表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/64

禄坊家(その4)

「禄坊くん」

 黒板塀(くろいたべい)に寄りかかり、(うつむ)いて両手で顔を覆う禄坊(ろくぼう)太史(ふとし)に、風田(かぜた)孝一(こういち)が声をかけた。

「この裏木戸の『鍵』なんだが……」

 風田の言葉に禄坊が顔を上げる。

「鍵、ですか?」

「ご両親があんな事になってしまって動揺しているだろうに、変な事を聞いて申し訳ない。しかし重要な問題だから教えてくれないか」

「何を、ですか?」

「この裏木戸の鍵、()()()()()()()()()()()()?」

「向こう側?」

「つまり木戸の反対側、塀の内側という意味だ」

「どう、って……普通ですよ。普通に、ツマミを回せば簡単に開け閉めできるようになってます」

「やはり、そうか……禄坊くん、よく聞くんだ。〈噛みつき魔〉になってしまった人間は、『ドアノブをガチャガチャ動かす習性』がある、という話を前にしただろう?」

 風田は、そう言いながら、内側から『何者か』がガチャガチャと出鱈目(でたらめ)に動かしている木戸のノブを見た。

「しかし鍵を鍵穴に差して解除するほどの知能は無い……済まない。君のご両親に対して、こんな風な言い方をしてしまって……」

「もう親父とお袋には()()()()知能は残っていないって事ですか? だから何だって言うんですか?」

「怒らないで聞いて欲しい。重要な話なんだ……とにかく、君のご両親はドアノブをこうして出鱈目(でたらめ)に動かし続けるだろう。そして()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()

 そこで、やっと禄坊も気づいた。

「つ、つまり、親父かお袋のどちらかが、何かの間違いでツマミを回してしまう可能性もある、という事ですか」

「そうだ。それが出鱈目(でたらめ)な行動の結果、偶然だとしても、な。十分に有りうる話だ……立ち上がって裏木戸から距離を取った方がいいぞ」

 言われて、禄坊はサッと立ち上がり、一歩、二歩、木戸から離れてそのドアノブを見つめた。

「念のため、外側から木戸を固定したいのだが……何か、使えそうな物は無いかな? 例えばロープとか」

 禄坊が首を横に振ったのを見て、「そうか……」と(つぶや)き、風田はハイブリッド・カーとSUVの方へ歩いて行った。


 * * *


 小学生二人と女子大生三人は、何かあったら何時(いつ)でも車内に乗り込めるよう、それぞれの座席の扉の外で、木戸の前で何事かを話している二人の男をジッと見つめていた。

 ハイブリッド・カーの中では、高校の制服を着た少女が一人、リクライニングさせた助手席のシートにグッタリと体を横たえ、目を閉じていた。

「あーあ……」

 SUVの後部ドアの外で、棘乃森(とげのもり)(れい)が大げさに嘆いて見せた。

「今夜は畳の上で寝られると思ったんだけどなぁ……結局、また車中泊かぁ……風田さんには、しっかりして欲しいなぁ……一応、年長者って事で、私たちのリーダーなんだからさぁ……」

 風田が、SUVの方へ歩いて来る。

「やべぇ、今の聞かれちゃったかしら?」

 しかし自分の口を押えた玲には目もくれず、風田は運転席の前に立つ大剛原(おおごはら)結衣(ゆい)に向かって言った。

「大剛原さん、このSUVに、何かロープのような物は積んでいないかな?」

「ロープ、ですか?」

 首を(かし)げながら、結衣が風田を見返した。

「ああ……安全のため、あの木戸を」

 風田が裏木戸を指さす。

「あの木戸を固定して、開かないようにしたいんだ」

「なるほど……でも、いいえ、ありません。持っていません」

「そうか……まあ、そんなに都合良くは行かないか。どうしたものか」

 風田が指さす方へ結衣が視線を向けると、こちらへ歩いて来る禄坊太史の姿があった。白黒()()()っそりとした大型犬が禄坊に従っている。

「風田さん」

 SUVの所まで来た禄坊が、風田に呼びかけた。

「木戸を開けるときに預けたキーホルダーを返してください。ロープなら、あのガレージの中にあったような気がする」


 * * *


 禄坊と風田は、車三台……いや、四台は優に格納できそうなガレージ横の通用口のへ向かった。

 禄坊が、風田に返してもらったキーホルダーから鍵を選び出し、アルミドアの鍵穴に差し込む。

「用心しろよ」

 風田が禄坊に言った。

「万が一、中に『誰か』が居ないとも限らない……猟銃は、もう無いからな」

 いつでも逃げ出せる姿勢で、禄坊がゆっくりとドアノブを回した。

 勢いをつけて扉を開ける。

 暗いガレージの中に、人の気配は無かった。

 (おそ)(おそ)る、禄坊がガレージの内側に手を伸ばし、手さぐりでスイッチを見つけ、電灯を()ける。

 天井の照明が点灯し、ガレージの中が一気に明るくなった。

 思い切って禄坊が中に入り、素早く左右を見回す。

 誰も居なかった。

「大丈夫みたいです」

 先に入った禄坊が言い、続いて、猟犬アルテミスが中に入る。続いて、風田。

 アルテミスは、用心深そうにガレージ内を歩き回っていたが、吠えることも無く(すぐ)に入り口の禄坊の元へ帰って来た。

 犬の様子を見て、風田はホッと胸をなでおろした。

 念のため、腹ばいになって車の下を(のぞ)いてみたが、誰も、何も、無かった。

「……それにしても、すごいな……」

 立ち上がりながら、風田が禄坊に言った。

「これ、Eクラス・ワゴンっていうんだろ?」

 一番手前に置かれたシルバーのドイツ製ステーションワゴンを指さす。

「うちの社長が毎日通勤に使っているのと同じ奴だ」

 セダンの向こうには日本製の小型車。車高が高く、後部がスライドドアになっている。幼い子供の居るママさんに人気のタイプだ。

 その向こうにクラシック・カー風のオープン・スポーツカー。

 さらにその向こうに白の軽トラック。

 そして一番奥にはアメリカ製の大型バイク。

「すげぇ……あれ、ウルトラ・リミテッドだろ? よ、四百万円ちかくするん奴じゃないか?」

「詳しいんですね」

 通用口入って(すぐ)左側のスチール棚を探りながら、振り返りもせず禄坊が言った。

「ああ。二輪車に関しては少しは、ね。四輪(クルマ)はそうでもないけど……俺、東京に居た頃はバイクが趣味だったからさ。まあ、それもN市(こっち)に帰ってくるときに売っちゃったけど」

「親父の道楽ですよ。バイクに、スポーツカーに、ハンティング……」

 スチール棚の一番下に収まっていた荷造り用のナイロン・ロープの束を持って、禄坊が立ち上がった。

「ありましたよ……これで良いですか?」

 その声に風田が振り向く。禄坊が手に持っているロープを見て、風田は「上等だよ」と返した。ふと、禄坊の立っているスチール棚から視線を移すと、壁に並んだキーハンガーに車のイグニッション・キーが幾つも()()下がっていた。

「不用心だな……ガレージ内に車のキーを下げておくなんて」

 風田の(つぶや)きに、禄坊が「親父も、お袋も面倒臭(めんどうくさ)がりなんですよ」と答える。

「こうして車の鍵を一か所にまとめてガレージに置いておけば、家の中でいちいち鍵を探す手間も省ける、って」

 禄坊は、手前から二番目の車体……後席スライドドアの国産小型ファミリー・カーを見つめた。

 禄坊の母親が、孫の送り迎えに良いだろうと言って買った車だった。

「アキちゃん……」

 玄関から飛び出し、助けを求めるように自分に向かって叫んだ少女の姿が(よみが)る。

「アキちゃん? そう言えば女の子の叫ぶ声が聞こえたが……『太史お兄ちゃん』とか、何とか……屋敷の中に妹さんが居たのか?」

 風田の問いかけに、禄坊は首を振った。

「妹じゃ、ありません。兄貴の一人娘……(めい)禄坊(ろくぼう)亜希子(あきこ)ちゃんです」

「ああ、なるほど。若い叔父や叔母を、子供が『お兄ちゃん』『お姉ちゃん』と呼ぶのは、よくある事だし、な」

「助けなきゃ……」

「え?」

「アキちゃんを助けなきゃ……アキちゃんを助けられるのは、僕しか居ないんだ」

「助けるって……無理だろう。猟銃だって無いんだぞ? 仮に銃があったとしても、君は()()()()()()()()()()?」

「いいえ。親父も、お袋も、殺しませんよ……銃も()らない」

「塀の中に居る〈噛みつき魔〉を殺さずに、少女を助ける? 一体(いったい)どうやって……」

「ぼくに考えがあります」

 その視線の先に、小さな国産ファミリーカーの車体があった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ