック」・「もう、死んでいる」 さらに「登場人物全員が老人」との条件 タイトル「麻生永遠子 最後の事件~醜悪を継ぐもの~」

作者: 影咲シオリ

 永遠子は、これを最後の事件にすると決めていた。

 定年である65歳までまだ半年ある。だが、それまでにまた、相応しい事件と出会えるだろうか。

そう考えるとこの辺りで自分を納得させるべきだ。

 40年捜査官として生きてきた。だから、捜査官でない自分を想像できない。

 捜査官にとって自分の事件と他人の事件というものは、明確に区別されるものだ。

 それは組織としての論理でもなければ、職業人としての倫理でもない。

 事件と自分、それは血と肉のレベルで、いやもっと深い細胞のレベルで結びついてしまうものなのだ。

 もし、事件を仕舞うことなく職を離れるときがくるのだとしたら、私はそれを受け入れられるのだろうか。

 捜査官でない、ただの私としてその事件を追うようなことがあるのだろうか。

 そんなことを考え続けた末、私は何かを諦めてでも、そんな事態を避けるべきだと結論付けた。

 その後に残された時間が少ないのだとしても、私は、私の知らない新しい私を見て見たい。何かの続きではいたくない。

 

 そこはかつて百貨店であった場所だ。取り壊しが決まったまま2年以上が過ぎている。

 駅前の一等地だというのに、だ。

 かつて繁栄した地方都市の中心地も、屋上の錆びた鉄柵のように廃れ、時間から取り残されている。

 中央での捜査がほとんどだった永遠子が、最後にこんな地方都市を訪れることになったのも運命なのだろう。

 懐かしい屋上遊園地。ペンキの剥げた馬たちはもう二度と動くことは無い。

 かつて多くの家族連れがここを訪れ、幸福な未来を夢見たのだろう。

 自分たちが守ってきたもの、守ってこれたものは何だろうか。永遠子の頭を巡る。


 機械室に隠された梯子を下りると、広いホールのような場所に出る。

 かつての催事場だ。そこには金属製の棺のようなモノがいくつも並んでいた。

 鋼鉄の処女、そう呼ばれた中世の拷問具にも似ている。それともファラリスの雄牛か。

 そして、その前に立ち計器を確認する一人の老人の姿があった。


「諏訪野士郎だな。クローンおよび人工生命規正法違反で貴様を逮捕する」


 永遠子は老人に向けて拳銃を構える。

 老人は顔を上げると驚いた顔を晒す。だが、やがてここが最後の裁きの場であるかのように、己が感情をむき出しにして語りだす。


「私は正しいことをしている。誰もできなかったことをな。つまらない法律によって邪魔されるいわれはない」


「でも、貴方がしていることは虐待よ。人工生命に対するね」


「何をいうか。奴らは『相続人』だよ。我々からすべてを継承し、守り、伝えていく。そのために必要な教育をしているに過ぎない。奴らだって喜んでいるさ」


「それはそう思わされているだけ」


「そう思うべきなんじゃよ。今の若者は何だ。全く何が美しいか。何が優れているか。何を残すべきか何も考えておらん。

だから、人工的に『相続人』を生む必要があったんじゃよ。正しい心を持った、理想の継承者。奴らがいればわしらは死んでいける。

正しいものがこの世界に残ると信じてな」


「アナタの気持ち、分からないでもないわ。私たちが愛したものを、若い人たちが愛してくれない。それは悲しいこと。

でも、残るべきものは残る。そう信じるべきよ」


「違う。そんなことは無い。彼らには無理なんじゃ。リメイクがオリジナルを超えたことがあるか。少ない予算の中で、苦心して作った作品を、何倍もの予算を作ったリメイクが汚していく。

素人のような脚本、安っぽい演出、毒のないありきたりの道徳的なテーマ。誰も原作の本質など見ようとせず、上辺だけを真似て作ろうとする。その結果生まれる駄作。

そんなリメイクでも見てくれだけはいいから、皆そちらを鑑賞する。誰もオリジナルを省みようとしない。評論家気取りの素人がオワコンとレッテルを張り、やがて誰も語るものがいなくなる。オールタイムベストだともてはやされるのも、わしらが生きている間だけであろう。

そんなことは皆分かっているんじゃ。だから、だからこそ、動かねばならん」


「アナタの気持ちは否定しない。でも、人としての真心を忘れないで。貴方がしていることを、正直な気持ちで直視しなさい」


 永遠子は、棺のような機械のふたを開ける。

 そこには人間とうり二つの生物がチューブで機械と繋がれている。頭部にはヘッドマウント型の装置が取り付けられており、映像と音楽を絶えずその生物に供給し続けている。


     「あ……ああ……伝説の1話……神脚本」


     「深いテーマ……歴史的背景……革命的作品……セルアニメこそ至高」


     「白いのも好き……黒いのも好き……」


「彼らはこうして24時間懐アニメを見続けさせられている。貴方たちが愛したね。これが正しいアニメの楽しみ方だとでもいうの」


「時間が……時間がないんじゃ。パンデミックでわしら老人は次々と死んでいるんじゃ。『相続人』たちを完成させ、わしらの全財産とともに南の島に送る。

 そこにはインターネットもない、スマホもない。奴らは繁殖し、子々孫々まで懐アニメを伝えていってくれる」


「無理よ。そんなことをしても、何も伝わらないし、何も残らない。

 それは受け入れなければならない。私たちの愛した何かはもう、死んでいるのよ。」


「そんなことはない。わしは今でも愛している。奴らもきっとアイしてくれる」


「いいえ。作品は残っても。思い出は残らないの。私たちが共有した、あの時間はもう二度と戻らない。

 それだけは私たちとともに滅ぶしかないのよ。ミステリだって、SFだって、映画だって、ラジオだって、テレビだって黄金期はいつか終わり、残響だけが残っていった。

 次の時代の若者たちは常に新しいものを作っていく。その中に少しだけ、ほんの少しだけ昔のものが残る。それで、それがいいのよ」


「そんなことは……わかっておる。だが、足掻かせてくれ。わしだけじゃない、多くの同志がこの計画に最後の希望を……」


「そうね。それは彼らが決めることになる。貴方にはもう何もできない。鉄の子宮から解き放たれたとき、彼らが何を愛し、何を伝えるのか」


 これから残された時間をかけて、この男を取り調べることにしよう。

 そして見つけよう。

 私の仕事が何であったのか、私たちの時代が何であったのか。

 伝わらないとしても、伝えようとすることに意味がないとは思わない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ