表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
探偵とヒーロー  作者: はち
43/65

地球の重力と彗星の引力――12.彗星の話

「僕の両親が死んだあと、僕は今とは違う人に引き取られたんだ」


 仮町の妹さんが入院している病院へ向かう道中、僕は隣を歩く仮町に身の上話をすることにした。それは僕の謎を解いてくれた仮町に対する、感謝であり礼儀であった。


「僕を最初に引き取った夫妻は会社を経営していた。父親は一人息子に将来自分の後を継がせるべく、とある教育を施そうとした。その教育には僕が必要だった」


 語り出すと思い出す。小さい頃の記憶を。それは僕を暗い気持ちにさせた。


「その教育っていうのが大昔の帝王学みたいなものだったんだ。笑っちゃうよね」

 僕は平気そうに微笑んでみせた。しかし仮町は、僕のその言葉だけで何かを察したらしく、物悲しい目つきで僕を見ていた。


「僕は必要最低限の衣服と食事だけ与えられ、彼は全てを与えられた。自分が絶対的な勝者であると教えられ、他の者が敗者であると叩き込むための教育、それが片桐家に必要とされているものだった」


 夫妻の息子はどんな時でも僕の上に立ち、僕は下にいた。僕はそれを受け入れ、当たり前のものとし、欲を捨て、世界を外側から見るだけにした。


「そんな生活が八歳まで続いた。八歳になった日四年ぶりに潟元夫妻が現れて、僕を引き取ってくれた。その日から僕は――僕になった」


 誰かに虐げられるために生まれた存在――ではなくて、どうなるかは自分次第で、選択の自由を与えられた人間になった。

 それは多分、単純な救いとは違っていた。今でも僕は昔のほうが選択を悩まない分、楽だったと思うことがあるからだ。


「彗星みたいだな」仮町はズボンの両ポケットに手を入れ、気障な歩き方をしながら呟いた。僕は彼の言っていることを理解できず、不思議そうな顔で彼を見た。僕の頭の悪さを見かねて彼は答えた。

「ほら、お前の話だと潟元夫妻は四年ごとに現れたんだろ?一定周期でやってくる彗星みたいじゃないか」


 彗星という突飛な発想は多分、この前の謎解きの延長戦だろう。重力だとか無重力だとかガガーリンだとか、そういう宇宙的な話から彗星という言葉が出てきたんだ。

「その表現は、結構気に入ったよ」僕がそう言うと仮町は嬉しそうに笑った。そして立ち止まると、前方を指さした。「あれが病院だ」指の方向には白い大きな建物があった。


 僕はその大きさに心をざわつかせた。大きな病院ということはつまり、仮町の妹の容体が芳しくないことを物語っていたからだ。

「そういえば、君の妹さんの名前はなんて言うんだ?」


 僕の質問に彼は悩んだ様子で黙り込み、ふっと一瞬悲しそうな顔を見せた。


「名前は、春。男にも聞こえる名前だって言わないでやってくれ。あいつそうやってからかわれるのを嫌ってたから」


 僕はその時、彼の表情が寂しそうだったことが気になって、過去形で表現されていることに気が付かなかった。


「お前があいつの彗星になることを祈るよ」


 そんな台詞を、僕は鼻で笑った。


「僕はそんな物にはなれないよ。良くて流れ星、宇宙のごみだよ」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ